X



数式に強いやつ来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:15:58.229ID:rro6ZSm6a
この動画の
https://youtu.be/KPoeNZZ6H4s?t=104

これを日本語にしてくれ
https://i.imgur.com/23ox1la.png

受験で数学を捨てた哀れな俺にこの式の日本語訳を教えてくれ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:17:02.118ID:V+lcPpn50
3式とも表記が違うだけで意味は全部同じじゃね
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:22:23.451ID:rro6ZSm6a
参考程度に俺の数学レベルとしては
1番上の式の左辺についてy + k1(dy/dt) + k2((d^2)y / d(t^2))の3項目の分子が(d^2)yなのになんで分母はd(t^2)なの?
(d^2)tって感じで分子と合わせないもんなの?
ってレベル
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:26:33.525ID:rro6ZSm6a
>>2
らしい
そのうえで意味がわからない

折れ線グラフの変化量を見ていい感じに滑らかにする式らしいんだが
この式の中でいい感じになめらかになったあとの値は一体どれなのかわからん
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:30.670ID:rro6ZSm6a
いや本当に折れ線グラフの変化量を見ていい感じになめらかにする式なのかどうかも怪しい
数学的な教養という理解するための土台が俺にない
2022/09/25(日) 11:32:41.612ID:njDXSR4S0
>>3
dは微小区間を表す記号で微分積分の概念
dy/dtっていうのは微小時間進んだときのyの変化量という意味
d^2 y/dt^2はd(dy/dt)/dtつまり微分を2回したという意味
yドットも同じ意味
2022/09/25(日) 11:36:00.709ID:njDXSR4S0
>>4
いい感じになめらかになる値をお前が探すんだよ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:07.421ID:rro6ZSm6a
>>6
たすかる
yをtで微分したらyドットになって
できたそれをさらにtで微分したらyドットドットになって
それと他の二式は同じ意味ってことでいいんだな
微分完全に理解した
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:40:54.052ID:i/kwv2Y30
カクカクしたxとクネクネしたyがあって
本当はy=xにしたいんだけど完全には無理なので
xやyの変化量(=微分)×適当な係数(k_1とか)を足し算して補正しましょうね

って言ってるだけじゃないのよく知らんけど
2022/09/25(日) 11:44:00.362ID:zMyCxKgo0
テイラー展開的な何かだと思うけど
流石に式だけじゃ意味分からんわ

でも動画を見るほどの気力は無い
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:53.987ID:i/kwv2Y30
>>10
フーリエ展開みたいなもんかな
大して変わらんか
動画には方形波をゆがめたようなやつ出てたよ
2022/09/25(日) 11:48:33.214ID:njDXSR4S0
>>9
ちげーよ
xが入力、yが出力(画面上の位置)

動きが自然になるように>1の式でパラメータ設定するって話
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:55.156ID:rro6ZSm6a
で、実装となると微分係数を求めてくれる便利な関数なんてものはなく
自分で微分係数を求めさせる必要があるわけね……
https://i.imgur.com/mXDs6gp.png
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/25(日) 11:56:00.227ID:rro6ZSm6a
頑張るわ……
2022/09/25(日) 11:58:10.926ID:njDXSR4S0
>>13
動画のグラフみたいなの作って
適当に数字入れて動き見るだけだぞ

求めるとかはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況