X



なんでヘビが嫌いな奴が多いんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 05:26:27.196ID:HjWKJPw50
めちゃめちゃかわいいじゃん
どこが嫌なんだよ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:28:49.854ID:YSnRR6Zwd
コピー

実務経験を得るために、まずは動物取扱業に登録しているショップで働きましょう。

これは対応する動物でなければいけないので、爬虫類を販売するなら爬虫類を販売しているショップにペット専従で勤めましょう。

この専従というのが大事で、例えば犬猫も扱っているショップで、犬猫の餌の担当になってしまうと実務経験として認められない場合があります。

また、実務経験を証明するときに2つ落とし穴があります。

もしすでに実務経験がある方のなかで、平成18年以前の実務経験の場合。

平成18年以前は現行の制度はなかったため、実務経験として認められない可能性が高いです。

この場合、新たに半年間の実務経験を積まなければいけません。

もう一つが、退職するときに「実務経験証明書」を貰わなければいけないということです。

これを貰っていないと、やめた職場に書いて貰いに行くという気まずい思いをしなければいけません

また、ほとんどの場合快く書いてもらえると思いますが、書かないからどうということはないので、意地悪な職場ではスムーズにもらえないかもしれません。

ブリーダーになるために勤める場合は、なるべくホワイト企業に勤めたほうがいいかもしれませんね
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:29:17.538ID:gzgxhjNQ0
>>97
>>1の情熱が特別強いのか なるほど
こういう若い時から準備してる人が店持ったり専門家になったりするんだろうな
ある程度ショップの店員と話して知識も付けてるんだもんな
応援してる 良い店が開けると良いね
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:29:51.569ID:Egsa79lWM
いや新宿古着屋ワタナベだけを嫌いですダイバクショウ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:30:41.727ID:XGyJfphwM
>>52
いやぶん投げたのはおっさんだよ
俺と友達は白蛇について親から多少なりとも縁起がいいだとか家の守り神とか聞いてたから
それを害獣みたいに扱うおっさんの暴挙と宙を舞う白蛇というシュールさに爆笑したわ
10mくらい飛んでった記憶があるwww
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:32:56.085ID:HjWKJPw50
>>102
知ってるもちろん調べた
専門学校行くのは他のことも学べたりするだろうしまぁ人との交流を持っといた方がいいかなと思って
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:33:50.804ID:YSnRR6Zwd
そもそもペットショップ開くのだって相当の開業資金必要なんだよ
奨学金出るかも怪しい専門学校代を片親に出してもらってさ、そんで就職にクソの役にも立たない「専門学校卒」で手取り10万とかの仕事で開業資金貯まるまで頑張ってみる?
そんな大金出してもらうんならもっといい大学いくかもっと有意義な資格取れる専門学校いったほうがもっといい仕事に就けて夢に近づくのでは?
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:34:13.997ID:YSnRR6Zwd
>>106なるほど
それはすまなかった
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:36:57.519ID:HjWKJPw50
>>107
バイトで貯めとる
まぁ専門学校卒業までに貯めれたとしても500万いくか行かないかくらいだ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:38:31.239ID:YSnRR6Zwd
でもそんなに夢があってまだ16ならそれこそ国立の獣医大とかのほうをめざすべきでは?それがどういうものかよくわからないけど、金をドブに捨てるような意味不明な専門学校に通うよりはずっと有意義な体験やコミュができると思うし奨学金制度だって使えるはず
そのあとはしばらく奨学金返す人生になったとしても。ハイパー学歴ならもっと蛇について詳しく知れて、かつ高給の仕事に就ける可能性も高い
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:38:58.472ID:YSnRR6Zwd
>>109
そこ笑うとこ?
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:42:51.129ID:YSnRR6Zwd
専門学校にかかる年間費は私立大学よりちょっと高い程度だそうだが

お前の行こうとしてるような専門学校はそれじゃすまない罠がいたるところにあったりするんだよ。高額の寮費、高額の特別授業費、とかもあるかも
少なくともその学校出たOBに話聞かないのは危険だし、確実に言えることは専門学校卒なんて肩書きは就職の足しにならねえ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:43:47.022ID:YSnRR6Zwd
おじさん子供部屋に住んでるニートだけどそのへんリアリリストだからな
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:44:55.702ID:HjWKJPw50
>>110
大学は紙の勉強ばっかだ
専門は実習が多い
知識だけ身につけるのであれば一人でもできる
ただ技術などを身につけるには一人では難しい
そして何より実習が多い方が楽しいじゃないか
楽しさを見出せなければ何も成し遂げられないのだと私は考えているんだ
何事も楽しんだもの勝ちだ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:46:04.403ID:XYh76caQa
平気だと思ってたのに
車庫にいた小さなヘビどかそうとダンボールをちりとりみたいにして差し込もうとしたら
思ってたより30倍くらいすばしっこくてぎゃああああああああああってなったのと
爬虫類専門ショップで見たら
ガラスに張り付いたヘビの腹がうねってて気持ち悪くてだめになった
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:47:02.250ID:HjWKJPw50
>>112
行こうとしている専門学校は家から通えるぞ
オープンキャンパスも10月上旬に行くつもりだ
しっかり考えてから行くから心配は無用だ

学校行くからそろそろ返信できなくなってくる
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:47:12.579ID:YSnRR6Zwd
>>114なるほどちゃんと調べたゆえの夢か。知ったかぶりでチャチャ入れて悪かったな
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:47:51.457ID:Dckawkj+a
蛇はオバケ的な怖さを感じるわ
虫キモイのとは違う
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:48:46.814ID:HjWKJPw50
>>117
本気でやるからこそ抜かりなく調べるんだ
人の意見も聞くことは大事だから君の意見もまぁ参考程度にしとくよ
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:51:16.517ID:YSnRR6Zwd
おいおい学校て

今夜中の3時だぞ
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:51:33.493ID:obg5aMMJr
>>16
簡単ではない
人慣れした個体に人を襲わせるわけにはいかない
せっかく慣れさせた飼い主の行動が無駄になる
自分で育てた場合は人を襲う危険な生物を野放しにすることになる
野生で生息している地に行くなら他の危険が多くなる
自殺のために案内する現地ガイドはいない
安全に帰って来られなかったら以降のガイド業に支障が出る
蛇に人の味を覚えさせ積極的に人里に出向き襲うようになる可能性を考えたら
現地民は協力しないだろう
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:53:50.017ID:nDnbbvjP0
>>94ダイヤモンドとボールの何かしら
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:54:00.580ID:3xsvc24ea
人それぞれやん
気にするな
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 06:58:14.802ID:P/qrs0B40
嫌いじゃないが餌がペットフード以外のやつは飼いたくない
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 07:01:18.545ID:HjWKJPw50
>>120
時計バグっているのか
もう朝の7時だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況