X



エンジンありますけど動力としてではなく発電としてエンジンを使った電気自動車です⟵はあ??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:25:37.637ID:s+xG5hduM
迷走してね?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:26:36.270ID:sgg2jH7x0
e-power悪くないよ
3おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:27:29.501
電気でも走れるしガソリンでも走れるようにしたいんだろ
小さいエンジンだけで
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:27:29.719ID:s+xG5hduM
電気自動車は音が小さすぎて危ないので音を足してます⟵はあ??
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:27:54.472ID:miSXj3ce0
回転数が一定のエンジンは燃費いいし
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:28:32.185ID:PBBSvcZU0
>>3
駆動にはそもそもつながってない
2022/08/07(日) 22:29:31.144ID:4lNuYrpC0
ポルシェ博士「な!俺の戦車の設計は正しかったろ?」
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:30:57.996ID:s+xG5hduM
ノートのNISMOモードで高速巡航時は発電が多いのでエンジンの吹き上がりの音が楽しめます⟵はあ??
9おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:31:41.997
>>6
うん
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:32:15.602ID:s+xG5hduM
エンジンで走ってるみたいです⟵はあ??
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:32:47.841ID:JOH/AAX+M
空飛ぶ車はともかく金田のバイクすら実用化されてないのはがっかりだよね
21世紀なのに
12おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:34:02.338
でも理論上だと同じパワーを出すにはやっぱりでかいエンジンがいるのか
単に燃費の問題か?
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:34:05.022ID:73gEaaLM0
風力発電のプロペラをエンジンで回して発電効率アップ!

みたいなものだな
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:34:34.494ID:PBBSvcZU0
>>9
だから違う
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:34:41.684ID:s+xG5hduM
>>11
なにがすごかったんだっけ?電気バイク?
16おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:35:04.589
>>14
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:35:43.836ID:73gEaaLM0
金田たちのバイクはまさにエンジンで発電してモーターを回してるという設定だったはず
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:36:03.464ID:6+DCJKALd
ガソリンでいいよな
EVバッテリーとかまだ信用できん
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:36:10.893ID:s+xG5hduM
>>5
>>12
一定回転でエンジンから発電すればそこからモーターに動力を移して低燃費を捻出してるという
エンジンが泣いてるよこんなの
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:36:12.487ID:PBBSvcZU0
>>16
?
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:36:34.325ID:s+xG5hduM
>>13
言い得て妙
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:37:06.967ID:s+xG5hduM
>>17
じゃあ実現されてるのかすごいな
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:38:12.985ID:s+xG5hduM
>>18
なんかより複雑に2系統車の中に入れてしまってるからこんなのすぐ過渡期で廃れるよなあ
なんからガソリンじゃなく水素エンジンのがエンジニアを殺すことも無くやっていけるのにとトヨタの社長も言っていたし
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:40:05.174ID:73gEaaLM0
>>22
フィクションの世界ではどうだか分からんけどリアルでは無駄が出るだけだろうな
エンジンで電気作って、その電気でモーター回して、そのモーターが元のエンジン以上のエネルギーを生み出せるのなら
それは永久機関と呼ぶべきものだろう
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:40:06.440ID:Zb4DJtng0
アホみたいに過減速がある日本の交通環境だとそういう馬鹿みたいな機構の方が燃費いいみたいな訳わからんことになる
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:40:12.568ID:gIdqnMYKd
熱効率30%とかのところを使い続けて走るより50%近くのところを使い続けて走った方が燃費良くなるじゃん?
あとちっさいエンジンでもバッテリーが尽きるまではエンジンに見合わない大パワーも出せるよ(モーターが強ければ)
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:40:15.157ID:YPkvFNnr0
>>22
軽量化が大前提のバイクなら発電目的で無駄にエンジン載せると効率悪いから作らないだけじゃね
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:41:15.533ID:gIdqnMYKd
>>24
エンジンで電気作る方がエンジンでそのまま走らせるよりエンジンの効率いいところだけ使い続けることができる
おわり
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:42:49.640ID:JOH/AAX+M
>>22
されてねー
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:43:15.991ID:s+xG5hduM
>>24
まあそれがこのスレの車なわけで
この漫画が出たのが1982年となるとよくそんなこと考えられたなっておもう
1982年というと軽自動車は普通車に道を譲っていた
加速性能がまったく違っていた
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:43:56.153ID:s+xG5hduM
>>25
街乗りはこれかもな
エンジンの特性を理解してるからこんなエンジンの使い方になるという捨ての発明か
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:08.896ID:6+DCJKALd
ふぃーんみたいな音がピンクローターみたいで無理だわ
男はエンジンよ
水素でもいい
33おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:15.402
>>24
無駄が出るとしても
>>28もあるだろうし電気だけじゃなくてガソリンも使えるから安心っていうのもあるだろうな
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:35.234ID:s+xG5hduM
>>29
あーちがうのか
>>27
なるほど
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:45:04.906ID:s+xG5hduM
>>32
ファンtoドライブだよなあ
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:45:27.848ID:73gEaaLM0
>>33
少なくとも今現在はPHVが最適解だろうな
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:45:50.820ID:PBBSvcZU0
>>32
あの音はスピーカーで流れる疑似音だよ
38おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:45:55.460
>>36
>>28は?
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:05.034ID:s+xG5hduM
蒸気機関車が廃れたときってこんな感覚だったのだろうか
2022/08/07(日) 22:46:31.595ID:aQ60c6uo0
必要な分だけ発電するからいいんじゃね
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:37.042ID:gIdqnMYKd
>>36
SHEVが永久機関とかいう戯言はどうなったんだ…
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:47:30.455ID:EBxFDWHo0
>>23
その辺は技術以外に政治的な事情も大きいからな
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:49:32.536ID:6+DCJKALd
>>37
そうなのか
どうせならもっとかっこよくすればいいのに
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:49:48.535ID:s+xG5hduM
>>42
ガソリン税?
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:50:24.358ID:s+xG5hduM
>>43
三輪車の音みたいなな
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:50:27.018ID:tPjZQwuua
鉄道でも最近の気動車はそういうシステムらしいな
電車の免許か気動車の免許どっちか持ってれば良いから
運転士に別途免許取らせなくて良いというメリットもあるとか
47おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:50:46.698
というかエンジンを最適な回転数で一定速度で使ってトランスミッションで速度を変えればいいんじゃないのけ?
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:50:54.658ID:gIdqnMYKd
>>43
普通にモーターが鳴らすノイズだから変えられんぞ
電動アシスト自転車とかラジコンとかも似たような音してるでしょ
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:51:45.118ID:s+xG5hduM
>>47
まあそれが理想だけど信号待ちなんて無駄でしかないし
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:51:46.287ID:iaGdt4si0
マツダが発電だけのためにロータリーエンジン復活させるって話どうなったの?
結局立ち消え?
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:51:53.241ID:s+xG5hduM
>>46
へー
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:52:04.608ID:gIdqnMYKd
>>47
それでも効率は上がりやすいけど低負荷の時点で低効率になる
程々の回転数に高めの負荷が1番効率いいんであって同じ回転数でも負荷が小さいと効率も落ちる
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:53:05.766ID:gIdqnMYKd
>>49
全然理想じゃないのになんでそんな自信満々なの
https://i.imgur.com/sFq8xv2.jpg
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:53:22.576ID:PBBSvcZU0
>>43
そう
モーター自体はほぼ無音なんで
だからこそ周りに走行音が聞こえなくて危ないから
保安基準で疑似モーター音をつけるようになった
という経緯が
あの音の理由はたぶんあの音が一番それっぽい
ってことなんだろうとは思う
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:53:57.505ID:s+xG5hduM
>>50
秋発売らしい
ロータリーもこの方向性になるんだな
56おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:56:32.966
エンジン回転数とエンジントルクを一定に保ったまま車の速度を変えるのは無理?
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:57:36.463ID:JOH/AAX+M
>>56
CVT
58おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz
垢版 |
2022/08/07(日) 22:57:36.805
それができる唯一の方法がスレタイ?
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:58:13.397ID:gIdqnMYKd
>>56
エンジン回転数とトルクを一定にするということはエンジン出力を一定にするということ
走行抵抗に対して出力が余ったらその分加速するし足りなかったら減速する
むしろ希望の一定の速度にすることができない
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 22:59:44.610ID:gIdqnMYKd
>>58
そう
そしてついでにその領域以外はあんまり考えなくていいからその領域での効率を普通のエンジン車のエンジンより上げやすい
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 23:01:13.192ID:8mV58tGNd
なるほどそういうことか
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/08/07(日) 23:01:14.205ID:PBBSvcZU0
>>48
モーターノイズではないよ
疑似音だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況