創志学園(岡山) 3-7 八戸学院光星(青森)

朝イチの試合らしくゆったりとした立ち上がりとなり両チームともなかなか点が入らない。
光星は1、2回とゲッツーでチャンスを潰せば、創志は光星先発・渡部の前にランナーを出すももう一本が出ない。
そんな中、光星の選手会長が小芝居で絶叫したあたりから徐々に光星が流れを掴み始める。

4回に相手のやらかしを足がかりにチャンスを作ると、4番・野呂のタイムリーに5番・織笠の最低限で2点を先制。
創志も織笠の最低限はキャプテン・横井のファインプレーでヒットにはさせないなど、外野はよく守ったが先行を許す。
それでも5回にようやく光星先発・渡部を捉えると、先程ファインプレーの横井が最低限。1点差に詰め寄る。
しかし、常連の光星は取られた直後に再び突き放す。2アウトながら二、三塁とチャンスを作って3番・中沢。
ライトへ2ベースを放ち一挙2点を追加。4-1としたところで光星はここからお決まりの継投へと入る。

エースナンバーの洗平アルトがマウンドに上がりこれで光星が逃げ切り体勢に……と思われたが様子がおかしい。
マウンドにつまずいてアイドルの始球式みたいなボールを投げると、あわや頭部すないぽという投球も。
これが光星の守備陣にも波及。サードとショートが激突、レフトとセンターもあわや交錯でスレもざわめく。
6回に最低限で創志が1点を返すと、7回には1アウト満塁の大チャンス。が、ここは3番・岡村、4番・金田が打ち取られてしまう。

創志は8回にも1アウト二、三塁のチャンスを迎えたが、代打・竹内が三振。9番・岩本も光星3番手・富井の前に凡退。
8回までに9本のヒットを打ちながら全てシングル、タイムリーなしで光星を崩しきれないうちに流れは再び光星に。
8回に光星は4番・野呂の長打で追加点。その後には創志エース・岡村のARAKAKIなどでこの回トドメの3点。
光星は3・4番が2打点ずつ、5番が1打点とクリーンアップがキッチリ仕事をし、攻撃力の差で勝利を収めた。

創志は9回にようやくキャプテン・横井が放ったチーム初長打を起点にやらかしを絡めて1点は返すも、最後までタイムリーなし。
好プレーもあったが直後にやらかしも出るなど攻守に渡ってチグハグな試合になり長澤監督の花道は飾れなかった。