X



すまんけど、子供に「奨学金」借りさせる親って恥ずかしくないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:57:54.343ID:xtJ+JM7m0
マジで親としてのプライドなさそう
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:58:07.962ID:xtJ+JM7m0
何考えてるんだろうね
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:58:44.308ID:xtJ+JM7m0
普通、一人暮らしの費用と学費くらいは貯金しておくよね
貯金できないなら学資保険ってやり方もあるし
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:59:00.779ID:DThayl60M
いや普通借りるだろ
学生の特権だぞ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:59:11.790ID:3mJmL8ghr
成績優秀で返さなくて良い奨学金なら貰うやろ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:59:24.330ID:xtJ+JM7m0
>>4
いや、普通親が出すだろ
どんだけ親が散財しまくってたん?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 15:59:29.171ID:CDwtrgeG0
そんな親が50%もいるなんて信じられない
なにかの間違いよ!!
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:00:09.749ID:xtJ+JM7m0
>>5
そんなのは奨学金受け取るやつの5%もないやろ
普通は返済義務ありの教育ローンとしての奨学金だよ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:00:29.556ID:xtJ+JM7m0
>>7
そんなにいるの?!
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:00:47.822ID:xtJ+JM7m0
新種のネグレクトだよな
どんだけ計画性ないんだよっていう
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:00:56.950ID:pZpQFNFZ0
特待生になって奨学金の返済免除すればいいじゃん
子供としてのプライドないのかよ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:01:02.102ID:xtJ+JM7m0
(あんまりレスつかなくてさびしい)
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:02:07.510ID:EK848GeKd
いっぽうで、外国からの留学生(ほとんどが中国人と韓国人)たちは返す必要のない奨学金10万円以上を毎月貰いながら
日本の大卒になって日本で日本人からより良い仕事を奪うのであった

日本の政治最高!!
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:02:17.578ID:YBnJbsE8H
貧乏人は金だけじゃなく恥もプライドも持ってない
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:02:18.816ID:xtJ+JM7m0
>>11
それは確実にできるものではないだろ
それを必ず取れるとして、成績優秀者給付奨学金を組み込んだ計画を立てることは不可能
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:02:53.427ID:DXsiwvyz0
そんな義務親にないし
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:04:40.402ID:xtJ+JM7m0
>>13
いや中韓の有能学生なら日本のFランより価値あると思うんだが
たとえば戦前の話だが、東大に留学してた蒋介石、周恩来、魯迅とか
コイツらみたいな優秀な中韓人が日本に居てくれたのは、国家としての財産だと思う
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:05:29.498ID:xtJ+JM7m0
>>14
いやどう見ても貧乏じゃない親でも金出してないぞ
都内住みでベンツ乗りの大企業勤めの親が子供の学費も出せないってどういうことやねん
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:05:56.555ID:xtJ+JM7m0
>>17
無利子は借金だから俺が言いたいものに含まれる
給付型は含まれない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:06:05.490ID:xtJ+JM7m0
>>18
関係あるか?w
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:08:17.391ID:xtJ+JM7m0
>>23
そうだね
でも親が学費出してくれるなら借りる必要もないし、普通の家庭は学費払えるなら奨学金借りないと思うよ
それで運用~とか言ってるのはなんか変だと思う
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:08:21.488ID:EK848GeKd
>>19
それが全然有能じゃないんだわ
隠れてコソコソとバイトしてたりする連中ばっかってバレてたじゃん
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:08:55.997ID:xtJ+JM7m0
>>24
俺はないけど周りの奴らが奨学金借りてるのが多すぎてビビってる
そいつらに毒吐くわけにもいかないから、今ここでスレ立てて悪口を言ってる
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:09:38.816ID:Wrhy4IHK0
>>27
なんだビビリかよ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:11:13.357ID:6v9K4NBWr
別に義務じゃ無いんだし大学行きたいなら自分で行けってことやろ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:11:18.166ID:xtJ+JM7m0
>>26
いやその通りだと思う
正直最近はゴミ学生が増えたよな

東大の修士課程とか中国人学生がクズ揃いで笑う
中国の国内で落ちこぼれて米国いけなくて、最後に日本を受けて引っかかったレベルだからな
日本見下してて、やる気もないしレベルが低すぎるんだよね最近の中国人の奴らは
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:11:28.139ID:xtJ+JM7m0
>>28
そうだよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:12:18.276ID:NKd5ejZPd
子供二人分の大学私立まで育てるお金と家買える給料あるから十分
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:13:51.985ID:xtJ+JM7m0
>>29
そこを別会計にしてキッチリ運用してたら、正直賢いと思います。俺にはできなかったことだから
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:14:25.896ID:xtJ+JM7m0
>>31
いや普通いくだろ
というか親はそれくらい準備するのが普通でしょ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:14:43.123ID:xtJ+JM7m0
ほんと頼りにならない親いると大変だね
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:15:32.839ID:wjDh0qJFd
私大だけど子供2人奨学金なしで大学出してもらったわ
ありがてぇ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:16:09.440ID:MMTZWikl0
いや大学なんて行かずに働けよ
どうせ無駄なんだから
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:17:14.290ID:/lHRk30iM
子どもいるけど大学の奨学金は借りさせる予定だな、月5万とか
成人したのに何でも親が出してくれるって思考になって欲しくないし
自分で債務背負って学んでるっていう意識づけも必要だと思う
親が必死に金出してるのに下宿してまともに勉強せず好き勝手遊びまくるってのは避けたい、毎年単位とかの状況報告も求める予定
下宿した時にかかる月辺り20万って親にとっても相当なもんだよ

けど借金背負って社会人になるのも可哀想だから、ちゃんと学んで卒業したら一括で払ってあげるつもり
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:19:17.567ID:xtJ+JM7m0
>>40
でももっと計画性を持って準備してたほうがよかったんじゃない?
たとえば、主専攻とは関係ないけど在学中に情報科学の勉強したいとかなったときに、バイトで自由に時間が使えないとかなったらかわいそうじゃない?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:19:20.141ID:FjB5zpAId
>>40
なんかやってること中途半端やな
管理するならするで奨学金なしの代償として管理するべきだし奨学金ありなら自己資金でやってるのと同じなんだから管理なんてすんなよ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:20:13.424ID:c98ruWvf0
落ち着けよ中卒
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:21:58.160ID:iV5nwh47M
>>40
貴重な時間をバイトに使わせるのってどうなんだろうね
やりたいことあったらやらせるべきじゃないの
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:22:22.669ID:/lHRk30iM
>>36
普通と思われるのは親として心外だな
学費月20万だぞ…

金を出すのが親なら当然とか言い出すなら、金を出して貰ってる子として当然のことをすべきと思う
単位の状況やバイトによる収入、将来の展望etc
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:22:53.512ID:AFi9hj2BM
奨学金借りさせる親の高卒率は異常
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:23:16.793ID:MMTZWikl0
学費20万とか医学部かよ
どうせ金持ちなんだから出せばいいのに
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:23:26.632ID:FjB5zpAId
>>45
バイトも貴重な経験やけどな
一度正社員すると中々バイトできる機会もなくなるしバイトだからわかる裏側のこととか学校関係ない人間関係とか色々大事や
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:25:16.591ID:fnU4efoJM
親がスポンサーにならなきゃいけない理由もないだろ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:25:37.778ID:xtJ+JM7m0
>>46
もっと自由にやらせたほうがいいんじゃない医者とか弁護士になるんじゃない限り
俺の親もそういうスタンスでなんでもすきにやっていいって感じだったよ
そのおかげで俺は今、社会人2年目で900万円のエリートサラリーマンになれたし
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:26:05.635ID:/lHRk30iM
>>45
親からの学費(授業料+生活費月5万)は出す予定よ。
でもそれじゃ足らないから奨学金を使うor多少バイトする必要があるくらいの状態にさせたい
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:26:25.923ID:xtJ+JM7m0
>>48
たぶん大学がどういうところか想像ついてないんだろうね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:26:31.867ID:FjB5zpAId
>>52
お前さっき年収480って言ってたじゃん
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:13.188ID:FjB5zpAId
>>53
下宿ならバイトは普通やな
通学時間かからんのだから全然できる
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:13.632ID:mvIcTfOQd
高校出たら親に頼らなくても自立できる能力あるだろ
18にもなって親の世話にならないと何もできないか?これまで何を学んできた?いつまで子供のつもりでいる?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:36.093ID:xtJ+JM7m0
>>51
借金負わせるのっていいと思ってる?
あとお金の心配があると自由に学問を楽しめないし、行動範囲が狭くなって幅広い知識を得ることもできないと思うんだが
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:47.892ID:/lHRk30iM
>>49
授業料+家賃生活費で学費20万と計算してる
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:54.993ID:xtJ+JM7m0
>>55
転職して2倍になった
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:28:02.240ID:FjB5zpAId
>>59
学費の概念壊れる
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:28:10.388ID:xtJ+JM7m0
必死を貼るのはやめろよ(戒め)
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:28:57.045ID:xtJ+JM7m0
>>57
高卒ですか?
大学ってどういう場所って知ってます?
本当に知らないのかなって、すみません悪口じゃなくて。
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:29:39.920ID:fnU4efoJM
>>58
背負わせるって言うのがわからん
奨学金は子供が主体となって借りるもので親はその保証人になるだけじゃん
大学に行くのも借金するのも子供の意思だよ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:30:35.499ID:+V1mhovH0
>>3
これは正しいわ
でもまあ、高校まで出来てたら最低限って感じかな
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:31:20.448ID:FjB5zpAId
>>64
それは詭弁やな
18歳までに大学卒業までの費用を貯めるなんて事実上不可能なんやから
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:34:44.188ID:xtJ+JM7m0
>>64
だから、教育を与えるのが親の義務だろ
そして学問は金銭的不安があると十分な自由を得られない
バイトやら実家通いで数時間かかるやらそういうのがあると可能性がひろがらない
それによってその後の人生が360°違ってくるんだよ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:35:14.591ID:fnU4efoJM
>>66
無理なら大学進学は一旦見合わせるなり他にスポンサー見つけてくればいい
数あるルートの中から奨学金を借りることで即座に大学進学することを選ぶのは子供自身だ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:35:45.790ID:5YVx1c+bd
違ってねぇ!
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:36:01.954ID:m/O9RWAZr
大学生のバイトは精神的に来るものがある 例えば周りは生活カツカツなフリーターとかが多いからアングラな世界なんだよな
金無くてバイト→下界に引き摺り込まれる→大学中退 とかのいるし 絶対バイトだけはやらん方がいい
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:36:05.713ID:+V1mhovH0
>>27
個人的には、
愚痴っても何も好転しないから、親がクズならさっさと縁を切って、
少しでも良い人生になるよう行動するしかないと思う
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:37:17.646ID:k629k8Bdd
子供だけど借金してまで高校大学行きたくないな
とっとと死んだ方がマシ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/28(木) 16:37:24.507ID:FjB5zpAId
>>68
金のために大学進学を見送るとか子にとって枷すぎるやろ
なんだろう、子の幸せとかどうでもいい人なのかな
責任逃れしたり子供並べたがってるようにしか見えんわ
もし俺が好きでもない親戚の子とか引き取ったら俺もこんな対応するだろうなって、そんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況