X



オタク文化って都会より地方の方が盛んだという事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:15:33.032ID:DyzmilWc0
秋葉原のイメージ強いけど
首都圏より田舎の方が人口比のオタク率は高いらしい
だからアニメイトは同じ人口の自治体でも首都圏の神奈川県の郊外都市より東北地方の地方都市の方が出店舗率が高いらしい
2022/06/20(月) 01:16:45.927ID:sPF84YjmM
そりゃそうだ
娯楽もコミュニケーションも少ないからな
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:17:35.528ID:w7DUTi1J0
統計とかはわかんねーけど言われてみればみんながみんなアニメ漫画ゲームにどっぷりだったな
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:18:15.994ID:DyzmilWc0
特にキモヲタ向けソシャゲ
あれ主にやってるのは地方都市の40代くらいのトラックドライバーや農家の後継ぎらしい
ソシャゲが流行り出してから田舎の国道沿いのパチンコがばたばた潰れて居抜きの仏壇墓屋や葬儀屋とかになってるらしい
パチンコ屋にいまだに行くのは老人だから、みんな死んだらそういう店に切り替わるんだと
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:18:30.046ID:w7DUTi1J0
いま学生だったらTverでテレ東が観れるようになったのは革命だと感じてるだろうな
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:19:16.187ID:DyzmilWc0
>>2
田舎=自然イメージだけど
スポーツ参加率は東京神奈川の方が高いらしい
田舎は公園も少ないらしい
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:19:38.985ID:Qo2/JBaz0
昔は地方民はひまわり動画とかB9とかに頼らないとアニメ見れなかったのにな
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:20:41.433ID:DyzmilWc0
>>3
とくに新潟や北海道みたいな
積雪寒冷地の田舎ほど流行るらしい
冬場は雪に埋もれて外出しづらく友達と会うのも一苦労らしい

だから人気作家は新潟県排出が多く、オタクイベントも盛んらしい
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:21:00.333ID:DyzmilWc0
>>7
今はどうも違うみたい
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:21:16.998ID:xbypNT3d0
バチャ豚も地方民が多い
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:22:21.008ID:DyzmilWc0
イベント業者に聞いたが
東京で開催する大規模イベントで、あれほど目下首都圏民より地方遠征者の参加割合がうんと高い娯楽イベントは
コミケかジャニーズ事務所のライブしかないらしい
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:22:37.491ID:DyzmilWc0
>>10
理由はやはり過疎かな
2022/06/20(月) 01:23:54.915ID:sPF84YjmM
>>6
お前が>>4で書いてる通りだよ
人口の密集がないからマンションないしその範囲の公園もいらないし
住宅街の小規模な公園は無駄だから作らない

人が少なかったら集団スポーツも人集めが大きなハードルになるからそりゃそうだろ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:24:28.821ID:DyzmilWc0
MTGのユーザも北日本に行くほど増えるらしい
そもそも本場がアメリカの北の地方都市らしい
ソースはカード屋勤務の友人
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:26:18.192ID:Qo2/JBaz0
新しい住宅地作るときには一定の割合で公園を作らないといけない法律があるけど
田舎で新しい集落とかなかなかできないから公園は少ない
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:27:10.678ID:DyzmilWc0
>>13
そうなんだけど
田舎県でも県庁所在地は40万人くらい住んでいて駅前市街地だけは東京神奈川でいう40万都市町田市並みの密度はあるけど
そんな人口がある都市にすら公園は少ないらしい

代わりと言ったらなんだが利益誘導政治でMICEの箱物施設はたくさんあるから、オタクイベントに最適らしい
2022/06/20(月) 01:29:40.355ID:nn1ORH5m0
スレタイは「事実」なのに、根拠にしてるのは「らしい」ばかりだな。
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:30:25.345ID:DyzmilWc0
あと田舎ではコスプレイベントが増えてる
過疎化したテーマパークが、他に客そもそもいないから、好き放題レイヤーに場貸ししてる
あとオタク自身が、祖父母が死んだり老後に手放したりした日本家屋の空き家を活用してハウススタジオにしたりしてる
田舎は若い世代も車社会だから車を使えばどんな場所でもアクセスできるし、車には衣装や撮影機材をたくさん詰め込めるし、田舎の娯楽向きなんだとさ
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:30:42.660ID:DyzmilWc0
>>17
複数の証言
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:32:31.145ID:DyzmilWc0
神奈川県の沿岸ベッドタウンとか
周辺自治体合わせたら100万人以上いるのにオタクの店は藤沢駅にしかないらしい
地方都市の40万都市の方が市内だけで単独でオタクストリートやオタクビルを形成してるらしい
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:34:00.801ID:DyzmilWc0
>>20
なぜなら東京都心に住む陽キャが
アクティビティ環境を求めて移住するベッドタウン住宅地だから、その子世代を含めオタクがほとんどいないらしい
同様に横浜市や多摩方面の武蔵野地域もオタクは少ないらしい
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:35:41.180ID:DyzmilWc0
オタクビジネスで今一番狙い目なのは
準工業地域で新幹線の中級種別が停車する地方都市らしいよ
だからオタクを食い物にしたいならひかり号に乗れば良いらしい

コンサルから聞いた
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:36:21.136ID:DyzmilWc0
マイルドヤンキーの下位互換らしい
秋葉原にいる痛車も土浦ナンバーや袖ヶ浦ナンバーが実はたくさんいるらしい
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:37:11.512ID:X9TjUEomM
家の周りが田畑や山なのに公園なんかあっても意味ない
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:37:19.007ID:DyzmilWc0
地方都市は
卒業したら公務員になるか自営業を継ぐかみたいなノリで
オタクになるかEXILEになるからしい
2022/06/20(月) 01:37:48.063ID:sPF84YjmM
>>20
首都圏なら通勤電車で秋葉や池袋に行くだけだから
神奈川千葉埼玉に出店する必要ない
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:38:15.878ID:DyzmilWc0
アニメイトとしまむらニトリの出店場所や時期はかなり被るらしい
東京首都圏はむしろ後から増えたらしい
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:38:41.860ID:DyzmilWc0
>>26
どうもそれ以前にそもそもオタク文化が流行らないらしい
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:40:21.511ID:DyzmilWc0
>>24
しかし田舎の山や田畑は私有地だったり、「人が入れるほど手入れしてない」から
適度に手入れされた東京郊外がいいらしい

脱都心でベッドタウンに住む奴に今人気なのが厚木市って不動産の記事にあった
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:40:23.765ID:tRkNndIlM
地方より都会の方が盛んらしい
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:40:29.734ID:tRkNndIlM
らしい
2022/06/20(月) 01:42:27.834ID:sPF84YjmM
>>28
神奈川出身の都民だけどそれはらしいのままゴミ箱に捨てて良いぞ
オタク層はいるけど東京文化圏だからわざわざ地元に拠点コミュを作る理由がない
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:42:35.311ID:DyzmilWc0
首都圏全域で見ると人口ボリュームゾーンのあるベッドタウンでまるきし流行らない
首都圏の圏外に出ると流行り出す
都心(オタク文化なら秋葉原など)にいくとなぜかまた流行る
過疎地すぎると人がいなすぎて流行らなくなる

オタク文化はこうらしい
あとオタク文化と無縁なティンダーのユーザ層も全くこれと同じなんだと
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:43:41.583ID:DyzmilWc0
>>32
オタク層がいてもたくさんある娯楽の一部になり、結局オタクコミュニティは首都圏全域になるって青葉台のやつが言ってた
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:43:48.450ID:aGPHr6vF0
昔は地方に住んでるとアニメ見れなかったんじゃよ・・・
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:45:14.047ID:DyzmilWc0
てかほんとに神奈川県民なら

神奈川出身

って口が裂けても言わないよな
あいつら、横浜生まれとかにこだわるからw
三浦半島や相模湖や小田原もひとくくりにする神奈川というワードを毛嫌いするんだわ
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:45:34.931ID:DyzmilWc0
>>35
いまは地方都市ほどアニメみまくりらしい
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:46:34.606ID:tRkNndIlM
>>37
地方都市ほどアニメ見ないらしいよ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:46:46.210ID:aGPHr6vF0
オタイベントはいまだに都会ばっかじゃん
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:47:02.116ID:DyzmilWc0
いま地方都市のパルコ的なファッションビルにいくと
オタクショップがやたらたくさんあるらしい
つまり、昔は渋谷あたりのギャル服屋があった場所が居抜きで、地域のユースカルチャーの中心にオタクがあるらしい
東京首都圏ならファッションビルはギャル離れしてもファッションのままらしい
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:47:44.183ID:DyzmilWc0
>>39
参加者はみんな田舎だよな
まあコミケとか大垣臨の頃からか
2022/06/20(月) 01:48:11.813ID:sPF84YjmM
>>34
わかってんじゃん
そんなに離れてる訳でもないしそれで充分
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:48:31.545ID:DyzmilWc0
首都圏はでかい川を渡るとオタク増えるらしい
利根川や相模川がそれらしい
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:48:51.776ID:DyzmilWc0
>>42
さっきは誤読すまん
2022/06/20(月) 01:48:58.061ID:sPF84YjmM
>>36
お前田舎者過ぎだろ
関西人かよwww
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:49:18.891ID:hVyLO3Zya
らしい
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:50:43.762ID:DyzmilWc0
首都圏だと
厚木市在住のオタクが同じジャンル仲間が立川市や柏市や春日部市みたいにばらけるから
都心じゃないとオフ会できないから
都心にカラオケ屋がやたらたくさんあるらしい

これが地方都市だと
市内やその周辺から集まるから会いやすいらしい
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:51:11.461ID:fUKH7hzt0
事実かは知らんけど統計は簡単に取れそうだな
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:51:16.648ID:DyzmilWc0
>>45
俺は
船橋市民らしい
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:51:25.773ID:zlIwy9mjd
マジかよ
意外
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:51:42.127ID:aGPHr6vF0
何故ここまで「らしい」に拘るのか
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:52:12.643ID:DyzmilWc0
地上波以外のテレビ普及と
高速道路や高速バスの普及が地方都市のオタクを変えたらしい
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:53:05.541ID:DyzmilWc0
>>51
みんなコンサル、不動産、青葉台の今井くん、カード屋勤務の大学時代同級生とか
聞いた話の重なる部分まとめだから
らしい
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:53:41.150ID:DyzmilWc0
首都圏のオタクは早晩にカンストしたけど
地方都市は右肩上がりらしい
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:54:32.505ID:DyzmilWc0
TikTokの和室界隈ディスと
ニコニコ動画踊ってみたのズレ感も
首都圏と地方都市の格差らしい
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:55:27.081ID:DyzmilWc0
関西も阪神圏に関してはこれらしい
しかし仙台市や札幌市とかはフィフティフィフティらしい
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:56:36.795ID:DyzmilWc0
地方都市で
大都市のベッドタウンにかからず
地元に有力な企業の大工場があるが地下鉄作るほどではない都市格にこそオタクは流行るらしい
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:56:37.412ID:DyzmilWc0
地方都市で
大都市のベッドタウンにかからず
地元に有力な企業の大工場があるが地下鉄作るほどではない都市格にこそオタクは流行るらしい
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 01:58:31.573ID:DyzmilWc0
個人的には
東京はアニメアイドルみたいな漠然とした美少女美少年消費のオタクより
もっとマニアックで高度な娯楽に分散するか、より分かり易いメインカルチャーになるかだと思う
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 02:00:55.918ID:iTPenrNK0
なぜ人口比で言った?
2022/06/20(月) 02:44:02.855ID:4xWISAmDM
>>49
そこは千葉じゃなくて良いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況