X



四国、1988年まで陸路がなかったってマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/26(木) 23:17:22.443ID:8V0kDJBs0
それまで先住民の生活どうだったの?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:18:07.026ID:jFaoqA4X0
本四連絡船ってあったよね
2022/05/26(木) 23:18:40.369ID:8V0kDJBs0
児島・坂出ルート(こじま・さかいでルート、通称:瀬戸大橋)
全線開通:1988年(昭和63年)4月10日

これまでは四国は未開の地だったのか?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:18:43.850ID:8mkcmVRk0
水不足の香川が定期的に海を枯らして陸を作ってたよ
2022/05/26(木) 23:20:00.284ID:8V0kDJBs0
>>4
元々は香川だけの島だったのか
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:21:02.307
九州の悪口はやめろ
ほつまかいどうも
2022/05/26(木) 23:22:53.893ID:8V0kDJBs0
神戸・鳴門ルート(こうべ・なるとルート、通称:明石海峡大橋・大鳴門橋)
全線開通:1998年(平成10年)4月5日

これが淡路島を貫いてる
橋が出来るまでの生活が想像できない
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:24:15.075ID:vKTbYvWu0
小学校の修学旅行ではフェリーで神戸に渡ってた
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:24:28.393ID:OalSOgja0
2088年になっても新幹線開通してなさそう
2022/05/26(木) 23:24:43.587ID:8V0kDJBs0
>>6
何語だそれ

関門海峡の最狭部である下関市壇之浦と北九州市門司区門司(和布刈地区)を結ぶ海上橋で、1973年(昭和48年)11月14日に開通

繋がったのめっちゃ昔やん
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:24:54.077ID:vKTbYvWu0
四国88箇所新幹線
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:26:12.022ID:jhqDa5lq0
昔は四国に限らずフェリーが活発だったからな
2022/05/26(木) 23:26:39.855ID:aUijpo/20
>>7
これができてから大阪・神戸と徳島・高松が劇的に近づいたんだよな
14哲学ニュースさんこのスレまとめないでください
垢版 |
2022/05/26(木) 23:27:31.729ID:G7EP4Yha0
徳島神戸間の高速バスはお世話になる
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/26(木) 23:27:41.639ID:OalSOgja0
大分と愛媛も繋いでほしい
2022/05/26(木) 23:32:44.021ID:8V0kDJBs0
去年登山行ったけどどこも普通の日本だった
20数年経てばどこも新陳代謝で「現代」になるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況