X



有給って使うと損だよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:54:06.189ID:7vLmrv7G0
定時分の給料しか払われないんだろ?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:54:22.887ID:x6ORvZCua
そりゃそうよ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:55:05.661ID:SQe6zEdW0
いつも定時だから気にしない
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:55:20.754ID:XJzg2LWf0
使わないと損だろ
毎年一定数切られるわ
2022/05/15(日) 18:55:24.874ID:XgQkrtD00
>>3
俺も
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:55:25.835ID:PFu3xvNId
有休使って副業する裏技
2022/05/15(日) 18:56:29.858ID:XgQkrtD00
明日有給申請しようかな
3連休つくりたい
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 18:57:35.849ID:E5HIXlBn0
残業だけしにいけば
2022/05/15(日) 19:00:01.670ID:7vLmrv7G0
>>2
やっぱりな
でも会社の義務だからしょうがないところはある
>>3
定時だと給料少な過ぎるからイヤ
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:04:01.306ID:7vLmrv7G0
>>4
切られるってどういうこと?
>>5
そういう人は使った方が得だね
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:08:30.225ID:7vLmrv7G0
>>6
禁止だしなあ
今の時代どこでバレるかわからん
>>7
週休2日の人にとって、有給ってどんな感覚なんだろう
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:09:02.444ID:15GBdxe60
>>10
20日分まで翌年に繰り越せるけど40日以上は貯めること出来ないので消化しないと勝手に消されて損だから
2022/05/15(日) 19:09:29.258ID:1Uc4ryo6r
有給は買い上げしてもらうのがベストだな
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:09:35.226ID:yLyd+lBI0
>>1はどうしても休む場合はどうするん?
使わなければ得するの?
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:10:10.991ID:VFqPQboo0
損ではないだろ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:11:30.552ID:15GBdxe60
>>15
機会損失の分損でしょ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:15:10.408ID:Hc+r2rfy0
こう言う奴が他の残業したくないやつまでやつ巻き込んで残業するんだよな
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:16:53.564ID:7vLmrv7G0
>>12
それが許されるならいいんだけどなあ
今って色々厳しくなって、会社から有給使わされるもんなあ
>>13
そんなシステムあったのか
人事の人が理解あるといいけど
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:18:36.259ID:VFqPQboo0
>>16
スレタイに対して言ってる
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:19:25.847ID:15GBdxe60
>>19
すまんかった
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:24:11.671ID:7vLmrv7G0
>>15-16
残業分の給料が「絶対」払われないんだから、使うのがもったいないってこと
>>17
そんな話してない
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:24:14.940ID:YZR6v7WWd
>>18
休ませるのが目的だから買い上げはダメっていうのが国の見解
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:25:20.312ID:VFqPQboo0
>>21
働いてないのに支払われるんなら得では
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:26:25.372ID:YZR6v7WWd
つーか何時間残業してるのよ?
俺は36協定の上限まで残業してるから、1日2日定時があったところで変わらんわ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:29:27.187ID:NDg3x76X0
1日有給を取ったら
基本給の1日分が貰えるって感じで

交通費とかは貰えないんだっけ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:33:13.887ID:7vLmrv7G0
>>19-20
どういうこと?
>>22
原則禁止なのかよ
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:39:59.583ID:7vLmrv7G0
>>23
残業することが分かってるのに、定時分の給料しか払われないから、損だと思う
>>24
ほぼ毎日
残業がデフォで、波があるけど平均2時間ぐらい?
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 19:55:27.899ID:7vLmrv7G0
>>25
確かそうだと思う
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 20:51:18.986ID:7vLmrv7G0
本来ないはずの休みを取らされて、本来支払われるはずの残業代は支払われないわけでしょ?
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:01:40.490ID:7vLmrv7G0
働きたい人にとって損でしかないルールだよな
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:02:22.762ID:G3mH8QIv0
有給買取制度がある会社かどうか
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:04:22.275ID:io9Ya7sz0
買取したくないからか最近は特に用事がないのに休まされる
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:06:10.493ID:QwzAbwRD0
>>27 ニート確定
社会人なら普通、月何時間で答えるんだよ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:10:38.011ID:LOL3t8vj0
結局のところ有給と有休のどっちが正解なんだよ
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:12:16.835ID:Hm1QcXNTd
>>33
お前の勝手な論理だろwwwww
別に日何時間計算でも普通だろwwwww
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:14:49.288ID:KmXEDgvK0
有給取った分別の日で残業すればいいだろ
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:17:19.487ID:Z0mArTgO0
定時分しかでないと考えるか
働かずに定時分の金が貰えると考えるか
考え方次第や
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:27:05.270ID:7vLmrv7G0
>>31
グレーゾーンってとこか
>>32
前の会社では、本人に知らせずに勝手に使われるってのがあったわ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:34:57.541ID:7vLmrv7G0
>>33-35
今はどうでもいい話
>>36
そもそも有給がいらないって話
2022/05/15(日) 21:40:16.646ID:+bCWe0CMM
>>39
有給いらないなら労基法が適用されない雇用形態で契約してもらえよ
お前みたいな極度のバカがいることに驚き
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:49:54.618ID:7vLmrv7G0
>>37
定時分しか貰えないから損だと思う
>>40
極度のバカの一文いる?
ちゃんと考えて読み直してから投稿した方がいいよ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 21:56:57.296ID:7vLmrv7G0
>>40
極論にも程がある
労基法が適用されない雇用形態ってなんだよ
そんなリスク負うぐらいだったわ我慢するけど、そういう話じゃないから
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 22:02:03.491ID:7vLmrv7G0
考え方というか、雇用形態によるか
毎日のように定時で上がるような環境が仮にあったとしたら、休まず給料が払われて得になるだろう
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 22:06:38.553ID:7vLmrv7G0
そんな環境で働いてる野郎、いますかっていねーか、はは
2022/05/15(日) 22:13:28.208ID:BO/hqbFwa
休んだ分残業すれば定時分の給料2.5倍になって得じゃん
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/15(日) 22:17:52.864ID:7vLmrv7G0
>>45
その理屈はおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況