>>169
定義というか現にブルーとブルーレアを区別する言葉の使い方があって、ただしそれは例えばレアとミディアムレアの違いみたいにグラデーションのあるものなわけ
焼いてる間にある時点でパッとレアとミディアムレアが切り替わるのではなく徐々に移行していくんだから厳密な線引きというのがあるわけではない
それでも数秒と数十秒というなら10秒未満と少なくとも20秒~30秒程度の違いというのは出てくるわけで、実際に15秒くらい焼き加減が違えば結果はかなり違ってくる
元の記事がマニュアルであるなら両者を区別できないような調理環境にはなってないはず
数秒と数十秒という風に違いが述べられてる場合、そして表面は火が入ってるけど中は生~ほとんど生という共通性が提示されてる場合にその焼き加減の差をイメージ出来ないなら「その説明では違いがイメージ出来ません」と言えばいいだけで、
何も>>148みたいに数秒と数十秒でもわざわざ異なる前提条件を用意すれば似たような結果を出すことが出来なくはないというようなことを主張してもあまり意味はないと思うし、