X



PCリースしてる会社ってアホすぎないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:55:05.226ID:cwbw9GfQ0
無駄に間に会社いれて割高になる
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:55:39.675ID:ro7Mb6gV0
買うと色々面倒なんでしょう
減価償却だの更新だのと
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:55:49.133ID:ckmsDSH5d
横川?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:56:03.961ID:cwbw9GfQ0
数百台の保守からなにまで任せるならまだわかるが数人の会社でもやってるよね
そもそも保守やサポートなんているほどPC使えないアホばったなの?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:56:22.126ID:cwbw9GfQ0
>>2
リースでも減価償却だぞ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 01:59:27.664ID:AWISXcZG0
1か月に何回壊しても月額固定だから
企業にとってはメリットでしかない
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:00:00.591ID:71pQEQ7U0
処分しなくていいのがでかい
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:02:16.763ID:qmbyja2M0
いつ潰れても困らないためだよ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:03:14.441ID:cwbw9GfQ0
>>6
そんな甘くないぞ
リースといってるが実質たんなるローン
それは交換できるサービスにも加入してるだけで割高
壊れたら買い替えたほうが安い
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:04:07.336ID:cwbw9GfQ0
>>6
まあリース物件専用の損害保険にはいったようなもの
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:05:43.737ID:cwbw9GfQ0
よく考えなくてもわかるが
30万で売ってるPCをさらにいつでも交換しかも分割払い
いつでも飛んできて保守します
なんてやってもうかる会社あると思うか?
30万の50万くらいでかわされてるだけ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:11:53.033ID:RyzhOfwT0
でかい会社になるとPCの事よく知らない爺さんも結構多くて、何故かそういう人達のPCが故障する事が多い
リース会社はヘルプデスクも込みで対応してくれるからシステム部門としてはラクではある
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:11:58.149ID:AWISXcZG0
個人で1台壊したらそら割高だろうよ
100台以上の機器がある所だとくそ安く収まるんだわ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:14:07.507ID:0M90IA95a
3Rやら色々差し引いてもリースが効率的
うちは数千人単位だから仕方ないけどね
壊れたら端末交換で終わり
シンクラだからデータないしな
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:21:38.480ID:cwbw9GfQ0
>>14
>>15
間に入ってもうけてるやつがいるんだから
余計なマージンとられまくり
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:22:17.462ID:cwbw9GfQ0
>>13
そもそも故障ってOS再インストールするだけだろ?
ハードなら買い換えるだけ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:23:17.072ID:AWISXcZG0
>>16
それでもメリットあるんだから仕方ないよね
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:25:35.098ID:GSm1gNUT0
OS再インストールや買い替えは確かに簡単だが
社員にそれをやってる間に普通に仕事してもらったほうが生産性高いだろ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:26:52.127ID:cwbw9GfQ0
>>19
リース会社が違うの持ってくるまでのほうが時間かかるだろ
今時15分もあればおわるんだし
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:27:41.833ID:cwbw9GfQ0
そんな頻繁に起こって困るならそういう部署つくればいいだけだし
リース会社のマージン考えるなら内製化したほうが確実に安いしはやい
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:28:28.601ID:cwbw9GfQ0
なんて俺がこんなこというかというと
リース会社につとめてるから、なんだよ
5人もいない零細とかでもリースでいれちゃってんの
コピー機とかまで
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:29:34.119ID:cwbw9GfQ0
零細ならコピー機なんて中古でいい
コピー機ってカウンター料金あって1枚ごとの金もとられちゃうからな
なんなら紙も指定のしかだめ、とかにして割高で売る
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:32:24.849ID:TzdULkWA0
この前辞めた会社もリースだったなあ
そんなに損なんだ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:33:49.064ID:GSm1gNUT0
>>20
本当にOS入れるだけでいいなら15分だけど
原因切り分けてOS入れて更新かけてドライバ当ててとか細々してたら面倒じゃん
零細に社内SEなんていねーし
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:35:00.274ID:cwbw9GfQ0
>>25
零細こそ社長とか家族がやるだろ
そもそも今時ドライバなんていれなくてきい
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:35:31.838ID:cwbw9GfQ0
今時個別にドライバなんていれなくていい
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:36:00.945ID:GSm1gNUT0
>>26
そいつらがたまたまそれが出来る確率の低さよ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:36:54.834ID:cwbw9GfQ0
>>25
そのちょっとした面倒さのためにめちゃくちゃ割高な買い物してるんだけどね
そのリース払うためにはたらく割合時間、というのもあるわけで生産席云々いうなら損
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:37:40.020ID:cwbw9GfQ0
>>28
普通のやつはできないの?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:38:08.650ID:GSm1gNUT0
PC持ってる業務で使ってるやつの中で自分でOS入れたことのあるやつの割合って調べたことないけどたぶんめちゃくちゃ低いと思うぞ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:39:41.217ID:cwbw9GfQ0
>>31
はじめて買ったPCから自作だったから俺の感覚がおかしいのかもな
車を素人がいじれない、みたいなもんなのかね
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:40:49.234ID:AWISXcZG0
自分で色々設定出来ないからiphoneが割高でも国内シェア1位になってるしな
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:42:35.787ID:cwbw9GfQ0
おやじが小さい会社やってたがDELLの一番安いのかって365いれて
それをちょいちょい買い替えてたな
DELLって電源弱いのかすぐ不安定になる
電源周りとマザーのコンデンサとかなのか
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:43:32.671ID:cwbw9GfQ0
>>33
ある意味あのスマホつかえるの感心する
それこそ手枷足枷の磨きっぷりを自慢する奴隷のよう
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:45:32.328ID:GSm1gNUT0
コピー機にしても自分でIPアドレス調べたり設定したことあるやつとか極少だと思う
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:48:40.439ID:cwbw9GfQ0
>>37
ルーターにさしてMacアドレス固定するだけだよね
多分設置サービス頼めばやってくれるだろ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:50:06.404ID:cwbw9GfQ0
逆に言うと社内SEいるとこはリースとかじゃないのか?
田舎のリース屋だからでかい会社はよくわからん
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:54:41.469ID:Warusecc0
>>39
いわゆる日本の大企業ってイメージのところは、どこもリースばかりだよ
なんかあったら情シス
社員が自分でなんかすることなんかない(自分でなんかして怒られるやつはたまにいる)
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:55:21.732ID:/eaROiKq0
>>38
macアドレスわらた
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:57:36.294ID:/eaROiKq0
>>23
カウンター方式とは限らないってば
この人ほとんど半端な知識しかないなあ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:59:51.449ID:/eaROiKq0
>>5
オペレーティングなら減価償却しないよ
こいつマジで大丈夫かよ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 02:59:57.488ID:cwbw9GfQ0
>>40
効率化とかなんとかいうのにマージンとる会社はさむのはなんでなんだろうね

どっかの県知事かなんかの車もリースらしいが
なんのメリットあるのかと調べたが
http://www.trl-wakayama.co.jp/lease/merit-2/
別に保険入るだけで同じじゃんって感じ
ちょっとめんどくさい、だけで無駄金払うアホ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:04:37.778ID:cwbw9GfQ0
>>43
まあでも内容はかわらないよ
平価になるだけでさ
リース債務に計上するんだし
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:07:04.323ID:cwbw9GfQ0
オペレーティングは計上しなくていいのかでも要件的に高いのは無理だよね
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:24:28.150ID:kWZKqTApM
うちもリースだけど確かにパソコンのハードが壊れたって話聞いたことねえわ
金ドブ
そもそもパソコンが壊れるってだいたいソフトウェア的な部分だろ
そこは自社で対応させられるから意味ない
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:26:13.016ID:LLsifGPH0
>>4
お前昆虫なん?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:27:02.348ID:cwbw9GfQ0
>>47
基本的にはメンテナンスリースだから壊れても無料修理!
といってもほとんど壊れないのに壊れたときの修理台前もって払ってると思うと
あほらしいよね

金額設定がめちゃくちゃ壊れまくったときでも赤字にならない程度に設定してあるから
普通はそんだよね
保険みたいなもんでね
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:30:51.643ID:kWZKqTApM
OSが変になるたびにリース会社が飛んできてくれる?そんな契約してえねわ
普通に社内のSEが入れ直してくれるだけ
だいたい仕事で使うソフトとかアカウントの設定とかあるからOSの入れ直し部分だけ業者に頼むとか逆に手間がかかるだけ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/13(水) 03:35:00.543ID:kGVemoSNd
つかうパソコンにもよるけど固定資産とか関係あるんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況