樺太千島交換条約・・・日本政府曰く「同条約にて千島列島の定義がされてる」らしいがソースは効力のない和訳の条文(しかも誤訳)。なお原文からはそのような解釈は不可

カイロ宣言の「領土不拡大の原則」・・・カイロ宣言にソ連関わってないし関係なくね?そもそもこれ法的拘束力あんの?

ヤルタ協定・・・ソ連は千島列島を貰って良いとアメリカに言質をもらってる

以上から、ソ連は自分らに非はないと思ってる

またサンフランシスコ平和条約締結した当時は日本も南千島が千島列島含まれる認めてたわけじゃん?
なのに日ソ共同宣言のタイミングになってアメリカの横槍が入ったせいか急に「北方領土」と主張し出してさ・・・ぶっちゃけ意味わかんなくね?
大体千島列島の定義があやふやだし、少なくとも100%日本の言い分が合ってるとは言い難いのでは?