声優の専門学校行こうと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:53:31.457ID:1FqDBbEn0 親は説得した
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:53:45.463ID:HIcmLPJA0 何て学校?
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:54:29.621ID:1FqDBbEn0 >>2
まだキメてない
まだキメてない
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:54:53.429ID:fJZT4JFIM 今さらレッドオーシャンに行くのか
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:54:58.425ID:G8AckR430 イッチのスペック次第やな
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:55:25.547ID:43F5RHwG0 声優の専門学校入って満足しちゃうやつ多すぎる
通っていれば自動的に声優になれるわけじゃないからな
一番大事なのは先生とのコミュニケーションだぞ
通っていれば自動的に声優になれるわけじゃないからな
一番大事なのは先生とのコミュニケーションだぞ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:55:48.780ID:/KKe5X3zM 声優専門学校とか漫画専門学校って卒業したら就職あるのか気になるわ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:55:59.755ID:G8AckR430 俺も一時期ゲーマーとかユーチューバーとか声優とか目指してたけど、今は農家やなw
天職かも知れへんw
天職かも知れへんw
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:56:07.267ID:R03C7IMe0 声優を目指してる女の子と深夜のファミレスとかで熱く談義してえな
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:56:37.059ID:kcYFFr5lp 声優専門はまだチャンスある
漫画専門はマジで産廃
漫画専門はマジで産廃
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:56:49.695ID:rKrzSgK/0 今は顔と歌唱力もだいじ
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:58:19.477ID:TGb8CsKR0 頑張れ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:59:16.710ID:AdzJe5+9014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 22:59:29.880ID:TGb8CsKR015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:00:37.376ID:/KKe5X3zM16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:06:01.874ID:TGb8CsKR017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:07:50.380ID:1al9jTNU0 デビューしたら芸名はM・A・OみたいにV・I・Pでたのむ
2022/03/22(火) 23:10:02.445ID:0hEBxSf/0
専門出ても事務所に即所属なんて出来るわけない
まずはその事務所の養成所に入ることになる
だったら専門なんて行かずに最初から養成所入った方がいい
まずはその事務所の養成所に入ることになる
だったら専門なんて行かずに最初から養成所入った方がいい
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:10:09.677ID:vFztxOAt0 >>16
学校によっては情報系学科よりゲーム系学科のがプログラミング能力高い場合もあるんよね
学校によっては情報系学科よりゲーム系学科のがプログラミング能力高い場合もあるんよね
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:11:30.794ID:TGb8CsKR0 >>19
C言語使えたら大体のことできるしね
C言語使えたら大体のことできるしね
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:15:13.359ID:C0PF1VlL0 >>15
ゲーム専門の方がまだ声優専門より実情はマシだと思ってる
ゲーム専門の方がまだ声優専門より実情はマシだと思ってる
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:15:21.073ID:vFztxOAt0 >>20
Cだけできてもアレだけど
Cだけできてもアレだけど
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:16:29.285ID:43F5RHwG0 プロゲーマー専門学校はやばかった
ただ遊んでるだけで
ただ遊んでるだけで
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:19:04.895ID:5+AWdgFg0 >>7
ある訳ねぇだろ馬鹿
ある訳ねぇだろ馬鹿
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:19:29.828ID:C0PF1VlL0 >>16
クラスの半分ってのはちょっとよく言いすぎだと思う。
専門卒と言っても4年制で業界に就職してるのは上から2〜3割
でも多くは中小で、誰もが知ってるゲーム大手に入るのは5%とかその程度だと思う
2年制だと4年制より半分以下に落ちちゃうと思う
クラスの半分ってのはちょっとよく言いすぎだと思う。
専門卒と言っても4年制で業界に就職してるのは上から2〜3割
でも多くは中小で、誰もが知ってるゲーム大手に入るのは5%とかその程度だと思う
2年制だと4年制より半分以下に落ちちゃうと思う
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:20:14.667ID:Z1GOxV07027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:21:15.914ID:3U6r0iI/a2022/03/22(火) 23:22:03.631ID:ldiKONLir
バカだな
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:22:14.310ID:mS46oY8ma これだけは言えるけど
大学や専門に行ってる時期は一生で一番自由な宝物のような時だよな
その後どうなるかは別にして
大学や専門に行ってる時期は一生で一番自由な宝物のような時だよな
その後どうなるかは別にして
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:22:30.364ID:vFztxOAt0 ゲーム系は情報系で就職できる
イラスト系はうまいやつはゲーム会社入れてた
CG系は強い学校はほぼ全員希望業界へ就職できてた
ゴミ学校はゴミ
情報系は1割大企業4割中小4割派遣1割無職
イラスト系はうまいやつはゲーム会社入れてた
CG系は強い学校はほぼ全員希望業界へ就職できてた
ゴミ学校はゴミ
情報系は1割大企業4割中小4割派遣1割無職
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:22:47.053ID:+ZFPQqgd0 専門学校は儲かって仕方ないな
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:24:34.725ID:C0PF1VlL0 専門学校は、大学いけないけどまだ就職したくないって奴の受け皿になってる
それを親が認めて年100万とかの授業料払う気があれば誰でもいけちゃう
ただし、志望通りの職に就けるかといえば、
ほとんどが結局道を諦めて高卒で就職するのと同じ道をたどることになる
それを親が認めて年100万とかの授業料払う気があれば誰でもいけちゃう
ただし、志望通りの職に就けるかといえば、
ほとんどが結局道を諦めて高卒で就職するのと同じ道をたどることになる
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:26:16.034ID:vFztxOAt034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:29:01.820ID:5+AWdgFg0 声優の専門学校はマジで時間の無駄
せいぜい滑舌とイントネーションがマシになる程度だぞ
あとは目指してる感を与えてるだけの糞カリキュラム
特に演技指導なんて大してしないから演技知らない素人は卒業まで大して変わらない
卒業後は各自養成所や劇団にオーディション行って学ぶ場所を変えるだけ
大体9割卒業で8割養成所その数年後にはほとんど残ってない
せいぜい滑舌とイントネーションがマシになる程度だぞ
あとは目指してる感を与えてるだけの糞カリキュラム
特に演技指導なんて大してしないから演技知らない素人は卒業まで大して変わらない
卒業後は各自養成所や劇団にオーディション行って学ぶ場所を変えるだけ
大体9割卒業で8割養成所その数年後にはほとんど残ってない
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:29:52.996ID:C0PF1VlL036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:30:08.423ID:qjuR4V4x0 勃起チンコ何センチくらいですか?
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:31:31.416ID:vFztxOAt0 >>35
俺はゲーム業界じゃなくWeb業界の人間で情報系学科だったのでゲーム系ははたから見てただけだよ
俺はゲーム業界じゃなくWeb業界の人間で情報系学科だったのでゲーム系ははたから見てただけだよ
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:32:30.543ID:Z1GOxV070 それでも本気で声優なりたい人は行くしかないんじゃないのか
肩書的な問題で
肩書的な問題で
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:32:42.074ID:rIFLeda7d 声優ってそんなに憧れの職業なんか
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:33:32.586ID:5+AWdgFg0 専門学校卒なんて肩書きにもなりゃしないぞ
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:33:59.825ID:HiMG40nt0 どっかの劇団入ったほうがいいぞ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:34:10.578ID:C0PF1VlL0 声優の専門だと本気で入学してきてるのは何割くらいなんだろうね
ゲーム系でも半分くらいは本気っぽさがない学生らしいけど
ゲーム系でも半分くらいは本気っぽさがない学生らしいけど
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:34:50.415ID:5+AWdgFg0 >>41
マジでこれ
マジでこれ
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:37:13.580ID:C0PF1VlL0 >>37
なるほどね。それはスマン
ゲームの場合、対象のハードで環境は決まっちゃうから何の言語使うかは仕事が決まると同時に決まる
ツール類はそういう決まりはないけど、チーム内でのメンテの都合や社内の環境の都合はあるから
勝手には決められない場合が多い
何の言語を勉強しても構わないけど、割とすぐ必要な言語を勉強しながら仕事するハメになる
なるほどね。それはスマン
ゲームの場合、対象のハードで環境は決まっちゃうから何の言語使うかは仕事が決まると同時に決まる
ツール類はそういう決まりはないけど、チーム内でのメンテの都合や社内の環境の都合はあるから
勝手には決められない場合が多い
何の言語を勉強しても構わないけど、割とすぐ必要な言語を勉強しながら仕事するハメになる
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/03/22(火) 23:38:48.215ID:C0PF1VlL0 むしろ将来声優になりたいと思ったなら
その瞬間から子役劇団に入っちゃう方が一番可能性が高そうだね
子役と言っても簡単に芽が出るものでもないだろうけど
その瞬間から子役劇団に入っちゃう方が一番可能性が高そうだね
子役と言っても簡単に芽が出るものでもないだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています