どこもかしこも温泉!神社仏閣!お城!山!で引き出しがないから

娯楽の乏しい昭和時代の団塊旅行の団体旅行の時代にワンパターンな観光ビジネスやってたことがたたって、どこも同じようなつまらない場所しかなくなっている

旅行は本来非日常を求めて異文化体験する場所なんだから、独自性を推したり、独自の地域開発やコンテンツ開発をするべきなのに、見た目も内容も同じ場所しかないから国内旅行をしようという人はいなくなる

なので昭和の団塊老害と旅行趣味・和風好きや歴史好きみたいなニッチなマニア層以外は、カネがあれば海外旅行に行くし、ないならディズニーリゾートとなってしまう。国内旅行トップ3が沖縄・北海道・京都なのは、古都だったり内地と気候文化が違う非日常リゾートだから。旅行をしない圧倒的多数派国民にとってはそこしか行く価値がないのである