X



画質と音質と記録媒体と放送と速度とデータ量と音響と画面について3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 17:22:16.221ID:f5WtesQc0
前スレ

画質と音質と記録媒体と放送と速度とデータ量と音響と画面について
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644299494/l50

画質と音質と記録媒体と放送と速度とデータ量と音響と画面について2
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644304022/
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 17:22:42.246ID:f5WtesQc0
CD-DA(Compact Disc Digital Audio)
一般的な音楽CDがこれにあたり、普通に「CD」と言う場合はほとんどが、CD-DAの規格に沿ったものだ。

スーパーオーディオCD
オーディオデータを一般的に売られている音楽のCD以上の高音質で記録したものである。

DVD-Audio(DVDオーディオ)は、民生用ハイレゾオーディオの最初期の規格である。
Hi-Fiオーディオ向けの媒体として、また従来のCD-DA(一般的な音楽のCD)では不可能であった5.1chサラウンドといったマルチチャンネルオーディオの媒体として期待された

スーパー・ハイ・マテリアルCD
一般的に売られている音楽のCD以上の高音質な音楽のCDである。

ハイ・クオリティCD
一般的に売られている音楽のCD以上の高音質な音楽のCDである。

Blu-spec CD、ブルースペックCD、BSCD
一般的に売られている音楽のCD以上の高音質な音楽のCDである。

Blu-spec CD2、ブルースペックCD2、BSCD
一般的に売られている音楽のCD以上の高音質な音楽のCDである。

Blu-ray Audio(ブルーレイオーディオ)
ブルーレイをオーディオとして使おうとというやつ。
DVD-Audio(DVDオーディオ)がDVDを音楽に使おうとしてる感じでブルーレイでも音楽にというやつ。
詳しくは調べてもわからなかった。
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 17:34:46.402ID:f5WtesQc0
SDカード マイクロSDカード
データ容量は128MBから2GBまでの範囲。

SDHCカード マイクロSDHCカード
データ容量は4GBから32GBまでの範囲。

SDXCカード マイクロSDHCカード
データ容量は64GBから。2022年時点では記録できるデータ量が128GBの商品や512GBの商品や1TBの商品や2TBの商品ある。中には2TBと偽っている商品や1TBと偽っている商品や512GBと偽っている商品や128GBと偽っている商品もある。
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 17:55:12.775ID:f5WtesQc0
SDカード マイクロSDカード
データ容量は128MBから2GBまでの範囲。

SDHCカード マイクロSDHCカード
データ容量は4GBから32GBまでの範囲。

SDXCカード マイクロSDXCカード
データ容量は64GBから。2022年時点では記録できるデータ量が128GBの商品や256GBの商品や512GBの商品や1TBの商品や2TBの商品ある。
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 18:04:38.939ID:f5WtesQc0
USBメモリ
記録できるデータ量が64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB、4GB、8GB、16GB、32GB、64GB、128GB、256GB、512GB、1TB、2TB、その他などある。
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 18:09:53.933ID:f5WtesQc0
>>3
>>4
追記
ちなみにSDXCカードやマイクロSDXCカードには記録できるデータ量が64GBの商品もある。
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 18:16:36.505ID:f5WtesQc0
光デジタルケーブル(音のやつ)とは、
音データ(音声データ)をデジタル伝送できるので、ノイズの少ないクリアな音質を実現できるのが魅力です。
光デジタルケーブルとは、デジタル音声信号を伝送するためのケーブル。
AV機器やゲーム機などの音が出る製品を、アンプやスピーカーなどの音響機器と繋げる際に使用します。
ケーブルに一般的な銅線ではなく、光ファイバーを使用しているのが特徴です。
また、5.1chや7.1chのサラウンド音声も伝送が可能。
臨場感あふれるサウンドでコンテンツを楽しみたい方に適しています。
アナログ方式のRCAケーブルやXLRケーブルと異なり、音声データをデジタル方式で伝送するため、音質の劣化が少ないのが良い。
また、長距離の伝送でもほとんど信号が劣化しないので、コードを長く引き回す場合にも適しています。
加えて、電磁波の影響を受けず外来ノイズが入りにくいのもポイント。
周囲の環境に左右されず、原音に近いクリアな音質でコンテンツの音声を楽しめます。
また、光デジタル伝送(光デジタルケーブル)のあとに規格化されたHDMIデジタル伝送(HDMIケーブル)と異なり、一部のものに対応していません。
伝送したい規格によっては、光デジタルケーブルを使用できない場合があることに留意しておきましょう。
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/08(火) 18:21:03.240ID:f5WtesQc0
光デジタルケーブル(音のやつ)の種類
光角型プラグ
光ミニプラグ

光デジタルケーブル(音のやつ)素材の違い
石英・グラスファイバー系
プラスチック光ファイバー系

他には
金メッキ加工されたものもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況