前スレ
画質と音質と記録媒体と放送と速度とデータ量と音響と画面について
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644299494/l50
画質と音質と記録媒体と放送と速度とデータ量と音響と画面について2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 16:07:02.347ID:f5WtesQc02以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 16:29:52.562ID:f5WtesQc0 HDMIとは
HDMIコネクタ
タイプA
一般的によく見かけるHDMIコネクタ。
タイプB
タイプBコネクタは、DVIケーブルのデュアルリンクという、4K画質の映像信号に対応する種類のために用意されたコネクタです。
タイプAコネクタが4Kを超える映像信号に対応するようになったため、現在は使用されていません。
タイプC (ミニHDMI)
タイプCコネクタとも呼ばれているHDMIコネクタです。
タイプAよりも小さいサイズのコネクタ。
タイプD (マイクロHDMI)
ミニHDMIコネクタよりもさらに小さいコネクタで、HDMI タイプDコネクタとも呼ばれています。
タイプE
タイプEは自動車に搭載されているHDMIコネクタです。
車の振動でコネクタが抜けないように、ラッチ機構があるのが特徴です。
純正のカーナビなどで使用されていることがあります。
スタンダードHDMIケーブル
ハイスピードHDMIケーブル
プレミアムハイスピードHDMIケーブル
ウルトラハイスピードHDMIケーブル
HDMI 1.0
2002年以降
HDMI 1.1
2004年以降
HDMI 1.2
2005年以降
HDMI 1.2a
2005年以降
HDMI 1.3
2006年以降
HDMI1.3a
2006年以降
HDMI 1.4
2009年以降
HDMI1.4a
2010年以降
HDMI 2.0
2013年以降
HDMI2.0a
2015年以降
HDMI2.0b
2016年以降
HDMI 2.1
2017年以降
HDMIコネクタ
タイプA
一般的によく見かけるHDMIコネクタ。
タイプB
タイプBコネクタは、DVIケーブルのデュアルリンクという、4K画質の映像信号に対応する種類のために用意されたコネクタです。
タイプAコネクタが4Kを超える映像信号に対応するようになったため、現在は使用されていません。
タイプC (ミニHDMI)
タイプCコネクタとも呼ばれているHDMIコネクタです。
タイプAよりも小さいサイズのコネクタ。
タイプD (マイクロHDMI)
ミニHDMIコネクタよりもさらに小さいコネクタで、HDMI タイプDコネクタとも呼ばれています。
タイプE
タイプEは自動車に搭載されているHDMIコネクタです。
車の振動でコネクタが抜けないように、ラッチ機構があるのが特徴です。
純正のカーナビなどで使用されていることがあります。
スタンダードHDMIケーブル
ハイスピードHDMIケーブル
プレミアムハイスピードHDMIケーブル
ウルトラハイスピードHDMIケーブル
HDMI 1.0
2002年以降
HDMI 1.1
2004年以降
HDMI 1.2
2005年以降
HDMI 1.2a
2005年以降
HDMI 1.3
2006年以降
HDMI1.3a
2006年以降
HDMI 1.4
2009年以降
HDMI1.4a
2010年以降
HDMI 2.0
2013年以降
HDMI2.0a
2015年以降
HDMI2.0b
2016年以降
HDMI 2.1
2017年以降
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 16:40:28.948ID:f5WtesQc0 iLINK
似て非なる「HDMI」と「iLINK」
映像と音声のデジタル伝送が可能な「HDMI」と「iLINK」接続。
「どちらもデジタルなのに、何が違うの?」、「用途の違いは?」
i-LINKは、元来パソコンと周辺機器間で、高速かつ双方向にデータを転送するインターフェイスとして規格化された「IEEE1394」の別称です。
IEEE1394は、データをやりとりする規格自体の名称で、用途や発売元のメーカーによって呼称が、「FireWire」(MACパソコン)、「DV端子」(DV方式のムービーカメラ)、「i-LINK」(AV機器)と変化します。
「iLINK(TS))」と「i-LINK(DV)」(DV端子)があった。
i-LINKは、デジタルチューナーから録画機への接続に加え、ストレージ機器(HDDやSSDなど)間でのやりとりに使われていた。ただし、最近ではUSB3.0USB3.1USB3.2などを搭載したものやHDMIを搭載したものやWi-Fi搭載のものに置き換わっていった。
2022年時点でテレビを買うならHDMI端子は非常に重要、i-LINKに関しては重要ではないと言えるでしょう。
似て非なる「HDMI」と「iLINK」
映像と音声のデジタル伝送が可能な「HDMI」と「iLINK」接続。
「どちらもデジタルなのに、何が違うの?」、「用途の違いは?」
i-LINKは、元来パソコンと周辺機器間で、高速かつ双方向にデータを転送するインターフェイスとして規格化された「IEEE1394」の別称です。
IEEE1394は、データをやりとりする規格自体の名称で、用途や発売元のメーカーによって呼称が、「FireWire」(MACパソコン)、「DV端子」(DV方式のムービーカメラ)、「i-LINK」(AV機器)と変化します。
「iLINK(TS))」と「i-LINK(DV)」(DV端子)があった。
i-LINKは、デジタルチューナーから録画機への接続に加え、ストレージ機器(HDDやSSDなど)間でのやりとりに使われていた。ただし、最近ではUSB3.0USB3.1USB3.2などを搭載したものやHDMIを搭載したものやWi-Fi搭載のものに置き換わっていった。
2022年時点でテレビを買うならHDMI端子は非常に重要、i-LINKに関しては重要ではないと言えるでしょう。
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 16:43:41.675ID:f5WtesQc0 ちなみに2022年時点でテレビを買うならUSB端子もHDMI端子のように重要。
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 16:57:55.214ID:f5WtesQc0 CD コンパクトディスク
CD-R
CD-RW
CD-ROM
CD-RAM
CD+R
CD+RW
CD+ROM
CD+RAM
音楽用CD
データ用CD
CDは650MBのデータを保存できるものや、700MBのデータを保存することができるものがあります。
音楽ファイルにはいろいろな形式があるが、大きく非圧縮形式と圧縮形式に分類できる。
非圧縮形式は、音質こそ市販の音楽CDとほとんど同じだがデータのサイズが重い。
一方、圧縮形式はデータの量を切り捨てることで、データのサイズを10分の1ほどに圧縮することが可能となっている。
同じ容量のCDでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
入れたい曲数や求める音質を考えたうえで、どちらの形式を選ぶか決めよう。
CD-R
CD-RW
CD-ROM
CD-RAM
CD+R
CD+RW
CD+ROM
CD+RAM
音楽用CD
データ用CD
CDは650MBのデータを保存できるものや、700MBのデータを保存することができるものがあります。
音楽ファイルにはいろいろな形式があるが、大きく非圧縮形式と圧縮形式に分類できる。
非圧縮形式は、音質こそ市販の音楽CDとほとんど同じだがデータのサイズが重い。
一方、圧縮形式はデータの量を切り捨てることで、データのサイズを10分の1ほどに圧縮することが可能となっている。
同じ容量のCDでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
入れたい曲数や求める音質を考えたうえで、どちらの形式を選ぶか決めよう。
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/02/08(火) 17:03:03.216ID:f5WtesQc0 DVDでは、同じ容量のDVDでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質と音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
ブルーレイディスクでは、同じ容量のブルーレイディスクでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
ウルトラHDブルーレイディスクでは、同じ容量のウルトラHDブルーレイディスクでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
SDカードに音楽や映像を記録した場合は、同じ容量のSDカードでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
USBメモリに音楽や映像を記録した場合は、同じ要領のUSBメモリでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
画質と音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
ブルーレイディスクでは、同じ容量のブルーレイディスクでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
ウルトラHDブルーレイディスクでは、同じ容量のウルトラHDブルーレイディスクでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
SDカードに音楽や映像を記録した場合は、同じ容量のSDカードでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
USBメモリに音楽や映像を記録した場合は、同じ要領のUSBメモリでデータ量も同じだけど再生時間が長いものと再生時間が短いものを比較した場合、圧縮形式のほうがより多くの曲を書き込めるが、
画質や音質の点で非圧縮形式に劣るということになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 日本のラップがなんでダサいかわかった!
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ