X



三国志で一番悲しい散り方をした人物

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:35.293ID:QSb8DlXp0
貂蝉
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:04:49.680ID:rio/KPi/0
昔の三国志のアニメでは于禁は女だった
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:29:23.932ID:ZxhQ2NfNa
>>15
その後の曹操のセリフ「私が他人を謀る事があっても、他人に私が謀られる事があってはならん」ってのが、曹操のその後の人生全てを表しとるからやないか?
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:33:47.350ID:nfdmWyhKM
孫堅
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:35:56.028ID:gAhR5xVDd
司馬懿
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:37:14.478ID:G2ebaXbsa
憤死てなんやねん
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:40:27.587ID:r/6RGpjpd
陸遜も憤死してるんだよなぁ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 15:56:48.824ID:ZxhQ2NfNa
>>32
曹丕ってのは陰険とか非情とか色々悪く言われる事が多いけど、実は結構ロマンチストな所があったように感じる。
関羽が死んだ時に呉に降伏するよりマシとして魏に降伏した黄権が、劉備が死んだ時に魏の家臣達は皆曹丕の元にお祝い駆けつけたのに黄権だけは来なかった。
曹丕は黄権をビビらせてやろうと考えて何度も「お祝いに来い」と使者を遣わしてプレッシャーをかけたが結局黄権は曹丕の元にお祝いには行かなかった。
すると曹丕は黄権を出世させたそうだ。
曹丕はたとえ今は敵でもかつての主との義理を貫く黄権みたいなタイプを好むロマンチストだったんだよ。
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 16:09:55.310ID:nEn0+29k0
于禁は俺から見ると聖人みたいに見える
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/02/03(木) 16:21:09.563ID:gSMJc+rZM
>>40
実に儒家が好みそうなエピソードだな
ロマンとは遠くないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています