株式会社にするメリットって何かあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:43:43.608ID:/t4x2fc30 信用?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:44:26.623ID:mYq3Cguz0 そもそも有限会社はもう設立できないんじゃなかったっけ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:44:27.651ID:/gP2lA080 有限会社
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:45:23.324ID:/t4x2fc30 >>2
上場してる株式会社って意味で
上場してる株式会社って意味で
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:45:55.963ID:g3EMlIci0 上場は資金調達のためだろ
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:47:15.776ID:/t4x2fc30 >>5
銀行からかりればいいじゃん
銀行からかりればいいじゃん
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:47:49.589ID:Fi0XGUZ80 社会的信用
と税金が安くなる可能性が高いからやね
と税金が安くなる可能性が高いからやね
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:48:19.872ID:cex27+/+0 >>6
それじゃ足りない、というか上場すると個人資産も増えるし一種の起業のゴールとも言える
それじゃ足りない、というか上場すると個人資産も増えるし一種の起業のゴールとも言える
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:48:52.544ID:Fi0XGUZ8010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:49:47.055ID:/t4x2fc30 >>7
上場すると何か得点あるの?
上場すると何か得点あるの?
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:50:32.833ID:/t4x2fc30 >>8
銀行から借りるには担保が必要だからって事?
銀行から借りるには担保が必要だからって事?
2021/12/18(土) 03:51:40.040ID:4WsaW1bz0
上場すれば増資という錬金術が使えるようになるぞ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:53:04.997ID:/t4x2fc30 >>9
配当金は払わないといけないじゃん?
配当金は払わないといけないじゃん?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:54:21.359ID:/t4x2fc30 >>12
増資すると乗っ取られる危険が増えないか?
増資すると乗っ取られる危険が増えないか?
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:55:40.700ID:V3oCuxTAr 別に配当金って絶対じゃないけど
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 03:56:40.932ID:7RoQVCYs0 (´・ω・`)普通に株式発行できることでしょw
誰かが投資商品として買ってくれて勝手に資金膨らんでくしクラウドファンディングみたいなもん
誰かが投資商品として買ってくれて勝手に資金膨らんでくしクラウドファンディングみたいなもん
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:00:37.589ID:/t4x2fc30 何となくわかってきた気がする
俺がゲーム会社を作ったとする
1年間で1000万円の売り上げがあって
経費が800万円かかって200万円が俺の給料の株式会社があったとする
で、俺の中でもう少し大きなタイトルのゲームを作りたくなった時に
銀行に5000万円お金を借りて、こういうゲームが作りたいと説明したら
鼻で笑われて「担保が無きゃ貸しませんよ?w」と言われて泣きながら帰ってきたとする
その時に俺の会社の株を俺が100%持ってた株を
他の人に30%買ってもらったとすると
そこで資金調達が出来て、儲かったら分配しますよ。って出来るって事か?
更に上場企業ってのはこの30%の浮動株を市場に流すことによって
俺の7割の株の価値も上げられるって事でおk?
俺がゲーム会社を作ったとする
1年間で1000万円の売り上げがあって
経費が800万円かかって200万円が俺の給料の株式会社があったとする
で、俺の中でもう少し大きなタイトルのゲームを作りたくなった時に
銀行に5000万円お金を借りて、こういうゲームが作りたいと説明したら
鼻で笑われて「担保が無きゃ貸しませんよ?w」と言われて泣きながら帰ってきたとする
その時に俺の会社の株を俺が100%持ってた株を
他の人に30%買ってもらったとすると
そこで資金調達が出来て、儲かったら分配しますよ。って出来るって事か?
更に上場企業ってのはこの30%の浮動株を市場に流すことによって
俺の7割の株の価値も上げられるって事でおk?
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:00:55.939ID:Fi0XGUZ8019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:04:37.652ID:/t4x2fc3020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:05:41.115ID:/t4x2fc30 >>18
上場企業作りたくなってきたんですけどwwww
上場企業作りたくなってきたんですけどwwww
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:06:27.301ID:VhcZc8F40 節税
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:07:42.610ID:/t4x2fc30 そうか。上場して株を売って辞める事も出来るのか
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:10:56.186ID:/t4x2fc30 上場すると知名度も上げられるのか
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:13:03.617ID:hAeMxuza0 莫大な資金調達して如何に市場を自分のものにするかってゲームだからな
銀行から借りるレベルの金なんて先行投資には足りない
銀行から借りるレベルの金なんて先行投資には足りない
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:16:29.166ID:Fi0XGUZ80 >>20
万年赤字のバイオ企業とかあるだろ?
あれって株券刷って、既存の投資家が損しているからそのバイオ企業に金が入り、従業員に高給を払うことができるんだ
よく「本業は株券発行業ですか?www」と投資家から憎まれ口を叩かれている
万年赤字のバイオ企業とかあるだろ?
あれって株券刷って、既存の投資家が損しているからそのバイオ企業に金が入り、従業員に高給を払うことができるんだ
よく「本業は株券発行業ですか?www」と投資家から憎まれ口を叩かれている
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:20:23.321ID:mYq3Cguz0 >>25
それでみんな株券手放しちゃっても大丈夫なの?
それでみんな株券手放しちゃっても大丈夫なの?
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:20:43.862ID:/t4x2fc30 IPOするのに最低でも1億以上かかるって書いてあるんですけどwwwww
こんなの無理じゃんワロタwwww
こんなの無理じゃんワロタwwww
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:22:40.106ID:/t4x2fc30 >>25
IPOする資金はどこから調達してるの?
IPOする資金はどこから調達してるの?
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:24:16.152ID:Fi0XGUZ8030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:24:50.519ID:mYq3Cguz0 >>29
なるほど
なるほど
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:29:23.921ID:Fi0XGUZ8032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:30:29.339ID:/t4x2fc3033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:31:08.934ID:/t4x2fc30 最低でも何千万と利益が出てる会社じゃないと厳しいのか
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:34:38.380ID:/t4x2fc30 面白いな金稼ぎってwww
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:35:09.219ID:/t4x2fc30 金が欲しい!!って言ってる奴は上場企業経営を目指せばいいわけだなwww
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:35:58.932ID:Fi0XGUZ8037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:38:37.426ID:/t4x2fc3038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:38:39.986ID:Fi0XGUZ8039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:39:50.600ID:/t4x2fc30 >>38
ちなみにトヨタとかの大企業ってトヨタの社長が51%以上株持ってるの?
ちなみにトヨタとかの大企業ってトヨタの社長が51%以上株持ってるの?
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:42:22.416ID:Fi0XGUZ80 >>37
わかんないw
わかんないw
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:44:15.092ID:Fi0XGUZ8042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:46:37.623ID:/t4x2fc3043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:46:54.477ID:/t4x2fc30 >>40
俺の為に勉強して!!
俺の為に勉強して!!
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:48:36.887ID:ny4guyRi0 株式会社のメリットの話のスレかと思って来たら上場の話メインだった
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:52:40.052ID:Fi0XGUZ80 >>42
グループで多くの株を握っていれば離反しないだろうから大丈夫だよ
グループで多くの株を握っていれば離反しないだろうから大丈夫だよ
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:52:51.739ID:Fi0XGUZ80 >>43
勉強する!
勉強する!
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:55:57.156ID:Fi0XGUZ8049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:57:54.883ID:qSeiJMnQa50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:58:36.697ID:/t4x2fc30 >>48
一般的ではないのかー
一般的ではないのかー
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 04:59:12.889ID:/t4x2fc30 >>49
30%分ってどれくらい口出せるの?
30%分ってどれくらい口出せるの?
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:00:20.082ID:Lw1jtemya 上場するパターンは2種類あり、
他人の金を一切いれずに上場するのと
上場もしくはMA(会社売る)を前提に早い時期から他人からお金を集めて、一気に事業拡大して、株式持ち分比率は下がっても、上場したとき数十倍の価値になれば、少なくとも一億にはなるでしょ的な発想がある
事業が予定通り進まないことはよくあって、そのたびに株を切り売りして資金調達することで、創業者なのに自分の会社じゃないような状態になることもある
例えばまこなり社長がそれ
他人の金を一切いれずに上場するのと
上場もしくはMA(会社売る)を前提に早い時期から他人からお金を集めて、一気に事業拡大して、株式持ち分比率は下がっても、上場したとき数十倍の価値になれば、少なくとも一億にはなるでしょ的な発想がある
事業が予定通り進まないことはよくあって、そのたびに株を切り売りして資金調達することで、創業者なのに自分の会社じゃないような状態になることもある
例えばまこなり社長がそれ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:01:27.762ID:qSeiJMnQa54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:01:50.161ID:Lw1jtemya 非上場会社に投資するっていうのは、
ほぼ上場か売却益期待と思っていい
配当みたいな小さなお金は求めてない
ほぼ上場か売却益期待と思っていい
配当みたいな小さなお金は求めてない
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:06:31.386ID:Lw1jtemya 年商1000万最終利益100万の時点での
株の価値はほとんどない
だから、現時点での株の価値でお金集めると何も手元に残らない
投資家やファンドは、経営者からのプレゼンで、その企業の将来の価値で出資する
だから、どのステージにいるかで変わる
創業直後ならば、うまくいく可能性は低いだろう
上場直前ならば、成功が見えてるだろう
だから早い時期に金を出したほうが持ち分比率はあがるよね
でも、ゼロになる可能性も高くなるよね
株の価値はほとんどない
だから、現時点での株の価値でお金集めると何も手元に残らない
投資家やファンドは、経営者からのプレゼンで、その企業の将来の価値で出資する
だから、どのステージにいるかで変わる
創業直後ならば、うまくいく可能性は低いだろう
上場直前ならば、成功が見えてるだろう
だから早い時期に金を出したほうが持ち分比率はあがるよね
でも、ゼロになる可能性も高くなるよね
2021/12/18(土) 05:07:51.975ID:rsUMY7lO0
非上場会社の株ってどうやって手に入れるんだ?
IPOでガッポリ美味しいってやってるんだろうな
IPOでガッポリ美味しいってやってるんだろうな
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:12:13.063ID:Lw1jtemya 全国各地で起業イベントがある
金を出してほしい起業家と金が余って仕方ない人たちをマッチングする
起業家は経営に不慣れだからそれを支援する団体を自治体が用意したりするね
経歴すごそうな人が相談役になり
街の活性化をはかる
相談役は民間がやってることもある
ソニーとかSBIとかは、投資部門があって、それっぽい集まりには必ずいるよ
変な動きしてると名刺出してくる
金を出してほしい起業家と金が余って仕方ない人たちをマッチングする
起業家は経営に不慣れだからそれを支援する団体を自治体が用意したりするね
経歴すごそうな人が相談役になり
街の活性化をはかる
相談役は民間がやってることもある
ソニーとかSBIとかは、投資部門があって、それっぽい集まりには必ずいるよ
変な動きしてると名刺出してくる
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:15:00.821ID:Lw1jtemya 例えば、ITみたいに真似されやすい事業で、少しの投資で商品が無限に複製できるビジネスモデルは、事業展開にはやさを求められるし、リターンも大きいから上場案件にしやすい
一方で創業百年的な古くからある商売は、経営が安定してるし、マネしても市場とられるようなことはあまりないので、銀行から借りて事業拡大したほうがいいよね
一方で創業百年的な古くからある商売は、経営が安定してるし、マネしても市場とられるようなことはあまりないので、銀行から借りて事業拡大したほうがいいよね
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/12/18(土) 05:18:35.106ID:mYq3Cguz0 なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ホンダとの経営統合が破談 ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」… [BFU★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★3 [おっさん友の会★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★3 [どどん★]
- フジ女性アナの“アイドルカレンダー”こそ「古い価値観」“20代のみ人選”の悪しき商売 [おっさん友の会★]
- 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除 [征夷大将軍★]
- 石破首相が円安を放置すれば、トランプ氏が日本に強硬姿勢になる可能性排除できず [お断り★]
- 安倍屋晋右衛門がやってそうな商売👈なに [923918146]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★427 [931948549]
- 日産、日本人魂をみせつける「ホンダの子会社になるくらいなら倒産来たほうがマシ」 [843417429]
- 自民党・赤松健「漫画ばかり読んでるとバカになる? もうそんな時代じゃねんだわw」 [425744418]
- 【超画像】八潮wwwwwwwwwwwwwww🕳🕳🕳wwwwwwwwwwwwwwwwww [843417429]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゲリラMinecraft🧪