不動産営業か介護か飲食か運送で迷ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:18:23.193ID:HGLNkXgJ0
ブラックなのはわかりきってるが金には困ってないし独立できる業種で経験積みたい

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:18:49.793ID:pPxb48Xp0
工場は?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:18:55.560ID:WBnhzkN80
独立したいならトラックだろうな

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:18:56.749ID:3MrTKtLUd
その中で独立なら不動産一択じゃね

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:19:05.066ID:iRBJN3Nq0
金に困ってないなら働くな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:19:39.149ID:li71cBkT0
運送も介護も今は赤字ばかりって聞いたぞ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:19:39.450ID:4nxQk3v50
独立しやすいのは運送じゃねえの

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:19:41.305ID:r0tWmNkQ0
トラックは免許なくしたら終わりやからやめとけ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:20:56.083ID:lf5pehvA0
カネに困ってないのにブラックで修行するのか

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:21:12.894ID:HGLNkXgJ0
>>3
今ある2000万じゃ足りないだろな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:21:39.286ID:MNjggMfp0
不動産→パワハラ暴力
介護→老人に罵倒されながら下の世話をする
運送→体力、事故リスク

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:22:11.557ID:HGLNkXgJ0
>>4
そうだな
ただ家業が介護手広くやってるからそこ継ぐならそっちもなしではないかな
今後厚生労働省が稼いじゃいけないって方針変えそう
飲食は最終手段だけど当てればでかい

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:23:13.009ID:lf5pehvA0
家族が社長やってるなら経営マインドがあるだろうから成功確率はありそう

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:23:13.611ID:HGLNkXgJ0
>>6
どっちも今年はとにかくまずいね
離職者が上回ってる

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:23:42.968ID:BC7mYEKK0
独立なら不動産だな

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:23:49.723ID:HGLNkXgJ0
>>7
タクドラは10年やってりゃ個タクでだいぶもらえるだろうとは思う

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:24:15.999ID:wcC9jGNE0
不動産屋も3年以内に閉店も多いし、介護と運送がリスク低そう

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:24:17.713ID:f7xwITnF0
ブラック業界で独立目指すなんて偉いわ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:25:02.984ID:lf5pehvA0
でも労働はブラックであるという観念を介護の家系から受けてそう

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:25:30.937ID:wcC9jGNE0
ライドシェアもっと開拓して欲しいな
北新地で終電後のタクシー待ちの行列がヤバすぎる

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:26:13.317ID:HGLNkXgJ0
>>15
やっぱ自分の優良さを売って横のつながり得られる場所を選ぶしかないな
守り型の営業で信頼でやるしかないな

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:26:50.844ID:lf5pehvA0
タクシーなんてこれから徐々に自動運転に置き換えられていくよ

0023あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/05/13(月) 10:27:25.437ID:+vvbBZ580
設定ガバガバ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:27:33.594ID:C0DbMGJy0
お金に困っていなかったらAmazonの配送でいいんじゃないの?
沢山は儲からないと思うけどリスクも低そうだし

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:27:46.041ID:qVodygvr0
不動産営業だろやれるやつは無限に稼ぐ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:28:14.168ID:HGLNkXgJ0
>>20
タクドラ割と稼げるのにな
ホワイトな場所増えてきてるし会社勤めでもノウハウあれば相当歩合でうまいと思う

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:29:37.152ID:HGLNkXgJ0
>>24
出前館ですごい稼いでた知り合いいたけどああいう個人事業は自分のしたいことではないのよ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:29:52.814ID:bDzX/NNi0
不動産行くなら宅建は取ろう

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:30:28.905ID:HGLNkXgJ0
>>25
先々月同級生がマンション一棟仲介してボーナス1200万だってよ
うまくやるやつは本当えげつないな

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:31:01.361ID:anKjWHYS0
不動産業の人で前に日本刀で腕飛ばされた人いたな
気をつけろよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:31:36.955ID:HGLNkXgJ0
>>17
介護も今後小規模が潰れていくことによって中規模大規模がさらに拡大できそうな感じするからギリギリあり寄り

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:32:19.083ID:HGLNkXgJ0
>>30
可能か知らないけどいい物件を売って上客には人で売っていきたいもんだよね

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:33:52.129ID:HGLNkXgJ0
時間はあるしゆっくり考えるわ
ここでも若干割れてるし

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:34:28.755ID:HGLNkXgJ0
>>22
それって責任問題どうするのって話よね

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:35:34.890ID:8kpOmfTDH
介護施設は今後建てやすくなりそう

なにより支援が受けやすそう

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:36:16.298ID:HGLNkXgJ0
>>19
だいたい人材不足な上に人材と利用者の金回りが悪すぎてそりゃ底辺ばかりになるわって感じ
勝ち組老人向けの施設は置いといてね

厚生労働省が悪い

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:37:37.210ID:lf5pehvA0
>>34
人間でも事故はどうせするし人間のほうが事故確率が高い
けっきょく保険から支払われるのでAI運転でも最初から料金に含まれている保険で対応するだけ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:38:54.094ID:lf5pehvA0
>>36
厚労省は医師会と癒着した利権団体だしなゴミなのは同意

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:40:26.010ID:HGLNkXgJ0
>>37
法整備が全然だからなんともだわ
個人でやってりゃむしろ保険と清掃と整備だけしか金かかんないってことじゃね

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:43:31.873ID:lf5pehvA0
>>39
タクシーの自動運転に関する法整備は、2020年にレベル3、2023年にレベル4の自動運転を許容する改正道路交通法の施行により進んでいます。

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:44:00.003ID:HGLNkXgJ0
>>38
持ちつ持たれつではあるけど所詮医師会は圧力団体なだけで厚生労働省のが強く出られるわ
保育士問題と一緒で現状支援が足りなさすぎるな

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:44:06.558ID:lf5pehvA0
2024/01/25 — この10年で自動運転は、技術開発とともに法整備が進んできました。
2020年にレベル3、2023年にレベル4の自動運転を許容する改正道路交通法が施行され
無人バスや無人タクシーが社会実装化されつつあります。
人口減と高齢化が進む日本は、旅客運送だけでなく、貨物運送でも深刻なドライバー不足です。
また、交通事故の約9割が、発見の遅れや操作ミスなどのヒューマンエラーに起因していることも大きな問題です。
これらの打開策としても期待が高まる自動運転に関し、法整備の観点から解説します。
レベル4の自動運転を行うには、運転者がいない状態で自動運転を行う「特定自動運行」の許可を、運行場所を管轄する公安委員会の許可を受け、かつ道路交通法のルールを順守することが必要です。

2023年4月の改正道路交通法施行により、自動車運送事業者などが自動運転車を用いて事業を行う際、講ずるべき輸送の安全確保に関する措置や実施すべき手続きなどが規定されています。
また、2025年を目途に、全都道府県で自動運転の社会実験の実施を目指す方針も示されており、2027年度までに、無人自動運転移動サービスを100か所以上で実現することを目指しています。

2026年年初頭には、Honda、GM、GM Cruiseの合弁会社が東京でロボタクシーサービスを開始する予定となっており、日本でもロボタクシーサービスを利用できる日は近づいています

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:47:31.416ID:HGLNkXgJ0
>>40
人員整理の前に開業は間に合わないだろうけど2026から無人は無理

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:49:06.110ID:lf5pehvA0
>>41
厚生労働省は結局米軍の指示どうりにしか動かない
戦後防衛省だけでなく各省庁が米軍のいまだに実質影響下にある

日米合同委員会は、日米地位協定の25条の規定に従い、正式な協議機関として設立されている
主に在日米軍関係のことを協議する機関で
政治家は参加せず省庁から選ばれた日本の官僚と在日米軍のトップがメンバーとして月2回、協議を行う
なお、ノンフィクション作家の矢部宏治によると最低でも60年以上、1600回は実施されているとのこと

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:50:14.911ID:HGLNkXgJ0
政治豚って感じ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:50:47.913ID:lf5pehvA0
>>43
2026からとりあえず始めるってだけで本格的に広まるのは10年くらいかかるだろ
しかも自動運転は日本というより世界の大企業と政府が取り組んでいるのでどんなに抵抗しようが必ず実現してしまう

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 10:53:30.210ID:qVodygvr0
2030年までに運送、2040年までに路線上時刻表上の旅客運転まで行けたら大したスピードだなや

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/13(月) 11:01:38.455ID:DFo2ykzN0
不動産入って不動産がらみの資格色々取りゃ良い人材になる
宅建、不動産鑑定士、司法書士とか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています