世間「シャチハタは禁止です」俺(ダイソーで買ったハンコ本体だけのやつ提出するか)世間「オッケーです」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:56:20.237ID:xGd0oXrt0
これ市販商品でパクられないようにという対策のはずなのに形だけやってるというだけで形骸化してるだろ
シャチハタ禁止といってくる窓口もシャチハタ=インクが内蔵されてて朱肉用意しなくても押し込めば押せるタイプとしか見てないよな
もともとなんのためにシャチハタ禁止にしてるのかをもう分かってないんだろうな

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:57:17.819ID:1xb3vS2T0
え?変形するからだと思ってた

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:57:35.492ID:rGZOiYrm0
スタンプとハンコ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:57:58.500ID:8H+KHA+vd
インクが駄目ってわけじゃないのか

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:58:09.373ID:mUo/uLDJ0
シヤチハタ警察だ!

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:00:13.984ID:tqKt4AXcd
ドンキーによく設置されてる判子を彫ってくれる自販機

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:00:27.469ID:eJjlnYP8M
そら窓口なんて言われたことやってるだけだから
少しづつ印鑑文化が破壊されてきてダイソーの印鑑もめちゃ少なくなった

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:01:42.466ID:BP2Ha3Jl0
お前らの顔面も破壊しないとダメだね

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:01:52.506ID:eJjlnYP8M
俺の名字は本当は旧字なのでシャチハタも特注になって高い

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:02:09.998ID:eJjlnYP8M
>>8
おまえはもう破壊されてるよな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:03:22.491ID:/WUlsJQ40
朱肉すぐダメんなるからシャチハタでいいのにね

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:03:48.033ID:w/wzgnjId
大量生産で同じ印が使われないようにって目的でハンコ求めてるところは実印では?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:04:29.375ID:any8aX0K0
もっと単純な理由で迷う時間もなくハンコが押せてしまうからだと思ってた

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:05:48.394ID:K6ktsc5oa
シャチハタは精度が高いから同じ名前だと見分けがつかない
ダイソーは精度低いから個体差バラバラで見分けがつくからじゃね?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:05:55.448ID:KEGn3Q8s0
だいたいゴム印だからだろ?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:11:56.757ID:any8aX0K0
契約書類への捺印において、シャチハタは禁止される理由の一つは、
そのインクが一般的なペンや署名に比べて褪色しやすく、改ざんされやすいためです。
さらに、オリジナルの署名との比較が難しくなり、紛争や訴訟の際に問題を引き起こす可能性があります。

久しぶりのChatGPTによるとインクのせいらしい

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:12:00.938ID:jeG/J+o50
やっぱ象牙に限る

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:13:28.905ID:eJjlnYP8M
ダイソーもロットで微妙に文字を変えてるらしい

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:13:48.148ID:jtt3Z6em0
どこのどいつが印影の確認なんかしてんだよってな
くっだらねえ非行為率的な文化だわ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:15:20.046ID:eJjlnYP8M
銀行のダイソーの印鑑をなくしたのでダイソーで買って使ったら陰影が違うと言われたらしい

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:15:58.387ID:eJjlnYP8M
もともとは名前書くの面倒だからハンコにしたんだわな

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:19:40.497ID:bYrrRtaG0
昔警察に出す書類シャチハタでやったらすぐ見抜かれたわ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:20:33.671ID:eJjlnYP8M
>>22
それはあたりまえ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:24:29.711ID:Dsmow20o0
ゴム印はだめ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:25:49.673ID:ytGTFM1u0
印鑑証明(なぜかカード)

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:33:58.691ID:rkzwkSga0
重要度
実印>銀行印>認印
で、認印のみシャチハタが許される
認印は宅配の受領とか日常使いレベルの印

朱肉とインクで朱肉の方が耐久性高い、ゴム印は押す強さとかで簡単に歪みやすい

この点からシャチハタより100均ハンコのほうが少しは信用性が高い
中には100均ハンコの一部を削って特徴付けて偽造対策する人も

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:34:33.403ID:qOyPJVTud
>>7
ずつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています