【画像】働きアリとか蜂の2割サボる理論ってどうしてそうなるんだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:56:16.669ID:HXp8X7CW0
人にも当てはまるらしいけどなんでなんだろう


https://i.imgur.com/a4vfJAA.jpeg

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:58:03.938ID:T1u+QWDf0
やっぱり進撃の巨人って神だわ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:58:17.870ID:0SNLKXoH0
緊急時の余剰戦力

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:58:27.137ID:HXp8X7CW0
>>3
でもアリも人もそんなこと考えながらサボってるわけじゃないと思う

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:59:04.593ID:0Y1eS1cA0
あれ同じ個体がさぼるんじゃなくてローテーションで2割が休憩してるだけだぞ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:59:54.535ID:SfDm+8S60
ローテで休憩してる説あったけど

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:00:13.810ID:AGGB0hLU0
ずったサボってるニートは生物的に見ても相当な特異点であることがわかる

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:00:36.312ID:JqP2dtlJ0
サボってないよ群体を形成する種はリスク回避で最適化される中で必ず待機層が出来るだけ
そうじゃなかった種は長い年月の中で淘汰され消えるからそうなっているように見える

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:02:44.784ID:2bJlha/H0
このサボってる8割を排除したら、残った数の8割がサボり出すらしいな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:04:11.553ID:PDnAd6Jq0
そういう本能を持った奴が生き残ったからだろ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:04:46.010ID:HXp8X7CW0
人の場合は役割の“席”が決まってるからサボる席が空いたら自然と誰かがそこに座るってことなんじゃないかと思う

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:04:59.720ID:AtVk8DPg0
常にCPU100%稼働なんてしたらすぐ壊れるだろ
アホなブラック企業はアリ未満

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:05:02.958ID:fN1xjt0P0
>>12
サボり過ぎだろ🌵

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:06:08.155ID:luQbOB8+0
交番に待機してる警察官見てサボってるなって決めつけてる感じだよ
アリの話は

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:06:08.308ID:ZzjLOYVUd
戦力予備の重要性を理解してるから

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:06:17.303ID:UMJ8akBp0
よく働くかどうかが比較でしか測れないから

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:06:53.910ID:PsVcdYBD0
予備兵力を残すのは王として当然

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:08:00.582ID:HXp8X7CW0
人に囚人役と監視役をそれぞれ与える実験でも
役割の“席”につくと人の行動が変化するって言ってた気がする

これもハンジさんの理論と似ている

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:08:48.831ID:TjeNTc160
サボるっていうかやること無くなって手持ち無沙汰になるやつは人数が多くなると生まれる

0023 警備員[Lv.13(前23)][苗]2024/05/11(土) 12:10:31.242ID:wuZnXv6d0
シフトで休んでるだけだぞ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:11:05.114ID:HXp8X7CW0

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:12:06.874ID:cUipLyIhd
これサボってる2割だけ取り出したらめきめき働き始めるの?嘘つくなよ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:13:36.203ID:D4xMgt3vd
最近の研究で予備蟻の可能性が高いとかでてなかったっけ
ほんで大きすぎる仕事を巣に与えると働かない蟻の何割かはカバーしたりするらしいとかなんとか

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:14:09.560ID:JqP2dtlJ0
>>21
それはスタンフォードの監獄実験でまた別の話だ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:15:59.723ID:D4xMgt3vd
>>25
働きだすよ
蟻もかなり高度な社会性がよくわかる
やべぇ誰もやらねぇならやるかって思う蟻がでてくるしほーん今仕事無さそうだしむしろ邪魔しちゃうかもだから俺はウロウロしとっかってなる

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:16:45.342ID:HXp8X7CW0
世界からニートと無職を全員消しても
また他の誰かがニートの席に座るんだろうか

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:17:03.407ID:K1QQZMX00
>>24
エスて映画になったやつかね

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:18:36.974ID:1KTcK6h30
働き蟻が減ったらそいつらが働くらしいし
単なる予備だろう

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:19:22.079ID:D4xMgt3vd
>>29
蟻と人間のニートは全別物っぽいけどな
働かない蟻は侵入してきた敵にはしっかり対応するらしいし体力温存説はかなり濃厚らしい

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:22:37.368ID:HXp8X7CW0
でもなんか理屈があるような気がするんだよな
ニートも世界の大きな力によってニートという役割を与えられているような気がする

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:23:49.528ID:ThJjK6Hl0
これ働いてないのは休憩してるだけって研究結果なかった?
だから割合が変わらないんだって

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:25:19.221ID:JqP2dtlJ0
>>30
そうあの映画はこの実験を元に作られてる

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:26:09.692ID:D4xMgt3vd
>>33
感情が芽生えた高度な知的生物は別枠と考えた方が良い

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:29:11.736ID:B2XzrG7jd
ワイ「わー餌に群がった蟻さんたくさんいるネェー!熱湯かけよっとw」バジャー!!
予備蟻「みな死んだ。体力のあるわたしたちの出番だ。」

全くニートと違う件

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:30:32.663ID:HXp8X7CW0
泥棒だらけの街はセキュリティにリソースを割いて泥棒は数を減らすけど

泥棒が少なくなると街はセキュリティにリソースを割かなくなってそのうち泥棒は増える




これと同じようにニートも数を減らすと世界に何かしらの影響を与えて
その結果世界がニートの数を補填するような動きをするんじゃないだろうか

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:32:16.648ID:UluehjOZd
アリでさえ余剰人員確保できる仕事量にするっていうのに

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:32:54.455ID:bIkqQpca0
>>1
Fラン国家だと尊大な支配者層が5パーセント残りは酒びたりで腹が出たろくでなし

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:33:34.493ID:J2X99M3V0
天変地異で巣の外が壊滅した時全員出払ってたらそこで詰みだろ

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:33:35.486ID:iDN78wGc0
サボるっていうか…正規のルートから外れることが集団を生かす可能性を上げるんで…

分かりやすい例えだと電子辞書を使うか紙の辞書を使うかみたいなことだよ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:34:07.656ID:bIkqQpca0
>>39
完全雇用に近い状態だと働いてないのは、ニートは人材じゃない理論が成立してしまう

0044 警備員[Lv.29(前13)][苗]2024/05/11(土) 12:35:35.034ID:ANTel3Ky0
パレートの法則ね

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:36:13.487ID:B2XzrG7jd
>>38
ニートが直感的、本能に頼って生きてるならそうかもしれんが実際のところニートの考えは楽して生きたいだからな
蟻は考える力が無く本能にしたがっていきてるからそういう社会構造なんだってことがわかるが。
思考能力で働くことをやめてるなら恐らくガチニートだけ集めてもみんなニートのまま死ぬだけや

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:36:18.410ID:WX61flsP0
俺が働かないのも体力温存するためなんだよ

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:39:52.994ID:JadyLwSd0
>>45
ニートの親が死んで働き出すか?といえば働かずに餓死する未来しか見えない

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:40:40.382ID:B2XzrG7jd
そもそも他の昆虫や動物のように人間は動かなきゃ衰える体なわけで
もしニートに何かの役割があったとしてもそもそもなんの役割にもなれない可能性が高いので結果意味のない生物

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:41:40.695ID:B2XzrG7jd
>>48
他の昆虫や動物は動かなくてもある程度動けるが人間は動かなきゃ使い物にならない体になるって言いたかった

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:48:13.437ID:HXp8X7CW0
てきとうに言うと
ニートが世に増えすぎると政府は税金が取れなくて困るから税金を回収しようとニート対策にリソースを割く

でもニートが減るとニート対策にリソースを割くのを止めるから暫くするとまたニートは増える



結果ニートの数は増えすぎる減りすぎない一定のラインに保たれる

これはニートが減ると代わりに誰かがニートの数を補填するってのと同義に近いんじゃないか

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:50:05.489ID:JpsFvVvM0
とりあえず二八の法則とかでググッてから話せ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:54:20.735ID:SfDm+8S60
人間は蟻ではないよ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:54:27.816ID:ZEusQAfbM
うるせえなニートは働け

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 13:02:04.455ID:B2XzrG7jd
>>50
この考え方だとリソースを全く割かなければみんな働くようになるってことだろ

ニートはそんなんじゃ働かない

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 13:02:34.247ID:/AO4MZ9m0
冗長性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています