ゲームの進化で1番衝撃的だったのはGBC→GBAの進化やPSPの登場だけど今の子はそれを味わえないから可哀想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 20:59:04.238ID:hG8F9Kzt0
もうここまで進化してたら今後のゲームの進化で感動や衝撃受けることないだろ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 20:59:52.601ID:MCS3gZY4H
さすがに欲しがり杉

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:00:12.455ID:hG8F9Kzt0
GBC→GBAの進化は
色づいたとはいえ所詮ゲームボーイだなっていうクオリティが
突然持ち運べるスーファミってくらい進化してド肝抜かれたろ

PSPなんかは持ち運べるPS2みたいな感じでこれもビビった

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:00:32.490ID:rJ8Wtfhg0
まだVRがある

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:01:04.147ID:hG8F9Kzt0
>>2
だってPS3→PS4の進化なんて「へぇ、綺麗になったなぁ」程度だろ
もう綺麗さは頭打ちになってるから

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:01:20.681ID:AbpfUVpN0
ゲームギア→GBA

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:01:28.107ID:cU5VuCmR0
学生時代の内にネット対戦が盛んな今の世代は羨ましい

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:01:46.513ID:ZKnzjQf6d
PSP福岡どこも品切れだったのに長崎行ったら山積みだった記憶
スティックぶっ壊れて捨てたなぁ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:02:14.512ID:UgMuxCb20
スーファミ→プレステ64
が一番衝撃だったぞ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:02:47.349ID:PVhZVmU70
GBAからSPだろ
液晶光ったんだぞ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:02:50.222ID:hG8F9Kzt0
>>8
でも離れた世界中の相手と通信対戦って
結構進化の最終形態っぽいし

技術発展の凄さを体感できないのは不幸だと思う

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:02:54.172ID:2dtzVcBV0
SFC→PS1→PS2
GBA→PSP

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:03:00.472ID:G2Ju/L+M0
フルダイブに期待しろ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:03:19.585ID:puePbCmE0
PS2からPS3なったときの生ポリ演算の速さだろ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:03:25.425ID:AFp6VYox0
VRは異次元レベルに進化だと思った

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:03:45.429ID:hG8F9Kzt0
>>11
spは充電式になったのが画期的だけど、フロントライトだし内容はGBAのままだからな…
マイナーチェンジに近い感覚だわ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:04:09.963ID:qyH3oglYM
DSでソフト持ってない奴とアドホック

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:04:19.370ID:cQvx25+00
でも今中学生位に戻ったらVRとか普通に感動してたと思うわ
結局年齢よ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:04:26.910ID:OjLLkGIa0
>>16
VR元年(笑)とか言ってカックカクで誰も買わなかったよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:04:57.881ID:hG8F9Kzt0
>>20
VRは毎年元年だぞ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:05:00.379ID:ZKnzjQf6d
ハイパーボーイ持ってたから…

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:05:00.892ID:hG8F9Kzt0
SFC→PSの進化はなんかちょっと違うんだわ
特に出始めの頃のソフトはローポリ過ぎてゲームって感じよりなんか出来の悪いパソコンみたいな感じあった

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:05:48.068ID:hG8F9Kzt0
またID被ってるけど同じアパートの奴かよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:06:15.175ID:pFt647cf0
ふっかつの呪文書かなくていいのは衝撃だった

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:06:32.169ID:r89Cb6m90
それは思ったことある
グラフィックの進化とか体感ははどんどん無くなるよね

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:06:57.149ID:X7KUQ80O0
FC→SFC
5人並んでもちらつかない

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:07:06.274ID:K82DEo490
hdmiケーブルをはじめて差した時には誰も勝てないよ
ボッケボケのゲームがHD画質になった時の感動よ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:07:13.203ID:41eU2b/40
ゲームボーイでちゃんとしたスパロボができるとは思わんかったわ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:07:14.028ID:hG8F9Kzt0
>>25
でもデータ消失すぐなるし
善し悪しだったわ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:08:02.165ID:Uvy4qpgn0
64だな

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:08:14.731ID:hG8F9Kzt0
>>29
GBAのスパロボといえば
初期のAとかRに比べてJがグリグリ動くようになってて
技術的に可能なら最初からやれよって思ったわ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:08:33.063ID:uVwv92Er0
PSは衝撃だったろ
なんか違うってエアプすぎる

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:10:36.029ID:hG8F9Kzt0
>>33
悪い意味の衝撃はあったよ
出始めに購入して初期ソフトで遊んだかどうかで印象全然違うからお前こそエアプだろ

PS初期のソフトのローポリと後期のポリゴンじゃ全然違うからな

初期のソフトなんて「こんなガタガタのキャラにされるなら普通にSFCのドットのがずっといいわ」って論調あったし

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:12:11.071ID:U+lR/4wG0
カセットビジョン→ファミコン うぉおおおおおおおおおおおおおお!!!ゲーセンのゲームがお家でできちゃう!!!!!!
ファミコン→スーファミ うぉおおおおおおおおおお16ビットスゲー!!!
スーファミ→プレステ うぉおおおおおおおおい!!!ポリゴンスゲー!
プレステ→プレステ2 うぉおおおおお!!!プレステより全然キレイ!
プレステ2→プレステ3 うぉおうおお!もうリアルじゃん!!
プレステ3→プレステ4 うぉおお!!なんかイイネ!
プレステ4→プレステ5 うぉ?持ってないw

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:12:37.322ID:LPNZer7kd
PC -エンジンで卒業とかギャルゲーのキャラ絵がPC98みたいにきれいに表現出来るようになったのに衝撃受けた
ゲーム性に関しては64の3D空間を自由に動き回れるマリオがいちばんの衝撃
寝てる時に夢に見るくらいの没入感を味わった

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:14:56.046ID:X7KUQ80O0
PSすげえってなったのはグランツーリスモ見てからだな

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:15:19.848ID:UgMuxCb20
マリオ64と時のオカリナの衝撃は凄まじかったな

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:17:30.343ID:U+lR/4wG0
PCエンジンスゲーて思ったのはCD-ROM^2だな
ファミコンと同じ8ビット機なのにCDDA音源だからサウンドがもうゲームじゃねぇ!w
ってスゲー感動した想い出

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:22:36.962ID:2dtzVcBV0
PSのポリゴンよりドットが良いという論調の人以上に得体の知れない3Dのゲームへの期待感を持つ人の方が圧倒的に多く時代の潮目が変わった瞬間だった

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:37:25.830ID:C0VNKEBlH
ガチでVR以上の衝撃はないわ

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:37:44.422ID:C0VNKEBlH
VR知らんやつだけがスレタイみたいなこと言ってる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:38:50.426ID:U+lR/4wG0
そういやVRまだやったことないわw
おすすめとかあるん?

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:41:37.007ID:fHD4V0wd0
今の子達はUnityがあるから羨ましいな
自分達の頃はDirectXでビットマップ表示するだけでも結構勉強したし

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:43:03.070ID:X7KUQ80O0
ポリゴンは酔う

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:52:34.726ID:AFp6VYox0
ホラーゲー「はー怖」
VRホラーゲー「うわぁああああああアアアッンン」腰が抜けて床に這いつくばる

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 21:59:53.014ID:/TJ+uevc0
>>1に同意かもな
ゲームボーイなのにスーファミ超えてんじゃん!ってビビったな
起動画面ですら興奮したな

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:02:31.818ID:qyH3oglYM
プレステが流行ったのはCD、DVDが見れたから
なおBD

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:11:03.149ID:oW/WTSro0
RCAケーブルからHDMIに代えたときは衝撃を受けた

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:13:33.164ID:/pO0n6Ko0
VR買ってVRChat始めてからガチで生活スタイルや交友関係が180度変わったのでもうこれ以上のインパクトは味わえないんだろうなと思う

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:26:21.142ID:BPZRgVqI0
携帯ゲーム機はGBAだな
カラーで据え置き機並みの滑らかさで動くことにおおっ!ってなった
据え置き機は友達の家でバーチャファイター見た時かな。3Dすげー!って

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:28:27.055ID:BPZRgVqI0
>>40
これ
当時は3DCG自体が目新しかった
ローポリゴン云々言ってるやつはエアプ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 22:29:57.067ID:687rKo2k0
100年後に生まれたらお前が死んだあとのゲームも遊べるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています