27歳で毎月額面53万円もらってるけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:36:45.506ID:OYhoDSKo0
そろそろ結婚も視野にいれる歳になってきたわ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:41:29.490ID:OYhoDSKo0
まあ大金が入るってのは嬉しいもんか

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:41:39.159ID:OYhoDSKo0
お前ら結婚してる?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:42:02.552ID:/XJJD8uD0
>>11
6月に給与手取り46+ボーナス手取り100万弱入ると無敵モードになるわ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 08:42:06.228ID:7nds2fvvd
>>1「(やべ…働いた事ないからボーナスの事考えるの忘れてた)さ、30万ぐらいかな…」

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:43:38.973ID:OYhoDSKo0
>>13
いいねぇ
結婚はしてるのか?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:44:04.019ID:/XJJD8uD0
>>15
してるよ
29で結婚したかな

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:44:22.121ID:OYhoDSKo0
>>16
やっぱそんなもんよなあ
俺もボチボチ結婚したいわ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:45:37.379ID:OYhoDSKo0
30なるまでにはなんとか結婚したい

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:45:56.342ID:RdOH1zDT0
俺は33で結婚した(´・ω・`)

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:46:15.648ID:OYhoDSKo0
>>19
どう?しあわせ?

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:46:17.721ID:/XJJD8uD0
>>18
30超えるとハードモードだから⋯⋯
俺は20前半から付き合ってたからね、覚悟を決めて結婚したわ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:46:45.285ID:o+u9T2RtM
>>14
ボーナス忘れるって迂闊すぎやん

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:46:56.260ID:OYhoDSKo0
>>21
なるほどね
子供何歳?

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:47:16.459ID:IK9DB/rmH
>>20
めちゃくちゃ幸せよー。ただ激務で自律神経ぶっこわして嫁には苦労させてる

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:47:45.813ID:OYhoDSKo0
>>24
そうなのか
気張りすぎるなよな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:48:23.242ID:rjMFftZ50
まぁ結婚しても離婚するハメになるんだからやめとけ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:48:42.053ID:OYhoDSKo0
>>26
そうとも限らんでしょう

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:50:33.018ID:rjMFftZ50
>>27
いーや大体失敗する
子供いたら多少長持ちするかもしれんが
周り見て幸せそうか?

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:50:58.663ID:OYhoDSKo0
>>28
金回りはきつそうではある
でもそれは俺が稼げば済む話だから

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:51:06.910ID:RdOH1zDT0
15年一緒にいるが微塵も離婚する気配ない(´・ω・`)

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:52:03.076ID:OYhoDSKo0
>>30
良いことだな

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:53:03.144ID:/XJJD8uD0
>>23
ある事情で子供は作ってないよ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:53:14.996ID:00MTBJFH0
27歳男性の平均年収は
https://i.imgur.com/4TyfYgZ.png

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 08:53:40.480ID:y6qSPyqr0
>>1 いっぱいもらってるね、裏山

50のおっさんだけど子供成人して嫁さんと普通に暮らしてるよ。これから結婚出産をかんがえると30ぐらいでの子育てスタートだから、まぁお金はいっぱい用意しとくといいよ。なんだかんだカネかかるから。

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:53:51.298ID:OYhoDSKo0
>>32
そうなんだ

>>33
同年代より稼いでる自覚はある

0036 警備員[Lv.32(前17)][苗]2024/05/07(火) 08:53:55.299ID:lYyhEjve0
お互いを尊重できる相手がいるならあり
自分優先するタイプは結婚してもいいことないからやめとけとしか言えないな
未婚だと世間の目はキツくなるけど関係ない

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:54:13.439ID:rjMFftZ50
>>30
何歳?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 08:56:09.861ID:y6qSPyqr0
あとその年齢でそれだけ稼ぐってことは、IT関係のプログラマーとかかな?金融系とか? 
定年まで稼げる職業でもないとおもうから、キャリアプランはちゃんとしたほうがええよ。
自分の同期も体こわしてどーにもならなくなってキャリア変えたけど、だいぶしんどそうだった。

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:57:53.248ID:00MTBJFH0
まぁポチポチ結婚・持ち家・子供
と言う道筋を考えて行ってもいい年齢だな

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:58:17.322ID:OYhoDSKo0
お前らキレるかもしれんが親父の会社なんだ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:59:17.098ID:00MTBJFH0
定年後60〜70代の持ち家比率は9割
https://gendai.media/articles/-/121708?page=3

34歳以下の年齢階層で51.1%であったものが、40代後半で80%、60代前半で90%を超える。
そして、最終的には大半の家庭で家を保有するという選択をしていることがわかる。

0042 警備員[Lv.6(前35)][苗]2024/05/07(火) 08:59:18.699ID:FbGZHCs30

ここまで証拠なし

ここからも証拠なし

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 08:59:32.700ID:00MTBJFH0
持ち家か、賃貸か。多くの日本人が「持ち家」を選ぶ「当然の理由」
https://gendai.media/articles/-/129093?page=1&imp=0

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:00:18.841ID:aKFbeD+E0
>>40
ガテン系か?

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 09:00:28.125ID:y6qSPyqr0
>>40
いいんでないの。跡継ぎじゃん。しっかりやって
だいぶまえに1代目いて2代目が専務やってる印刷会社にいたけど、自分が辞めたあとに2代目が社長になってしばらくして会社をつぶしたがw

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:01:09.327ID:00MTBJFH0
40代後半で80.8%だった持ち家比率が60代後半で92.3%まで上昇するように、住宅購入の判断が遅すぎるということはない。

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:02:29.488ID:00MTBJFH0
定年後の老後を豊かに暮らすためにも
早めの結婚・早めの子供の独立・早めのローン完済
これを終えておくことが非常に大切な人生設計だとわかるんだよね

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:03:24.906ID:00MTBJFH0
まぁ1ちゃんみたいな実家が太い場合
あまり気にする事じゃないんだろうけどね

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:03:59.274ID:2Z32eZ5I0
VIPPERの結婚は大変そうだな
ここにいる間はみんな何かしらの精神障害があると思ってる

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:04:18.217ID:Xijkvf8Rd
>>40
俺も親の会社継いだぞ
仕事は楽だけど俺の代で潰れるかも

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 09:05:21.521ID:y6qSPyqr0
>>47 わかるわ、歳の離れたいとこがいて、還暦すぎても子供が高校生で「老いて子をつくるもんじゃない」ってなげいてたわ。カラダうごかせる年齢とはいえ限界あるんだろうなと思ったよ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:05:44.353ID:7Afz6Vcm0
リーマン、連休明けに年収スレばかり立ててしまう

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:09:52.088ID:sdAo5pDL0
ボーナスなしの年収900万円だけど、ボーナスありで年収700万円の会社に転職するのあり?
ボーナス貰ってみたい

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:11:30.679ID:00MTBJFH0
令和4年分 民間給与実態統計調査」を参照すると、給与所得者5,078万人のうち、年収900万円台を達成している人数は約111万人と算出されています。
全体のわずか2.2%です。

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:26:49.614ID:bCwP0aAg0
某チュアとかだと年俸制ボナ雀の涙で27でも残業昇進次第でそのくらいいくよな

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:28:14.026ID:WvQj0lVI0
ニートってなんでこう言う妄想好きなの?

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:31:03.541ID:OYhoDSKo0
リアルガチだよ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 09:41:39.652ID:y6qSPyqr0
>>53
ボーナスの定義を確認しといたほうがいいよ。年収14等分でベースは保証されるのかどうか、など。あくまで賞与だから業績悪ければ出ないってことがあるので、種類によってはマジで出ない。

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 09:47:54.294ID:vAw7Jbcpd
結婚して子どもいっぱい作れば国や自治体からお金や補助がいっぱい出る

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/07(火) 09:55:54.203ID:y6qSPyqr0
国からしたら「大得意さま」だからねえ、そりゃ優遇されて当然っしょうな

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/07(火) 10:01:00.602ID:2Z32eZ5I0
>>59
いうほど手当てなくないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています