【画像】ラーメン屋で原価の安さ考えずにラーメン食う奴wwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:37:16.020ID:c/rrOUpdd
勿体無いと思わないのか?wwhttps://i.imgur.com/ORIDYeH.jpeg

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:45:50.826ID:NZnt9oeTM
>>8
それジュース全部に言えるけどなんで自販機に限定したの?

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:45:54.655ID:9vqZ0DnW0
原価をいちいち考えるなら外食なんかしない方がいいよ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:46:17.515ID:U86gCebv0
>>11
って考えのやつに俺は賛同しないんだよね
麺を作れてラーメン屋は一人前って考えだから俺は
まずい麺は論外

0016!どんぐり2024/05/06(月) 15:46:43.855ID:1WVLmt4e0
自分で作った方が安くて上手いし家の方が快適だし並ぶ必要もないからタイパもいい

俺は行くメリットがないわ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:47:10.983ID:f7v4i2Gad
>>15
自家製麺原理主義者ガイジだ!

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:47:19.512ID:x7jVOsZE0
大量生産をして傷む前にそれを消費するというシステムが確立しない限り千円代でもラーメンは生産コストの方が高くつく
それができない店がどんどん潰れているんだよ

0019!どんぐり2024/05/06(月) 15:47:59.408ID:1WVLmt4e0
>>9
今時どこのラーメン屋のスープも麺も業務用でやってるよ
低学歴脱サラ飲食業の考えるスープなんかよりエリートの作るメーカー品の方が上手い

こういうとこで個人でも買える

https://gyoumuyo-ramen-soup.com

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:48:01.534ID:U86gCebv0
>>17
まあ製麺所に外注してても美味しければいいんだけどね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:48:30.490ID:Qh/6dsT/0
貧乏人が外でメシ食うとか烏滸がましいんだよ
大衆食もランチ文化もクーポン券も邪魔だから
コロナ禍でダメージ受けた飲食業が復讐にで始めたのだ
飲食店ではなく公共交通機関や物流を止めるのが正解なのに

0022!どんぐり2024/05/06(月) 15:48:49.700ID:1WVLmt4e0
具なしラーメンは好きだけど麺なしは流石に嫌だな

0023 警備員[Lv.5(前28)][苗]2024/05/06(月) 15:49:07.299ID:k8JurhtF0
つまり自分でラーメン屋をしたら安く食えるって事か

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:49:28.267ID:/9xRMkWM0
グラム単位で見たらスポーツカーよりふりかけの方が高いんだから
スポーツカー買えよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:49:58.935ID:x7jVOsZE0
>>19
毎日ラーメン食うような中毒者しかそんなもんは消費できない

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:50:41.670ID:mL6mtjL/0
>>13
というか缶ジュースなら容器代で原価20円かかってるがw

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:51:16.736ID:Qh/6dsT/0
>>13
自販機のほうがまだマシだったか。ジュースすべてに言えるね

>>15
手打ち麺は時代遅れのアナログで無駄手間だから仕入れで十分

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:51:52.345ID:U86gCebv0
>>27
手打ちだけが製麺じゃないぞ

0029!どんぐり2024/05/06(月) 15:52:17.359ID:1WVLmt4e0
>>25
サイトすら読めんのかよ
小ロットで買えるだろ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:53:58.979ID:KFAAJGCi0
>>3
ガス代って誰よ

0031!どんぐり2024/05/06(月) 15:54:05.825ID:6B9f7rod0
>>25
頭の中の想定が独身おっさんの一人暮らししかなさそう
自分がそうだからって他人もそうなわけじゃないぞ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:54:21.807ID:x7jVOsZE0
>>29
麺具材手間を考えると千円近くなるのはわかったが?

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:55:30.896ID:x7jVOsZE0
>>31
嫁はいるが子供ができなくてね

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:55:58.755ID:Qh/6dsT/0
業務用メーカーはハイレベルだから個人店なんか相手にならん

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:56:53.803ID:ISx8l+Uo0
原価おじさんまだ生きてたのか

0036!どんぐり2024/05/06(月) 15:58:06.508ID:1WVLmt4e0
>>32
サイトすら読めんのかよ
小ロット=一杯じゃねーぞ
そんでスープは何ヶ月もつと思ってんだよ
マジでなんもわかってないな

0037!どんぐり2024/05/06(月) 15:59:13.263ID:6B9f7rod0
>>33
本質は「自分がそうだからって他人も同じ前提で話してるぞ」ってとこね
アンとサリーのテストとか間違えてそう

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 15:59:37.611ID:Qh/6dsT/0
味で勝負する職人気質は貧乏になって過労死する運命
立地で勝負するビジネス志向がそこそこ稼げる正しい仕事

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:01:25.681ID:Qh/6dsT/0
飲食業はまじめに本腰入れてやろうとすると貧乏くじを引く

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:02:04.691ID:Qh/6dsT/0
飲食業ってのは客にゴミを高く売りつける商売と思えば大正解

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:02:47.471ID:Qh/6dsT/0
飲食業の真髄は「客にゴミを高値で売りつける」こと本当だよ

0042!どんぐり2024/05/06(月) 16:02:57.362ID:1WVLmt4e0
>>40
よっぽど料理が嫌いとかでなければ客にとっては行くメリットがないな

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:03:57.745ID:ZLltmc8W0
>>1
原価高ぇな
そりゃあの金額になる訳だわ
絶対自分じゃ作らないし金払うからラーメン屋は頑張ってくれ

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:14:24.301ID:x7jVOsZE0
>>37
お前が今まさにサリーとアンの問題を間違った意見を主張しているのに気付いていないのが怖い

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:14:57.125ID:UYgvwUaS0
嫌儲さんは巣にお帰り

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:15:42.057ID:xvkI+qbP0
人類が未だスープを発明してない時代は骨はただのゴミだった
飢えたものがそのゴミを拾って煮て食べようとしたら
汁が美味しいことに気づきこうして様々なスープが開発された

現代でも野菜や魚介や畜肉などから食品産業廃棄物は出てる
そこに目をつけ北国アカエビ(甘エビ)のガラを煮込んで
海老ラーメンができたし初めはそのガラも無料でもらってた

捨てるのに金かかるゴミに目をつけてこそ成功のキーポイント
だから飲食業の真髄は「客にゴミを高値で売る工夫すること」

0047 警備員[Lv.6][新苗]2024/05/06(月) 16:18:12.648ID:e/UlrW170
じゃあ原材料で自分が作れるかって話ですよ人件費含めて高くても1000円程度なら支払った方が効率的でしょう新宿古着屋は高すぎだわ数千円で買い取ったアホアホコートさんじゅうまんえんてダイバクショウ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:19:01.830ID:xvkI+qbP0
料理人が大成功するために必要なのは、野菜市場と魚市場と
生肉工場の見学に行きそこのゴミ箱に目をつけ下さいと言い
工夫して新しい料理を完成させタダで貰えるうちに商売をやり

ずっと黙っててバレてゴミに値段をつけられた頃に閉業する

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:21:28.882ID:xvkI+qbP0
完成したレシピは企業秘密とし後でメーカーに高値で売るもよし

一番バカなのは生涯現役(笑)とか言って働き続ける
仕事に自尊心を丸投げ依存してるクソ老害な職人気質なんだよ

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:22:51.542ID:xvkI+qbP0
こだわりのスープとか
こだわりの手打ち製麺とか
素っ頓狂なとこに出店する奴とか

そういう奴が一番ウンチなんだよ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:24:27.376ID:fqE8SDeB0
原価率41%とか薄利多売しないとやってけない

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:30:57.448ID:DHrLlstu0
何で人の原価まで考えるんだ?バカじゃないのか?考える必要ないだろ?バカかよ?
何で考えるの?あっバカだから答えられないか、イチは
バカだもんな笑バーカw

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:32:42.101ID:c/rrOUpdd
>>52
人の原価?そんなの書いてないしお前がバカだよ?考える能力もない無能池沼バカのお前、バカかよ?
何で考えられないの?あっバカだから答えられないか、お前は
バカだもんなお前はバーカ池沼カスw

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:33:41.244ID:wWz5Qk/C0
原価は10%以下が基本
理想は1%くらいだね
麻薬商売やった方がいいぞ麻薬

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:35:13.446ID:n7Zhs5Mn0
ラーメンに麻薬入れれば良いんだよ。それで顧客が増える
飲食業の真髄は「客の口に麻薬を入れてやること」

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:35:39.625ID:e1JNrt/ya
原価で言えばもっと安いだろ
材料は野生の物を自分で調達したらタダだぞ

0057!どんぐり2024/05/06(月) 16:35:43.677ID:1WVLmt4e0
原価はともかく自分で用意するのにかかるコストとの比較だな

それは時間とか手間も含めて
その意味で言うとラーメンは材料費も安いし放置してるだけで作れるし、わざわざ狭くて会話もしにくい場所に並んでまで食べるメリットがない

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:35:44.697ID:n7Zhs5Mn0
ヘンプラーメン

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:47:10.457ID:4sQ56HSha
それ原価じゃなくて原材料費じゃね

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 16:54:25.236ID:kFTiAHj10
>>3
販管費は原価に入れないだろ。

0061 警備員[Lv.6][新苗]2024/05/06(月) 16:55:52.142ID:a6WvAQ1J0
古のネタでスレ立てコワイ
コレ原価率的にかなりいい店て結論出てるしな
商売の材料原価は2割程にしないとやってられない

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 17:03:54.630ID:KPBxO9Sj0
かき氷「私が最強♪」

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/06(月) 17:05:45.055ID:hMcCMl3J0
わたあめが最強なんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています