東京のラーメン屋ってひっきりなしに客が来てるような店でも半年後潰れてたりするし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:00:10.762ID:LDrA/6250
そもそも東京で店やらない方いいんじゃないか?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:01:34.938ID:QKiKjjyNM
家賃支出と返済計画が悪い

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:02:30.157ID:gu+ag0Ac0
賃料がアホみたいに高いからね
売上あっても黒字とは中々行かない

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:02:50.849ID:LDrA/6250
どんだけ家賃に吸われてるんだって考えたらさぁ
成功する時のリターンがデカいからチャレンジしてみたくなるのかね

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:03:43.960ID:LDrA/6250
そもそもラーメンなんて一杯あたりの利益ぜんぜんない業態なんだから賃料高い都会でやるのなんてリスクデカいし

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:08:53.242ID:b/bQsjfGa
オフィス街にあるラーメン屋は平日凄い混んでいても休日や祝日は客いないからな
実質1ヶ月が20日稼働
そして家賃はクソ高い

0007 警備員[Lv.8][新苗]2024/05/05(日) 01:24:25.482ID:eaJQUvixM
経営者が低脳だから

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:34:22.035ID:65d4YAgPa
>>5
でも同様に
客の絶対数が少ない地方でやるのも
それはそれでリスクだと思うぜ

なんたって
日本の人口の1/10が東京にいるんだから
インバウンド観光客300万人もみんな東京は通るし

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/05(日) 01:41:51.573ID:dUGFzFs00
ラーメン屋の開店をサポート
っていう商売が美味しいんだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています