所得税・住民税「頑張って働いた人から徴収します」消費税「無駄遣いした人から徴収します」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:00:49.740ID:ToGbsPih0
消費税上げるべきでは

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:10:11.217ID:ToGbsPih0
1杯目の牛丼が食べられない時代(日本なら80年くらい前)に経済を回して食べられるようにしようってのは正義だけど
今の時代はみんな1杯は当たり前に食べられるから回そうとすると2杯目、3杯目って話になってくる

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:12:02.343ID:ToGbsPih0
アメリカはマジで2個目、3個目のハンバーガーを食ってるから消費が活性化して肥満だらけ
日本はアメリカと比べたら無駄遣いを抑えられてる

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:12:53.181ID:HAptFmuwd
牛丼は一杯の値段を上げればいいのでは?
あと嗜好品については軽減税率があるでしょ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:13:38.558ID:2mRUz+uSr
人間は99.8%同じなんだから悪いことしないと2倍も3倍も稼げるわけない
そういう人たちから多く徴収してる

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:14:01.534ID:WJSc07B/d
独身からむしり取ればいいよね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:14:19.965ID:ToGbsPih0
>>18
それがまさに消費税の増税
消費税を上げれば牛丼1杯の値段は必然と上がる

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:14:32.671ID:YNnjqk1J0
結局
自分には関係所からとればいいじゃん

が利用されてる事を理解するのが大事

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:17:51.196ID:HAptFmuwd
>>21
いやいや単価あげればその分税収も上がるでしょ
なんで牛丼屋にはいる金は変わらないのに消費者の足を遠ざけさせるんだよ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:18:11.087ID:0Fo09H30d
まぁ税制で操作なんかしなくてもそうなるよ
円安になってエネルギー・食品・肥料などの輸入品は相対的に高額化
インフレは進むけど実質賃金は下がってく
額面は給料上がるけどエンゲル係数は上がってく
現在の「贅沢品」は削られて行って質素な方向に行くしかないよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:18:13.498ID:epYJAMfc0
労働者にして稼ぎが経営者の域に達してしまったが故の悲劇だな
おまえは強すぎた

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:18:17.952ID:5tZSiScX0
消費減税で経済回るか?
11000円のものが10000円になったら買えなかったものを買うか?
貯金しとこってなるでしょ
庶民にはキツイけど国がたくさん税金徴収して国が沢山使った方が消費と生産が増えるんじゃないの

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:18:32.753ID:rCEecfyH0
所得税で底辺の税率をもっと上げてほしい
今だと楽な仕事でのうのうとしてる方がコスパ良くなってしまう
底辺に「底辺のままじゃ生きていけない」と思わせるくらい底辺への負担を増やしてほしい

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:19:22.425ID:ToGbsPih0
>>23
共産主義の計画経済ならそれでいいけど日本は自由主義の市場経済だから政府が価格を決めるのは悪だよ
政府が調整できるのは消費税だけ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:22:35.511ID:TaAQcM4tM
悪そうなものから国民投票で取る
そうするとメディアが調子乗るのか
転売ヤーからは50%とか物や業態で取るかどうかをポンポン変えるべきやな

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:24:29.877ID:ogWmQ2xn0
総資産は1京以上なところを考えるとねえ
オカネが動いてるところから取る必要あるのか

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:26:01.830ID:DZbX2vbK0
>>29
メディアから重税取ろうぜ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:27:56.464ID:VWG9j6O30
消費税が返ってくるせいでめちゃくちゃ儲かってるところもある
みんなから平等に取ってるんじゃなくて特定の企業に貧乏人が金渡してるだけ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:29:15.898ID:ToGbsPih0
お金を稼ぐのは良いこと
お金を使うのは悪いこと

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:30:35.983ID:nGyvB0gt0
裏金を禁止にする
上級の犯罪を見逃さず徴収する

これだけで結構税収あるのでは?ゴミに流れる税金が減って支出も減るだろうし

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:30:38.067ID:ToGbsPih0
使う額より稼ぐ額が多ければ黒字
稼ぐ額より使う額が多ければ赤字
当たり前

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:31:45.777ID:HAptFmuwd
>>33
浪費=悪という意味のわからん考えだから30年も経済停滞してるんだよ

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:31:53.328ID:fvaVRbFS0
お金を稼ぎ過ぎるのも悪いことなんだよ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:33:26.796ID:ToGbsPih0
>>36
浪費=悪という考えを持ってたから経済成長してきたんだが

バブル期に浪費を正当化するようになってから経済が停滞してる

昭和世代はとんでもないケチケチ

0039 警備員[Lv.11(前20)][苗]2024/05/03(金) 11:37:18.569ID:uehhTS970
1500万円超の所得税はもっと上げて良いと思う
みんなが払う消費税は上げるな

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:37:36.757ID:HAptFmuwd
>>38
金を使わないと経済回らないって理解してる?

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:39:47.366ID:fvaVRbFS0
「浪費は悪」って考えは間違いじゃないよ
無駄な消費で経済を回すべきではない

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:40:43.841ID:ToGbsPih0
>>40
経済成長の源泉は金を使うんじゃなくて金を使わせることにある
自分は使わずに他人に使わせることで経済は成長する

自分は車を作るけど自分では買わずに他人に売ることで経済は成長する
明治期の日本も昭和中期の日本もそれで成長してる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:41:27.593ID:e3qjIE/a0
なんでそんなにぜいきんがひつようなの?

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:43:55.243ID:OquxjDeU0
みんなが貯金すれば良いと思ってんの?

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:46:15.266ID:ToGbsPih0
>>44
昭和期にみんなが金を稼ぎまくって貯金をしまくってたから対外純資産世界一になって今の豊か日本がある
そして今の日本はその遺産を取り崩して貿易赤字を穴埋めようとしてる最悪な状態

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 11:55:35.022ID:ySgvUTTX0
スマホ通信税

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:03:58.339ID:rCEecfyH0
>>40
それが間違いって話してるのに戻すんかい
どうせそれも聞き齧っただけだろ?
マジで読解力ないんだな

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:05:31.746ID:GASMu7g90
法人税上げればいい

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:15:30.060ID:TaAQcM4tM
>>48
じゃあそれ消費税でよくない?

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:17:55.816ID:GASMu7g90
>>48
なんで?

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:21:43.088ID:OEU7/vdO0
>>45
昭和なんか今よりもガンガン金使ってた世代やん
何を言ってるんだ?

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:27:02.942ID:ToGbsPih0
>>51
1ドル360円の固定だったから全然使ってなかったよ
海外旅行も一握りの富裕層しか行ってなかったし輸入品自体がほとんどなかった
100円均一やファストファッションの店が軒を連ねて当たり前に輸入品を買うようになったのは昭和末期から平成にかけての話

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:31:08.559ID:M5f24E+b0
昭和は長いんだから一括りにするなよ
変動相場制になったのが昭和48年で
昭和末期から平成までっていっても15年年くらいあんだぞ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:31:24.641ID:ToGbsPih0
固定相場が終わって輸入品目が圧倒的に増えた
その後もじわじわ増えていって最近ではiPhoneやAWSみたいな電子機器や情報サービスも輸入になってる

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:37:49.260ID:GASMu7g90
>>52
え?
アメリカで買い物しまくったんじゃなかったか?
それでエコノミックアニマルって言われたんだろ?
使いまくってたんじゃないのか?

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:39:24.144ID:ToGbsPih0
>>55
それは80年代末期の話
和暦で言うなら平成元年から3年くらい

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 12:42:32.216ID:GASMu7g90
>>56
そうか
ごめん生まれる前のことはわからんかったわ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:00:50.187ID:gIh+FbMS0
>>48
法人税あげられたらお前らの給料上がらなくなるだけ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:02:44.607ID:ToGbsPih0
>>58
給料は100%損金なんだから法人税上がったらむしろ給料上がるだろ
何言ってんだ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:08:50.478ID:7IvWmBJy0
貯金が1000万あるとして
このうち100万は税金になることが決まってるのかーってなるとうんざりする

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:13:31.456ID:iEla58bWr
オナニー税がいいんじゃね?

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:16:53.800ID:Vsq0AO+50
消費税上げた方がいいんじゃない?
庶民には大したダメージはないだろ
高額な買い物する上級国民からはごっそり取れるし
あとジジババからも確実に取れる

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:42:57.744ID:GASMu7g90
>>60
やっぱり消費税より法人税だよねえ
下げた分をもとにもどそう!

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:47:41.832ID:YGqy7fK+0
>>5
誤解されるが「無駄遣い=経済が回るから良いこと」っていう認識は経済学的には誤りだぞ
無駄遣いした分をもっと有効的な経済活動に回した方が社会全体の便益がプラスになる

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 13:49:51.454ID:Qr5LfI540
観光税でいいだろ
つかお前らほんと増税好きだよな岸田もそりゃ増税するわ

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/03(金) 14:48:40.646ID:lIRDefl+M
>>63
法人税は赤字(内部保留)からは取れない
消費税でいいぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています