「電卓」←このアナログの極みみたいな機械が無くならない理由wwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:12:51.127ID:xx+wAfge0

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:13:16.003ID:FPXJ1y4C0
そろばんはデジタル

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:13:41.191ID:RDaigqtPd
普通に優秀だからなー

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:01.745ID:RcJLpxEZ0
これより便利な物が無いから

糸冬了

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:02.529ID:dwtolJ7e0
需要あるからね

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:07.823ID:a8vtQNju0
スマホでできないから

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:09.423ID:ie624Fu/0
アナログの極みみたいな機械じゃないから

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:16.659ID:S9LY+/QF0
アナログ要素どこ?

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:20.938ID:HPsGQcXr0
7桁の足し算に便利

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:14:26.871ID:UNdZCEqt0
デジタルの極みだから

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:15:00.181ID:1ytUUH7s0
異世界に持っていったら多分便利

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:15:00.317ID:j7zA3whp0
>>6
え?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:15:53.978ID:vatPrrAB0
関数電卓は便利

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:16:16.613ID:a8vtQNju0
>>8
画面表示以外はすべてアナログ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:18:23.950ID:DGdItTn80
手軽

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:21:58.841ID:S9LY+/QF0
>>14
なるほどお前にとってボタンとか物理的なものはすべてアナログなんだな
パソコンしかり

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:23:42.763ID:NA1uFri9d
どこにアナログ要素があるんだよ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:24:19.412ID:i+8Z3BH40
そろばんも玉を上下に移動させて情報をデジタルで示しているといえる

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:24:36.540ID:Ima05R5Z0
キーボード操作の電卓アプリと実際の電卓の違いは?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:25:09.072ID:i+8Z3BH40
ってか計算を行うものがアナログだと破綻しないか?

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:25:51.360ID:cWGnxgjH0
やっぱボタン無いとダメよ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:25:54.310ID:tC6rk/sFd
アナログとアナクロの区別もつかない

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:27:52.729ID:a8vtQNju0
>>16
そうだよ
扱うデータがデジタルです

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:28:40.525ID:ur9X60+C0
日本企業がインテル社に発注した電卓のICが8086CPUになっちゃったんだわ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:29:44.036ID:i+8Z3BH40
アナログの極みと言っているだけで、
デジタル要素が無いとは言っていないから、
見方によっては正しい事を言っているともいえる

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:30:45.600ID:i+8Z3BH40
関数電卓はマジで何であの値段であの性能なのか理解できない

0027 警備員[Lv.5(前29)][苗]2024/05/01(水) 12:30:49.037ID:Z5EKAT7v0
アナログの電卓なんて持ってるヤツほぼいないだろ
博物館レベル
普通のはデジタル

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:32:41.038ID:IU4Avst20
>>20
実数を計算するためのアナログ計算機もある
量子コンピュータも単なる0と1じゃなくて重ね合わせで計算する

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:33:14.807ID:NA1uFri9d
勝手に自己流の定義作ってる人っておるよな

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:34:38.625ID:Pgt1awuj0
じゃあスマホもアナログ?

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:36:26.456ID:yavA6bbn0
そろばんがなくならない限りなくならないだろ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:38:17.241ID:NA1uFri9d
そろばんと電卓が合体したのもあったよな
どういう用途だったんだろ?

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:38:23.201ID:ur9X60+C0
アナログ電卓なんて存在したのだろうか?

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:39:38.447ID:U/SfoC/H0
>>32
当時は電卓を信用してない世代が結構いて
電卓で出た答えをそろばんで検算してたんす

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:41:18.354ID:+OjDJDmG0
ボタンを押下して表示された結果を読む作業

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:42:52.295ID:j0yOptcR0
デジタルなんだが?

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:43:49.322ID:j0yOptcR0
>>33
歯車式
ガシャンガシャンハンドル回す

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:43:55.029ID:ur9X60+C0
パソコンで電卓を表示して凄いだろ電卓なんていらないよと自慢してた

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:44:23.602ID:brvxZS+A0
アナログとは🤔

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:50:43.074ID:6lk/kfqQ0
ボタンもオンとオフしか読んでないんだからデジタルだろ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:57:22.066ID:9H6p5H8qM
そろそろ撮影しただけで合計と平均とか出せるのが欲しい
アプリはいらん専用が欲しい

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 12:59:26.470ID:8/BrFra/0
ちな公認会計士試験には電卓持ち込みOK

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 13:00:11.284ID:/kqmDqFEM
>>1 がアナログwww

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/01(水) 13:11:51.127ID:1W7Skftz0
>>41
技術的には余裕だな
あとはお前がアプリ化するだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています