ロマサガ2ってなんでそんな名作扱いされてんの?あの時代のゲームにしては自由度高めだから?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:44:38.570ID:b35PjBIE0
味方キャラに個性がないっていうか

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:45:40.810ID:irJk7yS90
隅から隅まで遊びつくせるゲームだったし

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:47:01.373ID:4Ls0+cNo0
乱れ雪月花のカッコよさだけで名作だもん

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:48:30.018ID:lrCNr5tZ0
七英雄のバックホーンが濃かったから
当時のRPGにしては存在感の強いボス達

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:54:01.872ID:Fe3W5CKYr
当時まだまだ勧善懲悪のわかりやすい話の
DQやFFが王道で主力だったところに
帝国領土拡大という善とは言い切れない野心をもった主人公側
ラスボスに英雄という善性のネーミング
そういう逆張りのプロットと格好いい必殺技の数々が当時の中二病に刺さった
逆に言えば中二病じゃないまっとうな感性の陽キャにはさほど受けなかった

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:57:45.443ID:pNslyIAvd
シナリオ自由度グラフィックそれぞれが完成度高かったから

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 20:57:56.429ID:8otoOFow0
閃きシステムは快楽があったな

断片的なエピソードから敵方の動機と古代人のクソさを終盤確認できるし
武具開発や合成術や陣形など解法を見つける楽しさみたいのがあったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています