漫画村「賠償金より広告収入の方が多いですww」←これもう出版業界の敗北だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:38:00.193ID:pDGMJjvn0
バカみたいにアプリ乱立してボッタクリ話数分割商法してる間に無料サイトに負けとるやん

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:40:02.609ID:uwrvfx9Ud
本来を国はサーバーのあったウクライナへ抗議して賠償金とるのが本来だった

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:45:56.067ID:rHq6hyWQ0
漫画村が得た収益は本来は権利を持ってる側が得るべきものだったから賠償金は広告収入よりも多くなるべきでは?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:48:55.596ID:gxRJogv80
>>3
権利元がその技術を有していない場合はその限りではない
盗んだ金で犯人が投資して成功しても全額返す必要はないやろ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:55:16.745ID:fC6JqGMK0
てかこいつだけ生贄にされたようだけど今も漫画村亜種は普通に残ってるのどういう事

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:56:21.521ID:8nuKLyOT0
そんなに採算とれるなら出版社も同じことすればいいんじゃ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:56:57.468ID:kwvkgh1f0
ねえこれ、逆に言うと正当な権利持ってる奴も普通に売るより広告収入目的で無料公開した方が稼げるって事じゃね

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:59:21.894ID:kwvkgh1f0
あ、でも出版社は作家やスタッフの人数が莫大だから儲けが出なくなるのか
って事は賠償金の設定額自体が間違ってんな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 15:59:59.646ID:9iXrULqK0
印刷業界「俺らの既得権益が無くなるだろ👊」

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:01:12.247ID:Q6zOPASO0
なんかの利益を守るために不便さを捨てきれないからそんなことになるんだよな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:02:17.525ID:KHzyg++U0
>>7
これだよね
日本の会社は考え方がアホすぎる

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:02:52.971ID:zkVWLP840
タダ読みしたい人たちがあの手この手で擁護し出す流れがまた始まったのか

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:04:43.358ID:8nuKLyOT0
まあでも広告収入を収益のメインにするにしてもエッチなのとか反社会的なものばっかになったら嫌だしなあ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:04:43.484ID:QEBnf8+Fd
ただで読める漫画に金払うとか犯罪かよ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:06:22.843ID:Q6zOPASO0
もし漫画を描いても金もらえないとしたら
誰も漫画描かなくなると思う?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:21:33.546ID:aGkvFxT/0
昔よりアニメ化とか他の収益で稼げる時代だし印税は昔ほど稼げなくても問題ないんじゃね?

この前の脱税犯も云千万だし十分夢がある

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/18(木) 16:34:18.654ID:8nuKLyOT0
まあ昔ながらのモデルは捨てる時代だよな
でも老舗の企業ほどそういうのはやりづらいだろう
でも漫画は割とその辺強気なところはあるからどうなるか分からんな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています