長野県飯田市の家68万円←これは買いか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:29:11.948ID:eP/yXV3V0
どう思う?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:29:58.693ID:58F0Cbrh0
どんな廃墟?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:29:58.857ID:eP/yXV3V0

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:30:06.708ID:JfXXu3ua0
URLはよ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:30:56.585ID:o7SsTcIo0
寮じゃん
買ってどうすんだよこれ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:31:32.076ID:58F0Cbrh0
入札なら相場まで上がるやろ
欲しいわ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:31:45.202ID:JfXXu3ua0
築60年超えか
リフォーム料一部屋500万で計算してどうぞ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:32:36.216ID:ZjOLafBBM
冬の光熱費考えたらボロ屋なんてやめておいた方が良い

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:32:40.760ID:eP/yXV3V0
>>5
そりゃ住むんだよ
独身だからな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:33:17.305ID:4XerS+l9M
1部屋家賃3万で貸し出せば元取れそうだな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:34:53.251ID:JfXXu3ua0
>>9
バカだろお前
固定資産税馬鹿にならんぞ

トイレ共有だしあかんやろこれ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:35:10.615ID:ob9vszsyM
こんな所、住む人いないだろ
不動産やるなら大学の近くとか、都心のみ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:38:10.558ID:JfXXu3ua0
駐車場無しだし
これをどう運用すんの?

キッチンと浴槽とかもないならリフォーム料は一部屋200万とかでいけそう

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:43:03.493ID:58F0Cbrh0
リフォームなしで老後になまかでDIYすりゃよくね?
なまかに相談してみるか

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 20:57:43.449ID:acC+AM730
こういうのって11LDKとして一人で、あるいは身内の別荘みたいな感じで住んだらダメなの?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:01:26.165ID:JfXXu3ua0
維持費考えるとなしだね
手間もかかるだろうし
空き家バンクで普通の住宅見つけたほうがいい

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:05:00.660ID:mHAr6X+V0
リニア通るし人気間違いないっぺ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:06:16.776ID:JfXXu3ua0
こう言うのは資産として買っても負債になるだけ
土地も狭いし建物も利用価値ない

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:07:43.837ID:vOJ+TonT0
固定資産税いくらかかるの?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:10:51.928ID:58F0Cbrh0
普通にアリだろ
維持費やリフォームなんたら言ってる馬鹿に先見の名はなし

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:14:13.351ID:cBUHCegk0
そんな安いにはわけがある

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:14:40.300ID:JfXXu3ua0
>>19
家屋に関しては新築時の8割の2割の1.7%
土地に関しては路線価の1.1倍の8割の2割の1.7%
狭小住宅が適応されてればね

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:14:54.130ID:acC+AM730
>>16
維持費ってのは固定資産税と修繕費用の事?

固定資産税は築30年もすればハナクソみたいな額になってて
修繕費用はじっくり時間掛けられる程度に強度が残っててDIY嫌いでなければどうにかなるって聞いた

まぁ俺はつい二週間前まで持ち家の事なんか考えた事も無いからリフォームを甘く見てるだけなんだろうけどさ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:21:45.165ID:Bz7D+POx0
駅から200mでコンクリート造なら割と良さげ

自分だけで住むなら買い、不動産として運用するつもりなら避けるべき

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:22:06.165ID:JfXXu3ua0
>>23
まぁ俺もこういう集合住宅の固定資産税詳しくないから良くわからんけど
家屋は再建築価格を基準にして2割が最低だからこの建物の2割とか相当じゃね?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:27:09.439ID:JfXXu3ua0
長野だけど駅近はたしかに魅力
土地の価値上がりそうではあるかな

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/13(土) 21:54:27.566ID:58F0Cbrh0
>>23
リフォームを甘くみるな
耐震構造を加味すると到底貴様の様な次郎では無理だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています