44万円のポータブル電源持ってんだけど専門板での嫉妬が凄いwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 14:32:27.865ID:Xi42iwtv0
日本は貧しくなったな…

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:19:08.240ID:Xi42iwtv0
台湾も今まさに大変だし
本当にいつ何が起こるかわからない

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:19:36.080ID:C1inhCeed
ニス塗った?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:19:42.072ID:I3rTCtw60
災害対策ならEVいいよ
V2Hと合わせて

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:21:12.761ID:ZMGmAB/P0
これを最大限に自慢するには冬のキャンプ場や山道で電化製品大量に積んだレストラン開くくらいしか思いつかないな

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:21:15.500ID:Xi42iwtv0
>>66
水と食料も備蓄してるよ
家の近くの水源も調べてある
あとは雨水タンクの設置もしたい

本当は水道料金の削減も兼ねて井戸掘りたいけど工事の騒音で大迷惑をかけてしまうから出来ない状態

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:21:16.897ID:LX88A7WL0
>>64
君は、以前には「電気代得する!」とか言ってたけど、採算は合わないぞ。
「高く付くけど災害対策用に備蓄する」とか言う論法ならギリギリ間違ってないけど、
停電して復旧が長引くほどの災害時に結局は
「ソーラーパネルやバッテリが無事に済む保証も無い」
ので、災害時に必ず役立つ訳でも無いよ。

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:22:07.912ID:DXUc0uxCr
>>71
1ヶ月分とかクソデカ倉庫でもあんのか

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:23:22.812ID:iU1uTada0
ええやん
ワイが必要になったら貸してくれな

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:23:41.391ID:zB7WRHCw0
長期間停電するような自体だとバッテリーだけあってもどうしょもなさそうだな

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:23:58.122ID:Xi42iwtv0
>>73
水と食料は床下に備蓄してる

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:24:06.376ID:C0+KGzl/0
言うても東日本大震災の時は発電機で大丈夫だったよ

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:24:43.127ID:DXUc0uxCr
>>76
家族1ヶ月分の入るとか床下でけぇんだな
何貯蓄してんの

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:24:54.178ID:LX88A7WL0
>>77
あの時は停電なんかしなかったけどなw

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:25:03.242ID:SN+KiK5W0
ポータブルスレ立てるやつって二人いる?

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:25:30.535ID:OvD9401Id
東日本大震災の経験者だけど
ガソリンより電気よりまずは水

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:26:09.973ID:Xi42iwtv0
>>75
固定式のソーラーパネルとは別に折りたたみ式の持ち運べる400Wのソーラーパネルも持ってるよ
災害時やアウトドアで持っていけるよう玄関に置いてある

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:26:25.073ID:zB7WRHCw0
屋根付けソーラーパネルお得アピール奴
ソーラーパネルとポータブル電源何個も買いまくってる奴

この二人は見たけど1は新種か?

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:26:56.937ID:C0+KGzl/0
>>79
なんでや一週間以上したわ

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:27:05.310ID:zB7WRHCw0
>>82
電気だけあってもなって感じ

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:28:28.875ID:OvD9401Id
>>79
おれんとこ電気の復旧に1ヶ月近くかかったぞ
せっかく復旧したと思ったら余震でまた停まって泣いた

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:28:54.404ID:Xi42iwtv0
>>78
1ヶ月分なんて言ってないよw
10日分位の備蓄だね
命を維持する為の最小の消費に抑えれば1ヶ月分あるかもしれないけど
孤立するような場所じゃないから3日分も有れば十分な気もする

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:30:47.375ID:a69TQAD8r
>>87
3日で食料供給どうにかなるレベルの災害想定ならクソデカバッテリーはオーバースペックじゃねぇかなあ
なんかVIPの人ってみんななぜかバッテリーに全ツッパするよね

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:32:29.959ID:Xi42iwtv0
今調べたら能登半島の停電の復旧は最長で2ヶ月掛かってるから
備える事に越したことはないよ

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:32:39.676ID:yoQjoWGt0
こういうのキャンプ系ユーチューバーだと貰えるんでしょ?

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:33:58.828ID:zB7WRHCw0
>>89
その状況想定したら電気だけあってもしゃーなくね

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:34:24.481ID:Xi42iwtv0
>>88
テレビが1番大事な情報源だと能登半島地震で学んだだろ?
ネットはニュースも間違った情報ばかりでテレビの映像以外は全く信用できなかった

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:34:30.431ID:LX88A7WL0
>>84,>>86
そう言えば福島寄りの被災地では大きな被害もあったのか。
都区内の感覚で言ってた。すまん。

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:34:38.423ID:zB7WRHCw0
まぁ趣味なら良いけどさぁ
災害時の生存考えたらもっとこう食料とかトイレとか水とかさ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:34:49.534ID:CSsMUcdH0
ソーラーと蓄電池付きだけど4kwぐらいしか容量無いから
そのうちV2H導入して備えるつもりだわ

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:36:03.725ID:a69TQAD8r
>>92
テレビ動かすためだけにどんだけコストかけてんだよ
安いモバイルでもラジオでもあんじゃん

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:36:30.210ID:CSsMUcdH0
水食糧は時々10年保存水とサバイバルフーズを買って少しずつ備蓄を増やしてる

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:36:47.595ID:LX88A7WL0
>>92
電波塔など放送設備がダメージ受けるレベルの災害だと、
テレビの電源だけ点いても役に立たないけどね。

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:38:05.731ID:OvD9401Id
>>93
俺は三陸なんだけどね
ちなみに田舎だからこそ助かったこともある
外で薪で煮炊きしても誰の迷惑にもならんし、燃やす物はいくらでも手に入るからな
水も沢水でなんとか凌げた

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:39:50.461ID:Xi42iwtv0
>>96
冷蔵庫の大量にある貴重な食材が全てだめになっちゃうじゃん?
だから大型のポータブル電源があれば冷蔵庫にある普段の食材も非常食になる
冷蔵庫はたとえ雨が降ってても太陽光だけで十分に動くから壊れるまで永久に動き続けるよ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:40:09.959ID:N/kap7je0
いくらで買ったの?

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:40:44.367ID:Xi42iwtv0
>>98
テレビ放送が止まるのは考えてなかったな
今までの大震災でテレビ放送が止まった例あるの?

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:41:39.591ID:a69TQAD8r
>>100
食料が永久に湧いてくるといいな

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:41:58.849ID:CSsMUcdH0
テレビ放送は止まらないだろうけど
その地域の電波塔がだめになるケースは考えられるな

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:43:30.328ID:Xi42iwtv0
保存食10日分+冷蔵庫の中の普段の食材
冷蔵庫だけでもかなりの備蓄になってると思う

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:43:43.095ID:OvD9401Id
テレビあってもあんまり役に立たなかったけどな
だって自分の目の前にある光景が延々と映ってるだけなんだもの
テレビから食べ物が出てくるわけじゃなし

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:48:27.445ID:CSsMUcdH0
冷蔵庫が一週間生きてれば一週間分の食事賄えるもんな
そこから保存食食べ始めればいい
電気死んでると1日で冷蔵庫の物を使わないといけない

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:48:50.517ID:OvD9401Id
>>104
難視聴地域のケーブル施設は軒並みダメになったな
ラジオ最強だった

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:50:18.504ID:OvD9401Id
>>107
それで地元の食品系の工場は腐らせるくらいならと在庫を開放してくれた
あれは本当に助かったな

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:51:56.294ID:JZ1cY5yZ0
まぁ備えられるなら備えるに越したことはないな

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:52:10.387ID:VAQ5Jl6z0
ここでも難癖つけられて嫉妬されててワロタw

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:54:54.925ID:Xi42iwtv0
吉野家の缶詰試しに食べてみたらめちゃくちゃ不味かったwww

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ころころ2024/04/09(火) 15:56:17.512ID:99dMggsl0
またレスバしてんの?

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 15:58:59.450ID:C0+KGzl/0
震災懐かしいなチュニジア人が炊き出ししてた時誰も並ばないから貰いに行ったら満面の笑みでクスクスくれたな
あれからクスクス好きになって定期的に食べたるわ

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 16:11:03.699ID:OR1w504V0
レスバ混ぜろー
ポータブル電源とか言うじょうよわ専用のちんこ

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 16:12:37.511ID:LX88A7WL0
>>114
芝増上寺の近くにチュニジア料理店があって、物珍しさからクスクス食べてみたことがあるけど
具の肉とか味付けは良いとして「粒状のパスタ」みたいなアレの食感は好みではなかったな。

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/09(火) 16:20:24.853ID:C0+KGzl/0
>>116
確かに好き嫌い分かれそう
流石に被災した年寄はそら食わんよなぁと思いながら頂いた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています