ホロライブに才能あるひとたちが楽曲提供してるの羨ましいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 警備員[Lv.6][新][苗]:0.000170592024/04/06(土) 10:35:20.309ID:WNt3/7cJ0
その時代その時代の人気コンテンツに才能が集められるのってこれまでも観てきたけど

0002 警備員[Lv.6][新][苗]:0.000170592024/04/06(土) 10:36:18.213ID:WNt3/7cJ0
ドラマとかでも売り出し俳優を使うために大人気原作を使ったり腕ききスタッフを集めてアーティストを呼んだりと

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:36:38.027ID:622s4Cmb0
なおあっさりロリ神に抜かれ突き放された模様

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:38:13.483ID:SIxuuqpHd
ちょっと前だとVtuberに曲書いてもなんか経歴にならんみたいなのあったけど
今はどうなんだろうな

やっぱいいカネにはなるけどあんま言えない仕事なんかね

0005 警備員[Lv.6][新][苗]:0.000170592024/04/06(土) 10:38:14.274ID:WNt3/7cJ0
最近はアニメとかでも人気アーティストが主題歌をやってたりとさ
昔みたいにマイナーロックバンドが担当することがなくなってきて俺らの時代とはアニメというコンテンツの立ち位置が変わってきたんだなと

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:39:05.012ID:tnumXRQA0
今の世代は世代ごとほかより数段劣ってるけどな

0007 警備員[Lv.6][新][苗]:0.000170592024/04/06(土) 10:39:44.931ID:WNt3/7cJ0
そういう感じでいまの才能集まる場所は「Vtuber」になったんだなと思うと感慨深い

まあ俺Vtuberもホロライブもほとんど知らないんだけどさ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:41:35.122ID:WNt3/7cJ0
>>4
どうだろね
ニコニコ出身のひとたちなら快く提供して自分の経歴として誇らしくもてそう

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:44:35.078ID:O8fy7BCU0
ホロライブの歌って人気なのか?
ダンスが本人かもわからんだろ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:45:25.511ID:SIxuuqpHd
>>9
ダンスは公式で練習の配信してたからそこにいるやつは少なくとも普通に踊れる

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:46:28.794ID:WNt3/7cJ0
音楽として格が〜みたいな話は知らんけどでもYouTubeで再生数伸びてバズってるなら人気コンテンツといえるんじゃないかな

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:54:17.591ID:O8fy7BCU0
>>10
プロダンサーの方がクオリティ高いと思うが本人が踊ってるのか
やっぱりファンはそっちの方が良いだろうしな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:55:57.444ID:WNt3/7cJ0
俺もダンスには詳しくないけどそれでもわかるくらい明らかにみんなに「踊ってみた」をしてもらいやすい難易度のダンスになってる
そういうプロデュースがつくレベルのコンテンツなんだなとそれみておもったんだ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 10:56:47.174ID:XcRjEDPod
ホロはダンサー、にじは本人が多い

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 11:00:01.323ID:SIxuuqpHd
>>13
それはわかる
カバー曲でもあんま難しくない形にアレンジされてるのをちょいちょいみる

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 11:06:41.640ID:XvS5cTQT0
歌が認められてるのは星街すいせいくらいであとはアイドルの域を出ていない

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 11:10:37.915ID:SIxuuqpHd
>>16
カリオペさんもおる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています