労働生産性を上げたら給料も上がるって嘘だったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 08:59:49.363ID:8bPUHVMm0

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:01:00.434ID:plJQH0Bq0
ノルウェーどうした

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:10:48.904ID:LxQd4COQ0
日本の会社は頑張るやつが損しサボるやつが得するようにできてんだよ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:11:10.850ID:2YAYT07O0
日本の労働生産性上がってないからグラフ自体嘘じゃん

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 警備員[Lv.0][新][苗]2024/04/06(土) 09:16:50.206ID:/X9IWVaQ0
サボるやつが多すぎる
うちは数値化したら最大で5倍の開きがあったな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:24:40.011ID:SIxuuqpHd
まん泡ーベースだから値上げすれば普通にあがるやつ
ただインフレしただけやねって話

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:26:38.791ID:TEGaNl+H0
このグラフを見る限りは基本的に労働生産性上げれば給料も上がってるじゃん
日本は例外だし因果関係はわからんけど

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:28:32.563ID:iLed6IGr0
>>3
部署全体の会社全体の目標の数字
その帳尻さえあってればいいわけだから、管理職がそう仕事を割り振る

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:32:53.688ID:SIxuuqpHd
>>7
そらそうだ物価が上がるから賃金も上がるってだけ
値上げしてんのにお賃金に反映させてないって話よ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:35:29.173ID:PKwvdpK/0
ノルウェーが怖い

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:36:50.394ID:Iu05B5M30
労働生産性向上の利得は株主のもの

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 警備員[Lv.7][新][苗]2024/04/06(土) 09:38:28.242ID:EtoYuoX40
今生産性向上から10年遅れて給与が上がってるよ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:39:07.957ID:Iu05B5M30
>>8
そもそもその数字すら作り放題
メールにCC入ってるだけで部下の売上の
3割持ってく上司が毎年個人売上トップで
表彰されてたり

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:41:11.864ID:Iu05B5M30
>>12
上げなきゃ辞めちゃうから仕方なくという匂いがプンプン
俺は6年ぶりに年80万上がったが、その間に退職者が多過ぎて法令上必要な有資格者の人数切る寸前になったわ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:42:05.172ID:SIxuuqpHd
労働生産性は個数や処理数で見るならまだわかる
価値つーか価格で見たら高くすれば勝手に上がるから意味がない

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/06(土) 09:51:39.971ID:iLed6IGr0
>>13
ねずみ講わろた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています