EVが失敗しつつある理由は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 20:48:46.488ID:RLq4OHpk0
なんかEUですら暗雲見えてね?

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:04:51.373ID:Dnk3Y6QC0
でも中国なんてかなり空気がきれいになったんじゃないの?

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:10:13.206ID:LJ+NVsnS0
いつかEVになるっつって消費者の考え方や需要に合わせてEV化してくんならわかる
期限切って以降それ以外禁止!とかバカな事言って化けの皮剥がれただけの話

トヨタは動じず自分の道を走ったから良いけど俺の愛したホンダは死んだ
無限ヤマハスズキでホンダエンジン作ってくれ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:50:10.151ID:LkoG/iWY0
さすがにそれなりの知能の人はEVにのってないと思うが、常識的に考えようぜ

確かに、確かに商品として売られ、あなたが使う期間のあいだ、それはエコかも。

でもどうやってあなたが乗る前に製造される?レアメタルを発掘するにあたっての重金属汚染にまみれた発展途上で垂れ流される汚染は無視ですか。じゃあ要らないから捨てますって言われた側の、ゴミとしてすら扱いに困る、下手に触れば大爆発(モバイルバッテリーどころじゃない巨大なバッテリー)は無視ですか。あなたが運用フェーズの全盛期でエコだったからって本当にそれ「エコ」ですか?

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:53:58.236ID:+CggHFP0M
環境とかそういう問題じゃなくて
不便で高いからだよ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:55:58.495ID:LkoG/iWY0
あなたのEV、リサイクルしようと適当にスクラップ工場で砕くと爆発的に燃えます
ニュースでよくモバイルバッテリー火災で焼却場が麻痺、一家全焼とかある(去年モバイルバッテリー火災は12000件)それどろじゃないです。超高電圧大容量の爆発物処理班です

エンジンってしってる?アルミなので溶かせばリサイクルできるんやで…

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:56:41.100ID:LkoG/iWY0
こういうのを「エゴ」という

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:57:40.486ID:PEDWyACgp
自動運転目指すならEVしか選択肢無いんだが

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 22:59:10.362ID:LkoG/iWY0

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:00:21.644ID:mjCmZUkf0
最初から何の勝算も無かった
ユダヤ恐ろしす

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:03:16.613ID:tz3z64AZd
CO2悪の親玉説もあんま言われなくなったしな
地球温暖化も言われなくなって気候変動
エコも言われなくなってSDGs
バカ騙しきれなくなってきたから名称変更ってもうね

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:04:43.193ID:LkoG/iWY0
ボロの廃車のエンジンを業務用巨大企業シュレーダーでくだこうとうが鉄球ぶつけて壊そうが、リュウとかケンが壊そうが、爆発しません。砕き、リサイクルできます
エコなみなさまがのってるそれ、大爆発します。そして2024現在、それをどうするかの明確なリサイクルスキームはありません

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:05:55.459ID:fPQkTsIO0
>>52
ガソリン車を作る工程やガソリンを掘るのは全く環境に問題無くてエコだと思ってそう
EVと対して変わらないのにね

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:06:44.763ID:fPQkTsIO0
>>60
モバイルバッテリーって昔からあるけど別にゴミが溢れたりしてないのはなんで?
君が食べて消化してくれてるの?

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:13:39.774ID:tz3z64AZd
>>62
焼却処分されてるよ
リサイクル方法は未だに確立されていない
https://i.imgur.com/gHhxFPu.png

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:18:55.923ID:fPQkTsIO0
>>63
コストが高いだけでしっかりリサイクルされてるのね
これまでのリサイクルの歴史を考えたら安価になってくのは目に見えてるしやっぱり安泰だな

ガソリン車信者が4ぬのとどっちが先だろ

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:22:06.287ID:tz3z64AZd
>>64
膨らんでたり劣化したバッテリーは回収拒否されるからされてないよ
廃棄になったEVの大型バッテリーなんて言わずもがな

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:22:58.419ID:fPQkTsIO0
>>65
いつの時代の話だよ
普通に回収されるわ

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:24:19.256ID:tz3z64AZd
>>66
結局は産廃業者に引渡しだよ

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:25:31.398ID:NXpt1Wq50
EV信者ってまじで知能足りてないのな

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:26:45.162ID:8DKIZYV40
導入した国が寒すぎたな

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:27:07.134ID:fPQkTsIO0
>>67
ガソリン車信者の妄想って4ぬまで治らないんだろうな
リサイクルのリの字も知らないのによくもまぁここまで言えるよ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:29:11.307ID:fPQkTsIO0
>>68
ガソリン車も当たり前のように事故りまくってたし昔のリサイクル費用も当然高かったのにな
君の脳みそはどうすればリサイクル出来るかな?

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:29:14.445ID:z8V8NnwV0
バッテリーの性能が環境に左右され過ぎる

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:31:41.937ID:CaUUDBvId
全固体電池が実用化されたらゲームチェンジャー!とか言われてたけど実際作ってみたらクソ性能だもんな
もう終わりだよEVシフト

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:34:52.056ID:fPQkTsIO0
EV→技術の進歩によりこれから無限に化ける将来性の塊
ガソリン車→ここ数十年で主な進歩無し、せいぜい多少燃費が良くなった程度

この違いを分かってない奴ってなんなんだろうな
技術が進歩する前に4ぬ老人なんかはガソリン車の方が良いと言うんだろうけどそもそもボケ老人は免許返納して車に乗らないで欲しいわ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:36:50.750ID:EDVMonIM0
もう将来性がどうとかいうフェーズ終わってね?

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:37:31.333ID:CaUUDBvId
>>75
コレ

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:39:41.603ID:fPQkTsIO0
>>75
>>76
いつ終わったんだよ
ガソリン車が販売されてから何年目だ?
電気自動車が販売されてから何年目だ?
成長曲線を考えろよ

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:39:51.251ID:EWF877eX0
>>4
これ

EV普及の前提ために期待されるバッテリ性能が、ほとんど「助けて!ドラえもーん!」レベルの世界w
たぶん少なくとも22世紀になるまではガソリン主体のハイブリッド車が技術的に有力。

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:42:28.869ID:NXpt1Wq50
>>77
そういうことならガソリン車より5年も早く1886年にイギリスで初めての電気自動車が市販されたな

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:42:54.896ID:z8V8NnwV0
夢のバッテリーが発明されたとしてそれを運用する社会インフラの整備に何年何円かかるんだよ
街路樹の植え替えですら60年掛かる自治体すらあるんだぞ

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:43:22.104ID:EWF877eX0
>>73
全固体電池は、むしろ電池容量少なめでも事足りる「ハイブリッド車」向けの用途に最適。
ますます「ハイブリッド車が最強」という結論にしかならない。

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:43:28.797ID:fPQkTsIO0
>>79
もしかしておもちゃの話をしてる?
実用的な車の話をしてると理解出来ない手帳持ちか?

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:43:45.017ID:EDVMonIM0
>>77
よくわかんねぇけどそんな一生懸命手間暇かけてEVやってもあんま環境負荷変わんないならガソリン車でいいんじゃね?

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:45:01.394ID:fPQkTsIO0
>>83
排気ガス排出量が2~3割
再生可能エネルギーの発電割合が増加すればさらに下がる

これのどこが環境負荷が変わらないんだ?

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:46:12.628ID:jzeafxRvd
>>82
現状のEVもオモチャだって皮肉かそれw

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:47:33.530ID:fPQkTsIO0
>>85
????
1886年に実用的な電気自動車が発売されてたの?

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:49:17.555ID:gzC08kxU0
将来的にはEV化するんだろうけどまだ使いもんにならんしな
寒いと使いもんにならんし暑くてもダメなんだもんいらんわ

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:53:23.543ID:EDVMonIM0
>>84
作る過程でもガソリンより低負荷なんか?

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:54:04.902ID:s4SbmXiaM
必死過ぎて草

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:54:09.725ID:EWF877eX0
>>87
>将来的にはEV化するんだろうけど

いや、もしかすると「ハイブリッドが最適」という結論に落ち着いて、
将来的にもBEV化は無くなるかもしれない。

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:55:48.665ID:fPQkTsIO0
>>88
トータルで見てもEVの方が低負荷だろうね

そして作る過程だけで見ても昔のガソリン車と比較したら今のEVの方が低負荷じゃないかな
技術の進歩によってさらに低負荷になるのは目に見えてるしやっぱりEVの方が上だね

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/04(日) 23:56:28.156ID:gzC08kxU0
>>90
現状を見るとそれもあるかもなぁ
バッテリーどうすんだよ問題もあるしな

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:01:21.856ID:iS6x/vDb0
2015年頃のネット世論はEV信者に支配されていて、今言われている「EVの欠点」の数々を
私は当時から指摘していたが、あの頃はほぼほぼ孤軍奮闘という状況だった。

今では「EVが抱える問題点」が世間でも周知されて来ているのが感慨深い。

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:03:26.990ID:b1Z1BPq10
ガソリン車信者→今の話しか出来ない老害のボケ老人
EV信者→技術の進歩に多大な期待をしてる夢見がちなガキ

前者は免許を返納しろ
後者はまだ免許を持てる年齢じゃないぞ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:07:07.980ID:/4Dtm+t60
ハイブリッド車ですら夢の技術だと思われていたのが当たり前になっているのを見るとEVも近い将来にそうなるんだろうなとしか

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:13:09.113ID:Snf9RfkF0
>>95
むしろ全然違う方向からの技術がいきなり普及しそう
EVはもう無理でしょ……

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:25:32.102ID:b1Z1BPq10
>>94
と思ったけどファミコンで遊んでた時にプレステ5やハイエンドのゲーミングPCなんて想像も出来なかったのを考えると技術の進歩には莫大な可能性が秘められてるのもまた事実か

自分で書いといてなんだけど少なくとも俺は老害のボケ老人よりは夢見がちなガキの方がいいな

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:32:02.370ID:sgDrZbOO0
>>6

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:33:09.674ID:sgDrZbOO0
>>97
PC-9801というハイエンドのゲーミングPCはあったけどな

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/02/05(月) 00:37:12.288ID:CLDgyIGu0
phev流行って欲しいんだけどなあ
水素関連の株仕込んでるから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています