ダークマターって宇宙の質量の85%も占めてるのに観測できないってヤバくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 03:58:47.669ID:NRL5xQci0
俺たちの住んでる地上にもダークマターは存在するのに観測出来ないってやばくね

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 03:59:33.160ID:t84sbUwZM
宇宙理論てそんなのばかりじゃん

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 03:59:35.847ID:/vD80R6D0
観測できない素粒子ってことか

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:03:45.665ID:t84sbUwZM
ブラックホールも穴じゃなくて超圧縮されてる天体だけど実際には確認出来ないし

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:05:27.977ID:NRL5xQci0
>>4
観測されてる

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:06:33.043ID:/vD80R6D0
ブラックホールに吸い込まれた光はどこにいってんの事象の地平面から光が見えなくなる意味がわからん特異点は輝いててもいい気がする

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:09:16.472ID:t84sbUwZM
>>5
周囲を飲み込むのと光も脱出出来ない暗黒空間って事だけが分かってるてだけでしょ?穴なのか天体なのかは憶測でしかないじゃん

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:10:07.454ID:SnBEsbhod
言ったもん勝ちだしな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:14:23.478ID:4kbQocVI0
レス考えるだけでわけわからなくなってレスできない

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:21:54.632ID:XAl89Axz0
存在は証明できる(観測はまだ出来ない)ってやつばっかりじゃん
俺らパンピーにもわかるようになったら起こして

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:29:36.321ID:m2SJYsqx0
>>6
光が出てこれないのにどうやって

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:30:05.897ID:/vD80R6D0
>>11
吸い込まれても光はそこに留まるわけじゃないのか?消えるのか?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:30:12.987ID:/YFKppVg0
またまた~適当言っちゃって

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:31:13.778ID:/YFKppVg0
>>12
単に外側に放射できないというだけでは?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:33:57.478ID:m2SJYsqx0
>>12
それはどうでもいい
出てこれないという事実だけで光らないのは確定

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:36:27.965ID:/YFKppVg0
光るのを感じるっていうのは目が光をキャッチするから成立するんであって
ブラックホール中に光がとどまっている場合俺達の目に光が届かないつまり光るようにみえない

じゃあブラックホールの中はピッカピカなんだろうか

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:39:49.921ID:m2SJYsqx0
中はよくわからんけど特異点方向にしか光は進まないだろうから中心方向は暗く見えるのかな
外側向いたら光って見えるのかも

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:41:18.618ID:/vD80R6D0
確かに俺らの目に入ってこなけりゃ視認できんわアホだったわ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:42:34.857ID:j9kqS51j0
無とはいったい…うごごごご!

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:43:49.953ID:3shBjfFh0
>>6
どこにも行ってないよ
ちゃんとブラックホールに引きつけられてる

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:43:57.770ID:9hr+1Zxnd
ちゃんと認める>>18に対して>>5ときたら

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:44:17.383ID:E+cVfT4s0
本当はとっくに解明されているよ
わざわざ教えることはしないだけで
たぶん、宇宙に進出させない目的だと思う

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:44:47.941ID:3shBjfFh0
>>16
何を持って「中」とするかによるんじゃね?
あいつもただの天体だから

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:44:49.349ID:/vD80R6D0
>>20
特異点に落ちた物質はどうなるんだ素粒子レベルに分解されるのかそれが積み重なってブラックホールは大きくなっていくのか

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:45:07.007ID:1yVriokKd
しょせん人間の思考の限界

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:45:12.205ID:3shBjfFh0
>>22
解明って言葉はとても理科っぽくない

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:45:52.290ID:E+cVfT4s0
宇宙行きたいなあ
宇宙(そら)から見る地球はとても綺麗だよ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:46:20.233ID:m2SJYsqx0
>>24
素粒子に大きさという概念はあるのかどうかだな

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:46:22.736ID:3shBjfFh0
>>24
点はあくまで点なので
落ちるとか到達するとかはないんじゃないか?

その周りでぐだぐだするだけじゃね?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:46:29.327ID:E+cVfT4s0
>>26
理科だと何て言うんだ?

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:47:52.462ID:3shBjfFh0
>>28
大きさがあることはわかってる

具体的にはまだだけど
10^-16mよりは小さいだろうって予測はあんね

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:49:33.383ID:LSi/ct8lM
そうしないと今の理屈で辻褄が合わないってだけでホントはどうか分からんよな

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:49:46.214ID:3shBjfFh0
>>30
そもそも理科はは解明しない

「なんで」とか「どうして」とかはどうでもいいんだ
神様がそうしたから、とかでいい

科学は「どのように」を説明するだけなんだわ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:51:08.745ID:/vD80R6D0
>>29
点の周りをぐだぐだするだけならば積み重なってるということかブラックホールは合体だけじゃなく吸い込むことでも成長するんだよな?知らんけど

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:51:35.568ID:m2SJYsqx0
結局のところ人間ごときに何がわかるのかって話になるけどな

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 04:54:56.396ID:E+cVfT4s0
サイドコロニー作りたい
農業用の
天候に左右されないから安定で供給出来る

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:00:06.483ID:3shBjfFh0
>>34
量子効果を考慮すると
ブラックホールは成長ではなく減っていく

とホーキングおじさんが言っている(いた)

ブラックホールは熱(エネルギー)を放射して
徐々に蒸発していくと

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:00:31.646ID:/YFKppVg0
>>23
名前がブラックホールだから安直に穴だとおもったけど実際は自壊した恒星だなそもそも…

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:01:37.376ID:SMyCZVyK0
>>19
エクスデス乙

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:02:56.526ID:3shBjfFh0
>>36
種とか水とか肥料とかを上げて
出来た野菜を下ろすための燃料が
とんでもなくかかっちゃいそうな気が

なのでコロニー浮かべるより
軌道エレベーターと軌道リングにしよう

エレベーターは原理的にはエネルギーいらん
実際には摩擦があるからいるんだけど

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:03:51.849ID:/vD80R6D0
>>37
確かに放射して蒸発するって動画で見たわでも放射するのって周りに吸い込む物質が無くなってからでしょ?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:06:08.486ID:E+cVfT4s0
>>40
エレベーターは賛成だけどリングだと地球に隠れて日が当たらない時ある
あまり巨大なのも作れないし

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:09:49.537ID:3shBjfFh0
>>41
ホーキング放射は温度によって行われるので
周りに何か有るとか無いとかは関係ないっぽい

あと、吸い込むもの、というか近付くものは
原理的には無くなることはないかも
重力は無限に届くから

だから最終的には
宇宙にあるすべてのものは一塊になり…
…なりそうなんだけど
実際には宇宙自体が光より早く膨張してるから
なかなかそうもならない感じ

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:12:09.645ID:3shBjfFh0
>>42
直射日光じゃなくても良くね?

空気に邪魔されない宇宙での太陽光発電は
地上とは比較にならん超高効率だから
その電力で照明作れば

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:21:20.099ID:BSwBwYQY0
ダークマターは質量を持ってるけど何にも干渉しない(ぶつかったりしない)物質で実際に存在する
質量しかないから透明だけど実際に見ることができる(ガラスとかペットボトルも透明だけど光の屈折のおかげで見えるのと同じ)
質量だけはあるから重力が発生する。透明なのに重力だけがあるからダークマターの背後のものが歪んで見える(重力レンズ効果)

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:25:27.866ID:/vD80R6D0
>>43
ブラックホールで全て一塊になるのか膨張に追いつかず希薄になり素粒子が漂う世界になるのかってことか

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:30:45.219ID:3shBjfFh0
>>46
そういう考え方も興味深い

でも熱力学的に考えると
宇宙にあるものも全て時間が経てば
どんどん冷めていって
最後には絶対零度で真っ暗になる、はず

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 05:50:03.218ID:t84sbUwZM
まだ残っててワロタ


超新星爆発してブラックホールになってる

なら天体は氷をハンマーで砕いたようになってる状態だよな?爆発後の圧縮でぎゅうぎゅうに小さくなるとあるから小さな超重力の星って事??

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/27(土) 06:24:19.441ID:/DktmReM0
なんで超新星爆発すんだっけ核融合の燃料が無くなって膨張してたのが一気に収縮して爆発すんだっけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています