NISA流行ってるけど株って金が必要なときに限って暴落してるから最悪じゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:44:44.982ID:6L+M2Qzi0
なんのリスクヘッジにもなってないわ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:47:34.166ID:nBcmLlNH0
>>7
お前は少し調べるという事を学べ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:48:34.986ID:6L+M2Qzi0
>>10
なんでそれを今予想できるの?
将来の物価変動率が予想できないと分からないだろ
それを予想できる天才なら良いけど

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:48:41.932ID:KHwaTbHr0
リスクヘッジのためにバラけさせたら管理が大変だから銀行で十分だと思ってる

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:49:03.300ID:KjVGusG50
暴落した時に買うんだよ
凡人の逆をやるんだよ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:49:17.629ID:eFgfStYx0
株価は上下動するけど長期預けると平均的には上がってるから定期預金よりはマシかなってことだろ
長期使わないで済む金がないならそもそもやるなってことじゃないのか。

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:49:19.497ID:VBCBah65d
インフレ対策にもなるからな

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:49:21.404ID:vmdMQkEd0
>>12
計算じゃなくて予想なんだが
馬鹿か?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:50:16.855ID:8ZQ0laZL0
>>13
アプリで一括管理できるだろ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:50:36.521ID:KjVGusG50
凡人は気分の感情なんだよ
才覚ある者は勘定なんだよ
どんな時も論理的に考える

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:51:08.189ID:6L+M2Qzi0
>>16
必ずしもインフレ対策にはならないだろ
物価だけ上がっていって株価は全然上がらないことはままある
1940年代前半の日本とか

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:51:47.510ID:+pO19oZF0
株は配当金狙いで買うのが正解
だから暴落とかどうでもいいとしなきゃ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:03.676ID:lhdF7o2c0
別にやりたくなきゃ やらなきゃ良いだけだぞ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:04.280ID:8Eb/VQtG0
老後に備えて金貨8万枚貯めとけ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:05.646ID:8ZQ0laZL0
なんとかして否定したいの丸出しだな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:11.399ID:Q3Y1GYoQ0
>>12
月々の給与から、生活費、親への仕送り、貯金などを差し引いて、使わないお金を投資に回せよじゃあ
投資に回すお金がないっていうなら、まず働け

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:22.000ID:6L+M2Qzi0
逆に株価だけ上がっていって物価はほとんど上がらないこともある
2010年代の日本とか

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:52:30.011ID:EqEgV/Ugd
誰かが損してるときは誰かが儲かってるときだ
ファンドかおまえか

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:54:25.181ID:FipYqH9E0
10年やればいいじゃん
そしたら暴落しててももとよりは増えてるやろ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:54:44.817ID:VBCBah65d
>>20
世界大戦やんそら上がらんわwww

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/01/20(土) 10:55:06.317ID:pOXwtBpQr
必要になるお金は預金として別で並行して貯蓄していくものでは?

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:59:20.266ID:bgZlaBLC0
むしろ今は下がってくれたほうが好都合

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 10:59:53.394ID:8G2xyYwY0
保険屋に積立てさせられてるやつは解約してNISAに回したほうがいい

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:00:17.830ID:6L+M2Qzi0
>>31
今はジャブジャブで誰も金に困ってないから暴落しないよ
みんなが金に困って阿鼻叫喚のときに暴落する

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:02:56.699ID:w/99PrZk0
日本円という名の岸田コインに1点投資する気はしない

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:04:42.242ID:6L+M2Qzi0
倉庫を買って食糧や燃料を備蓄してるほうがよっぽど危機に耐えうるわ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:04:42.695ID:KHwaTbHr0
靴屋の少年の話じゃ無いけど
10年前までは投資なんかアホらしいとか言ってた農家のオッサンがNISAが〜みたいに言ってるのでなんか不気味だな…とは思っている

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:07:34.265ID:iffORXK70
>>35
そんなもんせいぜい1週間分だろバカでかい倉庫でも買う気か

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:09:52.650ID:6L+M2Qzi0
>>37
米俵1俵だけでも400合なんだが
4人家族でも1人100合
どんなデブだよ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:10:54.751ID:vEN4LHEU0
>>36
理由もなく何故か怖いなら短期で利益出たら売ればいいだけじゃね
それでも何か不安ならもうただの勘ぐりチキン情弱馬鹿と言われてもしかたない

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:11:51.443ID:lhdF7o2c0
>>35
そうすればいいだろ
リスクを取りたくないけど やってない自分以外が儲かるのが嫌
ってのはわがまま

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:13:29.702ID:/LT4N/7S0
現実として今プラスになってるんだけど
出遅れたからって当たるのやめてな

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:14:38.743ID:ECFJ2Q/j0
100万だけ入れといて配当金でこずかい稼ぎとかデイトレードで数万だけ狙うだけでもいいんだよななんか怪しいで使わないのはアホすぎる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:15:11.801ID:6L+M2Qzi0
>>41
イケイケドンドンで金が余って仕方なくてみんなが調子に乗ってるんだから今プラスなのは当たり前だろ
危機的状況で真価が問われる

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:16:20.751ID:Q3Y1GYoQ0
陰謀論とか言い出す奴いるけど
お得な制度ではあるんだから、使わないのは勿体ない

少なくとも ふるさと納税、iDeCoは必須
投資に抵抗なきゃ NISAもすればって感じでしょ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:16:50.458ID:lhdF7o2c0
>>41
投資に回すカネがなくて悔しいんだろうな
酸っぱい葡萄ってヤツ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:18:45.456ID:6L+M2Qzi0
>>45
金融投資に回す金なんて99%以上の人がないよ
金融投資に金を回して良いのは数十億円持ってる大資産家だけ

そうじゃない人は自己投資や教育投資、事業投資をやる

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:19:32.023ID:zcAB3Efa0
>>36
5chでもNISA関連のスレが多すぎて不気味だわ
仕込みかなとも思う

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:22:33.035ID:6L+M2Qzi0
先祖から受け継いだお金を子孫に残していくためにやるのが金融投資
やらないと相続税で減っていくから仕方なくやる

自分で稼いだ金や自分が使う予定の金は金融投資すべきじゃない

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:23:40.053ID:/LT4N/7S0
>>43
当たり前だと思ってたんならやればよくね
リスクヘッジとかじゃなく落ちてる金を拾うだけなんだから

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:23:41.109ID:fqF49nb40
500万円くらい生活資金で残してやればいいじょん?

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:25:39.156ID:+pO19oZF0
ニーサ語ってる人でもピンキリ
月100円から出来るからね
月100円勢と月10万勢だと会話がずれる

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:25:41.370ID:w/99PrZk0
>>48
自分が使う予定なんて今予想できないじゃん
天才なの?

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:25:46.669ID:w/99PrZk0
>>48
自分が使う予定の金なんて今予想できないじゃん
天才なの?

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:31:36.195ID:6L+M2Qzi0
>>51
俺は月30万円勢だけどノールックで30万円設定できない経済水準ならやるべきじゃないわ

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:43:07.792ID:Q3Y1GYoQ0
使う予定の金は分からないというが
今後の人生で必ず必要になる金は分かるじゃん
仕事で車必須なら車代、結婚して子供育てるなら結婚式の費用や子育てにかかる費用
家やマンションを買う頭金など
挙げ始めればきりがないけど、そこを賄うために現金である程度保有して
その余剰で投資しましょうって話でしょ

余剰ないなら投資なんてすんな

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:45:49.776ID:w/99PrZk0
>>4

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:52:40.269ID:6L+M2Qzi0
>>55
必要になるものがいくらかは予想できないだろ
今いくらかは分かるし半年後にいくらかも多少は予想できるけど5年後にいくらかは誰にも分からん

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:55:55.031ID:6L+M2Qzi0
10年後に東京都心でマンション買おうと思って2014年から貯金してた人は今頃大泣きしてると思うよ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 11:58:41.370ID:Q2lwRsec0
唐揚げ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 12:04:36.206ID:w/99PrZk0
>>58
必要なときに限って暴落する話じゃなかったっけ?

貯金の一部を円以外にしてたらリスクヘッジ出来てたのにね

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/20(土) 12:06:04.013ID:To6SMALM0
資産家への小さな一歩

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています