確定申告だるすぎwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:23:50.203ID:wB2vXCp0r
毎年毎年めんどくせぇよもっと簡単にしろや

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:31:52.243ID:wB2vXCp0r
>>8
農家だからマジで事務作業キライなんだよ
去年から青色にしたからもっと面倒になった

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:33:16.245ID:HCDDhpOX0
税理士に丸投げしなよ
10万ぐらいだし

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:34:34.626ID:wB2vXCp0r
>>11
10万で済むならって思う面もあるけど10万稼ぐの大変だからなぁ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:35:39.055ID:mM7cgiT10
金払うために大変な作業するの馬鹿らしすぎる

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:36:12.340ID:wKs4C6oCH
>>5
年末調整と確定申告って違うの?

俺一度も確定申告とかしたこと無いけど?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:36:13.884ID:w3Nxha8v0
楽やろあんなの

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:36:42.700ID:wB2vXCp0r
農業の経費って細かく別れすぎてて管理も面倒
減価償却も何年目か忘れるし

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:36:50.019ID:w3Nxha8v0
>>14
雇われが確定申告しなくてもいいように会社がやってくれるのが年末調整

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:37:12.260ID:HCDDhpOX0
>>13
これ本当にそう
金取りたいなら自分らでやれよって思うよな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:38:15.836ID:w3Nxha8v0
>>16
国税庁のソフト使えよ
減価償却資産なんて前年データ読み込みで自動計算だぞ
経費科目も簡易課税なら気にしなくていいぞ
なんの経費科目だろうが利益は変わらないんだから税金を過小申告してなければ何も言われないぞ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:39:06.679ID:Z5WRLwyO0
>>16
https://minorasu.basf.co.jp/80416
これみたけど一般とほぼ変わらんぞ
どう面倒なんだよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:39:09.549ID:wKs4C6oCH
>>17
成る程なら安心だね

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:39:48.964ID:wKs4C6oCH
なんか税理士が全部やってくれるんじゃないの?金かかるかもだけど

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:40:55.491ID:NqEUAQHB0
マイナンバーに全部紐つければ自動化できそうなのにな

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:41:25.612ID:iB114bjL0
農家ってだけで大変そうだ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:42:52.554ID:Z5WRLwyO0
>>23
何いってんだろうこの人

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:43:30.720ID:Bf488oxUd
税理士に任せたほうがいいな
こんな事やってる時間に仕事した方が良いし

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:45:05.168ID:k3m/Bmssd
税理士は顧問先でもない単発のゴミ案件は適当にやるから自分で適当にやった方が金かからん分お得やぞ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:46:00.953ID:IgR4IOrs0
ウチは仕入れが殆どないタイプだからそんなでもないけど小売系の人とか面倒くさそう

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:46:08.390ID:dEdtVg6Z0
>>6
俺もそうなんだけど、具体的に何すればいいの?
webでできるの?
あと年末調整したんだけど確定申告で上書きされるの?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:47:52.585ID:IgR4IOrs0
地元の商工会に入るのもおすすめだよ
格安で確定申告してくれるサービスがあるから会費払ってもお釣りがくる
青年部とかに加入しなければ面倒くさい会合とかも特にないし

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:47:54.867ID:k3m/Bmssd
食事しました!なんて領収書あってもそれがプライベート利用の事業主貸なのか交際費なのかなんで見分けつかん
軽トラ買いました!なんて言われてもそれの事業按分割合なんてわからん
そういう時にやるのはなるべく経費を減らす方法や
万が一経費を過大申告して追徴食らったら責任問題やからな
とりあえず経費は少なめに申告しておく
税理士に金払って税金も多めに払うとかお笑いやで

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:48:37.851ID:k3m/Bmssd
>>30
あそこは「商工」やから系統出荷しかしてないような農林漁業は基本無理やで

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:52:04.277ID:XiWS5X9S0
1/12に提出したわ
還付申告は2/15待たずに提出できるから
配当の源泉還付で11万ほど戻ってくる
なお住民税は2.6万の増税となった

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:54:03.220ID:IgR4IOrs0
>>32
農業漁業だと組合でやってるサービスもあるよね
ただ組合によってまちまちなんだよな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:54:10.225ID:1nggDbHS0
無職だからわからん

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 07:54:32.283ID:HCDDhpOX0
>>29
年末調整したうえで確定申告なんてよくある話だから心配しなくていいよ
税務署に行けばわりと丁寧に教えてくれるから直接行ってきたらいいと思う

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:04:20.193ID:Z5WRLwyO0
>>31
なんでそんな無駄なことするんだ
按分割合が想像できないなんて知能が低すぎる
そもそも個人事業ごときに国税が入るのは実にレア
よほど杜撰なことしてるとか関連企業からの芋づるが無い限り

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:05:34.078ID:JTQ2fNIm0
面倒くさいし、憂鬱になるな

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:05:44.245ID:k3m/Bmssd
>>37

想像で事業按分決めるとは?

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:07:49.782ID:rSdxaE6X0
まぁでも一年間の業績をそこで振り返る訳だからちゃんとやっといたがいいよ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:08:50.339ID:Z5WRLwyO0
どれぐらいの按分が適切かなんて経験則で分かってるし
ちゃんと主張すればどうにでもなることも分かってる
ゆえに適切に経費計上する
適切な節税もまともにできない税理士なんて仕事こない
そもそも個人事業に税理士付いてる状態ならまず国税が入る可能性は1パーだな

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:10:17.359ID:Z5WRLwyO0
>>39
経験則と公私の利用割合で想像できるじゃねか
クライアントにヒアリングするだけだよ
で意見の齟齬があれば相談するだけ クライアントの意向も踏まえてな

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:10:42.937ID:k3m/Bmssd
>>41
その適切なラインって結局突かれない安全ラインまでに抑えるしかないんだよね

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:12:23.856ID:hnLfMF9h0
ためると大変
こまめに記帳してればそんなでもないけど

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:12:24.392ID:za6+TmUHd
昼飯代を全部計上して税務署召喚したバカが知り合いにいる

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:13:28.524ID:i7KVTQf2M
もうやってるの?マメだなw

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:18:05.330ID:Z5WRLwyO0
>>43
おたくこういったよね

>そういう時にやるのはなるべく経費を減らす方法や

事業用途5 プライベート5の割合なら按分5割にするのだから「なるべく経費を減らす方向」ではなく
妥当なラインじゃん
これを7:3にしてたところで税理士がついている場合 国税が口挟むことはないよ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:21:22.434ID:vMeRAWRM0
毎年期間始まってから本気だす
近年は諸々で延長延長されてたから今年もされるやろガハハ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:21:52.892ID:qG5LJWotd
国税なんて33条の2があったって普通に来る

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:24:02.158ID:gW+UilZ70
ろくに税務を知らないやつがデタラメをドヤ顔で語ってるシーンはよくみかけるが
こんな場末にも玄人はいるから速攻で無知なの暴かれる

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:25:06.184ID:za6+TmUHd
>>48
1~3月は超絶繁忙期だから延長されてありがたかったわ
今年も延長してくれんかな

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:26:20.736ID:Z5WRLwyO0
>>49
確証がなければ個人にくるケースはレア
33の2があれば按分のさじ加減の抗弁は任せとけばいいからそこでやられることなんてない

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:27:57.255ID:mlhQBMDP0
確定申告ってしないと自分が損するだけなんじゃないの?
毎年還付金もらってるけど

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:29:13.492ID:JTQ2fNIm0
>>53
自分で金儲けしたら税金払うためにしないといけない
やらなければ脱税

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:30:10.983ID:za6+TmUHd
>>53
税金還付系は損するだけ
納税目的のはやらないと向こうからお呼びがかかる

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:39:38.766ID:Z5WRLwyO0
本来個人8 事業2の割合で距離走ってたとして
走行距離日報まで記録してこれを5:5として記載し同じ比率で按分してたとする
そこに国税が突っ込んできたとして国税はそれを覆す根拠出せるわけないんだから
ちゃんと日報まで記載してるのにふざけんなと強弁すればそれで終了
ましてや税理士ついてて太鼓判押されてるならなおさら

そんなことは国税も分かってるから按分の率なんかで突っ込んでこないよ

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:40:31.846ID:CGVAyr+q0
え?もう申告の時期なの?
糞面倒だが税務署いくかあ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:42:04.945ID:EQVYYkta0
確定申告すると毎回十万以上還付されるからやらない理由ないわ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 08:48:19.880ID:cXES0SM90
売上500万くらいの個人は水増し申請してそう

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/14(日) 09:46:24.706ID:x27UZYNLH
去年家買ったから初めての住宅ローン控除しないとだわ
所得税のうち28万分返ってくるの楽しみすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています