ニーサ推進には絶対裏がある!←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:34:16.857ID:rOLmaPdn0
普通に経済回すためだと思ってたけど違うの?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:48:39.635ID:WbOVArjn0
NISAは特にそういうのはないけど、どちらかというとiDeCoのほうが怪しい
特別法人税が未だに一時凍結止まりで課税できる線を残しておいてる様がきな臭い

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:50:37.563ID:QqDP3YCUd
>>19
忘れたわ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:50:44.685ID:df4I9u0yH
sp500が上がり続けるなら一括で今ベットして20年放置すりゃいいんじゃないの

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:50:51.504ID:U09D+zEJM
まず儲け話や減税や補助金の話は向こうからこないからな
なのに非課税で長期的には儲かりますよって話をもってこられた訳
急にどうしたお前?ってなるのは普通の反応じゃね

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:51:16.000ID:f/6SlArG0
>>20
iDeCoなんてみんな忘れてる状態だもんね

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:52:22.893ID:f/6SlArG0
>>21
鍋食べる?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:52:52.040ID:568B5D2t0
それよりも眠ってる金が腐るほどある事の方が大きな問題

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:52:58.260ID:rOLmaPdn0
>>23
だから経済回すためじゃないの?

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:53:28.314ID:LB9vX8yJ0
お前らが目的もなく貯金してるせいだよ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:54:06.946ID:568B5D2t0
>>23
NISAがなんの略かも理解して無さそう

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:55:00.772ID:f/6SlArG0
>>27
海外ファンド買って日本国内の経済が回るの?

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:57:05.049ID:rOLmaPdn0
>>30
100%じゃないだろ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:57:44.549ID:rOLmaPdn0
別に海外ファンドだとしても資産が増えるわけだし

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:57:56.075ID:wsjb54RN0
>>31
日本経済回すのが目的なら日本縛りの制度にしてもよろしかったのではと

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:58:38.998ID:rOLmaPdn0
資産増えるならメリットしかないじゃん

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 02:59:31.375ID:f/6SlArG0
>>31
パーセントの話したっけ?
経済まわすためってのがわからないから猿にも解るように教えて

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:00:31.558ID:rOLmaPdn0
>>35
お前らが最低限の生活だけしてたら互いに欲しいものが物々交換されないってことだろ

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:01:16.236ID:f/6SlArG0
>>36
難解

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:04:15.825ID:f/6SlArG0
誰か通訳呼んできてー

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:06:05.115ID:rOLmaPdn0
>>37
米作る奴とスマホ作る奴が居て米売る奴が売上全部溜め込んでたらスマホも手に入らないしスマホ売るやつも金が手に入らないだろ
だから貯めてほしいくないってことだろ

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:06:07.929ID:wsjb54RN0
>>35
株式投資に国民の余剰資産が流入すれば、その分だけ株式企業は資金調達をしやすくなる
企業が資金調達しやすくなれば、さまざまな企業活動が活発化し、経済活動も活発化していく
個人の通帳の中に眠っている資金が企業によって活用されるわけだね

ではどの企業が? というところで
日本企業より米国企業やその他の国の企業にばかりお金が流れてしまえば
これでは日本経済の活発化にはさほど繋がらないんだけど
全部がぜんぶ国外に流れるわけではなく、いくらかは日本企業への投資も行われるだろう
それは何%くらいだろうね、というはなし

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:08:03.804ID:KgJ/Dtuw0
>>23
太陽光発電買取はかなり美味い話だったけどなあ

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:10:41.531ID:wsjb54RN0
>>41
原発止めたから、民間資金で発電設備と電力確保、買い取る分には多少コスト増だとしてもリスクが無い
電力の売り手は利回りがよく、運営の手間が薄い投資として美味しい
win-winな仕組みではあるよね

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:11:21.725ID:f/6SlArG0
>>40
とにかく金使えよとそういうことか
あなたがスレ立てたらよかったのに

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:17:22.112ID:umHiJSpk0
それがバカにはわからんのだよ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:17:22.289ID:f/6SlArG0
>>41
小池都知事は処理のことも考えてる?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:18:04.787ID:wsjb54RN0
>>43
うん、しかも国はどうやら個人がお金を使うんじゃなくて、企業にお金使って商売してもらって、
(できれば世界を相手に商売してもらって)日本の活性化を目指してるっぽいんだわ

個人消費の税負担を増やして、企業の税負担を減らしているところから、それをなんとなく感じ取れる
https://i.imgur.com/FhjgOqa.jpg

これは個人がお金を使っても「消費」がほとんどだからなのかも
(個人の消費が需要となって企業の商売が成り立つ面は、あんまり重視されていないなと個人的には感じてる)

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:23:23.203ID:f/6SlArG0
>>46
個人が使うのは消費がほとんどだからってなんかしっくりきたわ
あと法人税って赤字です~って言えばほぼほぼ免除されるんでしょう?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:28:32.093ID:44Zw8sus0
海外ファンドだとしても海外企業の生成した付加価値のおこぼれが日本に戻ってくるんだから日本にも関係あるぞ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:29:41.167ID:wsjb54RN0
>>47
その通り
企業では人が集まって作業分担して専門性を高めることが出来るから
税金対策も個人よりはずっとやりやすく力を注げる
個人よりずっと逃げ道を見つけやすいんだよね

たった一人の個人と、多くの人が力をあわせる企業
この二つが勝負をすれば、規模が大きく力を合わせることが出来る企業の方が、どんな面でも有利だよね

だから税金の制度として、個人の負担を重くして企業の負担を軽くするような、
今の傾向は個人的には良くないなと思ってる

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:32:23.204ID:VFYqcJD50
>>5
みんなが買いまくって価格が高騰してそれ以上上がらなくなっておわりか

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:32:55.268ID:wsjb54RN0
>>48
それはそうなんだよね
途中で売却しなければ世界の成長に乗っかって、投資した人の資産も成長していく

でもそれは日本の成長には繋がらない
日本を見捨てて部分的に海外脱出するようなものだからなぁ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:36:50.342ID:f/6SlArG0
>>49
わざと赤字にする企業には対策とらないのかね?
まあ連結がとか子会社がとか抜けを用意してるんだろうけどさぁ
あと個人的にNISAってどう?

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:42:07.826ID:hyOdOUgb0
裏があるかは知らんけど本当にリスクがないなら全ツッパしろよって思う
リスクあるならそんなに推進していいのかよ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:43:32.356ID:f/6SlArG0
>>53
非課税しか売りない印象だけど

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:44:21.142ID:tCuSRgdp0
日本株を選択しなきゃいいんでは

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:46:20.682ID:8TSljK+F0
債権ファンドがNISA対象外なのがひどい
対象なら定期預金とかしないで債権ファンド買うのに

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:47:42.362ID:wsjb54RN0
>>52
税負担回避目的の赤字なら企業は潰れず活動継続するからね
どこかの赤字は別のどこかの黒字だし
追及するのにも費用は掛かるから、そのバランスで処罰するか見逃すかが分かれてるような感じじゃないかな
露骨にやっていれば当然に税調査が入るんだろうけど、利権やらオトモダチやら色んな要素も絡んでる気がするよ

NISAはもちろんやってるよ
NISA以前から株式投資はやっていて、そこに税負担を免除する制度が提供されたわけだから、当然利用だよ
もしNISAに裏の思惑があっても、NISA以前からやっていた株式投資を続けるだけだから、裏の思惑は無視できるんだよね
突然にNISAの税負担を通常の倍にするとか言われなければね

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:48:36.469ID:5rRY05va0
>>50
世界に対してそんな影響力ないやろ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:54:57.275ID:BgBlkelK0
ここから下落トレンド一直線で阿鼻叫喚になったらワロける

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 03:55:59.967ID:tCuSRgdp0
買い初めは下がった方がいいやろ…

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:00:58.528ID:xZUTFUPQ0
みんながみんか儲かるなんて上手い話あるのか?
参入者が増えたらリスクも増えたりせんの?

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:22:57.185ID:f/6SlArG0
>>57
NISAってガチホのイメージあるんだけど途中で止める~とかまたやる~とかって出来るの?ごめんね質問ばっかで久々にまともなびっぱーみたからさ

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:26:05.714ID:wsjb54RN0
>>62
できるよー
そこで投資ビジョンと精神力を試される

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:26:57.902ID:qJ2kGp+ga
なんでその程度知らない奴がまともな〜とか言ってるんだろうな?

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:27:59.004ID:f/6SlArG0
>>63
何その修行www
NISAやろうかな

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:33:59.144ID:f/6SlArG0
>>64
sageてるヤツがなんか言ってら

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:39:21.229ID:f/6SlArG0
でも実際NISAやiDeCoもそうだけど株取引やってるヤツ身近にいる?

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 04:43:36.268ID:f/6SlArG0
やってても言わないか

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 05:19:13.623ID:cqFR1bMh0
ニートで金無いけどニーサできますか?

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/13(土) 05:24:09.608ID:f/6SlArG0
>>69
金ないとできないんじゃない?有識者に聞いてみれば?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています