高卒なんだけどITって出来ると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:23:56.507ID:q96b/5sQd
工場からの転職になる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:25:26.817ID:6o+idY190
釣り

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:25:40.922ID:q96b/5sQd
>>6
そういうの教えてる学校とかハロワで探せば行ける?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:25:55.721ID:q96b/5sQd
>>8
なわけないだろ
>>9
釣ってないから

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:26:06.471ID:RFQS0z380
>>7
なんの略かもわからないのに、自分が何をしたいかわかってんの?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:26:35.125ID:q96b/5sQd
>>12
分からなくてもこういうものだってのは働けば身につくだろ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:27:11.118ID:tIIsJMXKd
コンピュータ専門学校行けばいい

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:27:47.884ID:tIIsJMXKd
>>13
雇ってくれるわけないじゃん

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:27:49.626ID:q96b/5sQd
>>14
専門学校ってほど長いスパンじゃない職業訓練校くらいの

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:28:02.426ID:q96b/5sQd
>>15
ある程度対策はする

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:28:15.549ID:5d6FPv8S0
>>10
ただの高卒で未経験では厳しいって話

その仕事で求められる資格をとれるなら独学でも学校でもなんでもいい

あと、業種によっては女が優遇されたりするからそこはどうしようもない

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:28:24.026ID:RFQS0z380
>>13
なんでわざわざなんもわからん奴を雇わないといけないの?
働く前にわかってる奴雇うよ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:28:52.108ID:6o+idY190
末端の作業でもパソコン持ってないレベルだと話にならないよ…

0021かさのぼん ◆KSNVONyPAM 2024/01/08(月) 10:28:55.911ID:5aypd/5B0?2BP(0)

むずかしい

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:29:37.348ID:q96b/5sQd
>>20
じゃあ金貯めて買う

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:29:45.909ID:UEHSFvA90
sesなら余裕

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:29:51.270ID:tIIsJMXKd
>>16
パソコン無知なんだろ?
とりあえず独学で基本操作とか学んでそのあと専門学校行くとかしないと話にならん

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:30:06.886ID:q96b/5sQd
サーバー監視とか簡単そうだけど

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:30:39.428ID:RFQS0z380
何歳だよ
無知にも程があるだろ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:30:43.238ID:jNjUBpzb0
>>22
最低限ググる力や、今やchatGPTを使いこなしたり、officeの操作が基本的に分かるレベルじゃないと⋯

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:30:45.567ID:tIIsJMXKd
>>25
それ警備員じゃん

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:31:37.122ID:jNjUBpzb0
>>25
お前が考えてるほど甘くないよ
インターフェースって分かる?
NICって分かる?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:32:43.212ID:rXpraZvH0
せめてPython

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:34:05.666ID:ivQzbjw20
お前の年齢にもよるけど、パソコンさえ触れりゃあとは教えてくれるんじゃないか

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:41:42.261ID:wasc4du60
高卒未経験でもSESなら拾ってくれるよ
ただ続くかどうか知らんし
スキル伸びないって思われたら首切られるから正社員でも安泰じゃないよ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 10:57:00.725ID:/gHkP3cf0
実務経験2年以上の経験者や専門学校の新卒をとった方がはるかに良い
それでも1を敢えて採用する特別な理由がない限りロクな会社には入れない

0034!dama2024/01/08(月) 11:11:21.287ID:SZAbxFG10
回路でも作ってたんなら余裕やろ
たんぽぽ乗せる作業してたんならしらん

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 11:12:16.042ID:6fVGMpgu0
30歳以下なら未経験でも入れるところはあるしパソコン持ってない人も意外といる
入った後は自分次第

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 11:55:46.935ID:kTgArDoY0
年齢による。20代なら未経験でも何とかなる。ただし高卒だと下請け孫受けだと思う。

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:04:24.922ID:q96b/5sQd
>>26
19ね
>>32
ITの需要伸びてるくね

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:06:02.951ID:MSkYpbeR0
19なら素直にそれ系の学校行きな
まだ時間はあるし

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:06:28.136ID:q96b/5sQd
>>38
今働いてる仕事どうしたらいいの?

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:09:01.585ID:kTgArDoY0
19なら大学→大学院行くのもあり。
特に今データサイエンス分野で大学レベルの統計学ができる人材が不足している。

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:09:34.946ID:q96b/5sQd
>>40
金がねぇや
最近は一日100~300円くらいの生活してるし

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:10:09.930ID:3y3GQZPX0
トレース掛けてフィルターリストへドーン
我が社に来て欲しくない人材リストでセキュリティベンダー配信
こうして日本の重大インシデントは長きに渡り防がれて来ただが…

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:10:34.898ID:q96b/5sQd
>>42
横文字だらけでわからん

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:11:43.013ID:MSkYpbeR0
>>39
辞めるも通信制の学校に行くも求職させてもうもなんでもありだろ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:12:27.593ID:W7Z9n8Qu0
頭良ければできるよ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:13:16.702ID:3y3GQZPX0
クロッカス・ジーンにジャッ・カジンの出現により脅かされる日々が続く…

RNAグループは日夜RANアノニマスの支援に従事しておりますGANアノニマスの駆逐一掃殲滅は日夜世界の悲願です

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:13:23.682ID:q96b/5sQd
>>45
高卒でいいと思うか

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:14:50.147ID:Udh35Jv/0
パソコン買うところからだな

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:16:28.565ID:Tt2y7ArC0
なんかもう仕事そのものを舐めてるだろ
今の会社でもっと修行しとけ

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:16:42.007ID:ivQzbjw20
19歳ならやる気さえあれば入れてくれるんじゃないか、ただし最新の技術や知識に興味持って勉強し続けられないとしんどいかも

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:17:32.296ID:q96b/5sQd
>>48
安くてプログラミングとかできるスペックのある?
>>50
ITについての知識が不明瞭すぎて分からん

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:18:08.843ID:kTgArDoY0
>>47
ITは比較的学歴見ない業界

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:18:22.627ID:QI6qgPNL0
何をしたいかによる

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:18:39.394ID:bqIO+R3/0
イット主任

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:19:10.435ID:Xy/WysYI0
未経験がすぐITに飛びつこうとするのなんで

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:19:20.276ID:Udh35Jv/0
>>51
自分で調べる習慣つけたほうが良いよ

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:19:29.987ID:q96b/5sQd
>>52
え、そうなの?ITコロナ禍の時は在宅が流行だったけど今は普通にムズいってずんだもんが言ってた
>>53
楽な仕事

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:19:50.625ID:q96b/5sQd
>>55
座ってパソコン触ってるだけだから

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/08(月) 12:20:29.038ID:8tJ9DTUW0
>>55
業界団体の努力の賜物やろなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています