マレーシアに詳しい人来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:09:10.811ID:FlXLcC6aM
ちょっと聞きたいんだけど現地の人って自分の民族以外の食べ物も食べるの?

例えば中華系の人がインド料理食べたり、インド系の人がマレー料理食べたり、そういうことあるのかなって。

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:10:09.873ID:FlXLcC6aM
前行ったときにあまり中華系の店でインド人が食ってるイメージなかったんだけどな、ほら、あそこって三民族がなーんとなしに住み分けされてるやん?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:10:28.481ID:Zn9Adte30
食べるよ
フードコートでも出店でも普通の飲食店でも

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:12:10.572ID:FlXLcC6aM
>>3
そうなん?あまりみたことがなかってん。

あっしは中か料理屋で肉まん買ってインド料理屋でカレーライス食べるけど。

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:13:29.203ID:Zn9Adte30
もちろんḤalāl店にしか行かないとかはあるがな

マレーシアのインド人街にもマレーシア人は出入りしてるし中国人街はまぁ観光客かバングラデシュ人ばっかりだけど、飯屋にはマレーシア人もいるじゃん?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:14:13.572ID:FlXLcC6aM
マレー料理屋ってツインタワーとなりの伊勢丹の中にあるのはわかるけど、あまりみたことがなかったんだよな。

ほら中華料理屋の近くには廟があってインド料理屋の近くにはヒンドゥー寺院があるけど、あまりマレー料理屋ってわからんかってんな。

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:15:05.161ID:xddbrEsb0
関係ないけど年中蒸し暑い

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:16:31.882ID:Zn9Adte30
モントキアラの日本食屋とかも結構現地の人いるけどな
当然現地人の中では金ある人に限るけど

どこでもフードコート行けば結構いるよ?
中華料理屋でラーメン食ってるマレー人とか

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:17:11.777ID:FlXLcC6aM
>>5
ハラール店とハラール店でないことの区別がわしゃつかん。

ああ、あのインド人らしくないけど中華街にいるような人らはバングラディッシュ人でインド人ではなかったのか!?

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:18:31.038ID:FlXLcC6aM
>>8
そらマレー人は人も多いしどっちも出入りすると思うけど、インド人と中華人は交わらなくない?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:18:59.415ID:CwMqa2D40
>>9
バングラデシュは国が貧しいので出稼ぎが多い

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:19:47.112ID:FlXLcC6aM
>>7
あの暑さがいいよね、そして7時に夜が明けて19時に日が落ちるのも良い、日本は季節によって大きく日の出日の入りが変わるから、行ったときに驚き、帰ってきたときにまた驚く。

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:20:37.739ID:AnOqCFpC0
>>9
そそ
ここにいるほとんどの人間は中国人に雇われてるバングラデシュ人だって本人が言ってたから間違いない

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:21:52.717ID:FlXLcC6aM
>>11
そうかぁ。少なくともマレーシアは国教がイスラム教でたしかバングラディッシュの人もイスラム教の人が多いときいたことあるし、過ごしやすいのかな?しらんけど。

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:22:25.616ID:Zn9Adte30
>>10
んーどうだろ、シェルビルの横のインド人街の店は数軒はオーナーが中国人だったしそれなりに交わってると思うけどなー

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:25:01.753ID:FlXLcC6aM
>>15
この前日本にいた中国人に聞いたときわかったのだけど、どうも中国人系のコミュニティって何か買い物縛りとかコミュニティ縛りみたいなのがあるらしいので、そういうので他の店にはいかないのかなあと思ったんだよね。

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:26:18.768ID:Gen6rvuM0
マレーシア人の肥満率50パーセントってマジ?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:29:03.849ID:FlXLcC6aM
>>17
そういう話しあるみたいだけど、実際いってみてみたらそんな気にならんかったぞ、あまりに暑かったから現地のインド店と中華の店で服買ったけど、大きすぎるサイズということもなかったな。

あと日本の古着がどれでも一着6.8RMで売ってたぞ、なんで日本の古着かわかったかというと「~~高校サッカー部」とか書かれてる服が売ってたりしたから。

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:29:38.030ID:AnOqCFpC0
日本人の俺がマレーシア住んでた時のフードコート飯
参考までに

https://i.imgur.com/WUSc2OK.jpg
https://i.imgur.com/arouEr5.jpg
https://i.imgur.com/rykvQV1.jpg
https://i.imgur.com/P6UBvM5.jpg

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:30:52.791ID:AnOqCFpC0
ホテルの回線安定しないからID分かれちゃってるけど

ID:Zn9Adte30とID:AnOqCFpC0は同じ人です

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:32:53.098ID:FlXLcC6aM
>>19
マレー料理屋ってあまりレストラン出てなくなかった?

中華とインドはレストランあったけど、マレー料理は路上販売のしかみたことがなかったんよな

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:36:01.575ID:FlXLcC6aM
ナシレーク作って売ってたやつね。
https://i.imgur.com/a7J186x.jpg

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:39:24.874ID:AnOqCFpC0
>>21
そうねーレストランはあんまりないねー
出店かフードコートでしか食ってない

けどコンドミニアム内のレストランでは結構マレー料理あるよ
小学生の頃はブンガラヤコンドミニアムに住んでたから間違いない

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:39:40.903ID:FlXLcC6aM
>>19
なんかそのバナナの葉っぱをしくかんじがマレー料理って感じだよなあ、安いレストランであったら食べたけど、いったとき見つからなかったんよな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:42:08.039ID:Zn9Adte30
あー、あとは工業団地みたいなところ行けばマレー料理メインのレストランあったかな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:42:52.994ID:t0J7h8th0
あ~、ミーゴレンママック食いてぇ~

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:45:28.565ID:Zn9Adte30
>>24
クアラルンプールから離れないとないだろうね

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:46:05.915ID:FlXLcC6aM
>>23
たぶんアヤムがつく料理が多いと思うのだけど、アヤムをつけると高くなるってイメージがあったから、できるだけアヤムがつかなくてもなんとかなるもの食べてたわ。

だからスーパーで買った袋ミーゴレン買って食べてた。一食1RM位のものだったけど、それ日本のドンキでみたら100円(3.3RM)で売ってたな、どんきで170円くらいで売ってる超大盛りペヤングはあっちで12RM(約倍額)くらいでうってたけど。

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:47:42.497ID:23EuHGXW0
ツインタワーの片方は傾いているという噂

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:49:14.597ID:FlXLcC6aM
>>27
クアラルンプールにはすくないんや?知らんかったわ。一回セントラルマーケットあたりから南のイオンのあるところまでバスで行って散策してみたけど、そこにも無かったんよな。

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:49:42.540ID:t0J7h8th0
>>27
KLにもたくさんあります。

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:50:43.012ID:vfey04Nx0
カツ丼が人気

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:51:05.156ID:Zn9Adte30
>>30
そういう場合はグラブで適当に誰か呼んでおすすめの現地飯屋連れて行ってくれ!って頼めばすぐだと思うよ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:53:16.974ID:FlXLcC6aM
>>32
ブキッビンタンのドンドンドンキの上にカツ丼を含めた日本食のお店あったけど、ざっとみたところそれほどべらぼうに高いって感じはなかった気がするな、ちょっと値がはるくらい?

ららぽーといったらダイソーがあって150円くらいだった気もするな、

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:53:47.787ID:FlXLcC6aM
>>31
そうなんや。

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:58:46.858ID:FlXLcC6aM
>>33
今回ははじめてクアラルンプールへ二週間行ってあくまで暮らせるかの視察をし確認するだけの目的だったから行かなかったけど、なるほどそういう風に探す方法もあるのね。

今回は同じところに泊まってたオランダ人らしき人にインド料理店においてカレーライスの頼み方教えてもらっただけでも収穫だったわ、普通ナシだけ頼んだらカレーのルーもり放題なんてわかるはずないしな。

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 20:59:09.474ID:kCqHDJAP0
ダイソーはちょっとお高めよな
ネタ土産にダイソー使えるけど

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/18(月) 21:01:15.614ID:FlXLcC6aM
>>37
確かにちょっとだけ高いね。でも日本のダイソーに置いてあるようなものがちょっとお高めでも存在するってのはおかしなものをつかまされないと言う意味で安心感はあるな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています