普通車って本当は何万キロくらい走れるんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:17:56.551ID:kT3buRkU0
9万キロとかで車買い替え促してくるけどさ、その9万キロの車を海外持ってって何年も使うわけだろ?

本当は何万キロ走れるんだよ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:18:27.586ID:NRzWvrDy0
うちは20年30万km

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:18:33.695ID:/1hjYVk10
アメリカじゃ10万キロは新車扱い

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:18:42.873ID:IRsC7jId0
30万はいける

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:18:47.259ID:KWIluIWY0
メンテナンスすればずっとはしる

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:19:26.157ID:UyRf0w0P0
50万でも余裕だった

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:19:32.714ID:yp9wYbTN0
85万km走ってたプロボックスあったよな

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:19:41.911ID:AEGIwj9C0
15万位でちょっと金のかかるメンテが必要なイメージ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:20:37.506ID:lRb5KWp90
タクシーが30万とか40万だからそのへんがコスパラインじゃないの

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:21:18.230ID:miS3bhr70
ちゃんとメンテしてりゃ普通車でも50万は走る
軽でも適当メンテで20万近くはたぶん走る

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:32:20.510ID:duOxrhFUd
37万キロのカローラフィールダーHV乗ってるけど故障してないしブレーキパットをまだ交換しなくても大丈夫なのには驚き

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:34:02.853ID:cUgvF0ooa
9万kmの車買って今24万km
足回りのゴムパーツ交換が2回ほどあったが他は元気

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:34:47.711ID:i0eKG9qr0
40万位まで

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:34:55.724ID:p5Do0pFX0
トヨタの商用車って丈夫だよな

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:35:10.671ID:emzNdXIh0
海外、特に途上国で使い続けられるのはコストの問題が大きいんだとか
当たり前に聞こえるかもだけど、その根幹に関わるのが日本の車検制度

安全や環境に対する法的な要求水準が低い途上国では「走って止まればソレでOK」ってのが法的に認められてたりする
だからこそメンテナンスにかけるコストが下がり、古い車でも長く使える…と言う事ラシイ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:36:58.734ID:epcgsF8k0
エンジンは載せ替えできるし腐食したボディは溶接でどうにでもなる
つまり金と手間さえかければ永遠に乗れる

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:37:21.874ID:4cVh82Rr0
メンテ怠らなければ40万から50万は行ける

パーツがないと言われたらそれが寿命

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:38:09.622ID:zbHl7wx6d
>>9
タクシーは年数の割に距離行くから
機械的な磨耗劣化はともかくゴム部品とかの
時間経過による劣化は少なめ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:38:48.032ID:MGbLpLxH0
車検も結局利権でエンジン性能に関する決定的な部位分は何もしないからな
オイル漏れしてようがオイル下がりの症状出てようが通すんだし

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:39:13.096ID:epcgsF8k0
>>17
パーツなんか金さえ出せば幾らでも作ってもらえる

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:39:32.267ID:0yAVz4/O0
車検はマジでクソ制度

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:39:33.421ID:uV3fyHHsr
見たことある中で最高記録は
ハイエースで62万キロ
64万で売れたわ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:41:36.394ID:m1NuuQTDd
サンバーは300万キロ走ったぞ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:42:00.450ID:3lUrz0Db0
車体のフレーム?が摩耗して細くなって消えちゃったらそこまでだよね

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:45:07.656ID:3S/1M5y8M
車検でタイヤのボルト緩んでないかだけちゃんとチェックしろよ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:48:51.144ID:zbHl7wx6d
>>20
その金が高すぎるんだよ
金型作るところから始めるか?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:51:04.230ID:qNDZYug9M
オイルの交換頻度による

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:51:04.970ID:epcgsF8k0
>>26
今どきは3Dプリンターがあるんだが

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:51:57.963ID:5ZrMa1fwd
>>9
なんだよコスパラインってw
そんな距離まで乗る一般ドライバーなんて1%以下だわ
少しは世間に触れたほうがいいぞ引きこもり

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:52:50.307ID:GpUibi7r0
オイル交換さえしてれば30万キロでもエンジンは壊れないだろう
距離より年数だね
青空駐車なら10年から13年で変える

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:55:23.706ID:GI7ClSWf0
エンジンてシャフトがダメになるんか?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:57:18.806ID:epcgsF8k0
>>31
ピストンリングやバルブシールだな そこから燃焼ガスやらオイルやらが漏れ出す
白煙吹いて走ってるトラックがこれ ディーゼルエンジンは圧縮比高いからすぐこうなる

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 15:57:23.715ID:p5Do0pFX0
年数は大事
昔乗ってた20年物はホース類、プラパーツが次々に壊れた

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 16:02:03.288ID:ZZmumB0g0
個タクは5年50万キロが標準
エンジンとミッションはまず壊れない

長く乗りたいなら年1で
足回りの分解整備した方が安い

ってクレイジータクシーやってた近所の爺様に聞いた

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 16:05:39.642ID:JmdsST5t0
日本車のガソリン車なら100万はいける

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/14(木) 16:10:14.909ID:GpWmTmde0
税金や維持費が気にならないなら50万は行けると思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています