もしかしたら熊が絶滅しても何も困らないんじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:07:18.659ID:g6YTBK0X0
基本的にあいつらハンターなのは鮭や鱒のような魚類に対してやしあいつら居なくなったら山菜も増えるし人間が山歩きする時の危険の1つがなくなるじゃん。

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:08:23.083ID:TOsq53Ol0
頂点捕食者がおらんくなると生態系ピラミッドバグるやろ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:08:28.974ID:oZyzCvr20
それな
植物とかドングリとか食うからあんま狩りもしないし
もうあいつら居ても居なくても変わらんわ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:08:45.868ID:BgUWkC890
種を運んでもらってるから無理

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:09:31.390ID:Q73a1RSFd
千葉県の惨状知らんのか

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:09:53.121ID:oVCXVF9D0
熊が食べる動物が増えてマズいんじゃね

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:10:14.778ID:8WYB7LMT0
猪と鹿が増える

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:11:10.986ID:g6YTBK0X0
>>2
頂点捕食者とは言われてるけどハントするのは主に魚でナワバリを追われた弱い熊や年老いた熊が鹿とか襲うんだけど肉食になれないから病気で死ぬんやて

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:11:52.496ID:Q73a1RSFd
熊がいない千葉県ではキョンが大発生してるらしい

それって森林に猛獣がいないというだけで鹿が年がら年中発情モードになるからだそうな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:12:06.792ID:g6YTBK0X0
>>7
それはオオカミを絶滅させたからで熊関係ないんだよなぁ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:12:29.389ID:itosrHk80
花粉運んでくれてるとかなんとか
分解者がどーの

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:12:57.288ID:Q73a1RSFd
>>8そうじゃない

猛獣が存在するだけで鹿は交尾しなくなる。イノシシは知らんが

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:13:53.131ID:wCnxYWYO0
どんぐりが食べ尽くされないと
リスとか増えそう

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:14:23.485ID:VHql9ZL80
熊はマジでいらんわ
狼がいてほしかったわ
カッコいいし人間でも普通に勝てるし
草食動物ハントしてくれるし

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:14:34.548ID:g6YTBK0X0
>>12
鹿は熊が居なくならなくても増え続けてるから熊は関係ないぞ?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:14:40.936ID:Q73a1RSFd
もしキョンのグループが九州に進出したら同じ現象が起きると思われ

でも現状なキョンの7万頭の群れは熊が怖くて千葉頭県に閉じこめられてる

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:14:43.858ID:CRgneWG/0
熊が増えたら熊を狩り、鹿が増えたら鹿を狩れば良いだけでは

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:15:49.715ID:g6YTBK0X0
>>16
熊が怖くてじゃなくて環境開発で生息地域が限定的になってるだけだぞ?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:15:52.253ID:Q73a1RSFd
>>15
いや、大発生はしなくなるらしい

猛獣の遠吠えとか臭いとか糞尿感知しただけで鹿は性欲が落ちるらしい

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:16:17.299ID:Q73a1RSFd
>>18まじか

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:17:39.115ID:g6YTBK0X0
>>17
猟師が減ってる。熊のいる地域ではより減ってる。
熊がいなけりゃ山に入りやすくなるので猟業のリスクが減らせる

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:18:42.799ID:Q73a1RSFd
>17
いやいや現実に千葉県のキョンが7万頭まで増えて手がつけられなくなってるじゃん?
ハンター700にで1人100頭狩る?現実的じゃないしそもそも日本にハンター何人いるんだって話だし

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:18:46.372ID:Dt13WJFj0

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2023/11/27(月) 02:18:55.251ID:Hdhs59M10
熊はコラーゲンがいっぱいあるから中国では高級食材だった
ちなみにキョンも台湾では高級食材らしい

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:19:24.813ID:A73qxvj50
>>19
クマ撃退マシーンで使われてる犬だか狼のガワつけた鳴き声マシーンと糞尿ばら撒いたら解決しそう

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:19:28.773ID:QY56QOp+0
>>19
雑魚メンタルで草

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:19:35.684ID:JvM4mNxQ0
>>19
そんなことで良いなら、熊の油を蒔くとか熊の鳴き声を定期的に流せば良いってことでは?

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:20:51.064ID:EImbbX1W0
国道に出て来たヒグマかわいいじゃん

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:21:02.506ID:Q73a1RSFd
一説にはキョン7万頭の大元は脱走したツガイ一組らしい 

ツガイ一組が7万頭になる生物が日本中に散り始めたらどうなるかだよ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:22:06.244ID:+fNgq+A30
>>27
人里に来たクマ狩るよりメッチャクチャ手間かかるだろ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:22:24.100ID:6/PX1/rW0
>>29
お前が適当に捕まえて食う

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:22:31.508ID:Q73a1RSFd
>>27知らんがな

でも狼導入見当とか柴犬を野に放つ運動とかのニュースよく聞くだろ?

わりと申告な問題なのかも

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:23:17.418ID:EImbbX1W0
ライオン虎と違って仲良く出来そう

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:25:17.340ID:g6YTBK0X0
>>29
キョンに関してどうこう言ってるやついるけどキョンは鳥獣保護法の管理対象になってるのが問題なんだよな
それ解除されても同じ鳥獣保護法の駆除対象になってるツキノワグマとの生息地域が被ったりしてるからややこしい
害獣指定して駆除可能にしたら減るんだよなぁ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:25:31.599ID:Q73a1RSFd
コピペ

実際に、戦後すぐまではイヌの放し飼いが当たり前で、それが里へ野生動物を近づけなかったという。だいたい「忠犬ハチ公」のようなエピソードは、渋谷の街中でもイヌを放し飼いできた時代だから生まれたのだ。

 それができなくなったのは、1953年に狂犬病予防法が制定されたことが大きい。狂犬病の恐れから放し飼い禁止が義務づけられたからだ。またノライヌ(往々にして放し飼いされていた飼い犬も含まれた)の駆除も進められた。

 だが2007年に動物愛護管理法の基準が改正されて、訓練したイヌなら放し飼いにすることが法的に可能となった。

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:26:50.221ID:Q73a1RSFd
つまり戦後とかは放し飼いの犬が田畑を守ってたと

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:27:22.219ID:EImbbX1W0
キョン、ハクビシン、アライグマ
ほかには?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:27:40.491ID:g6YTBK0X0
畑を柵で囲ってドッグランにしたらいいのにw

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:27:56.080ID:mBVfvw2v0
クマ絶滅させてシカが増えたとしてもクマ絶滅させられる戦力あるならシカくらい余裕だと思う

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:27:56.107ID:Q73a1RSFd
>>34まじか
キョン狩りだめなの?

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:28:53.740ID:g6YTBK0X0
>>40
そうなんだよおかしいだろ?
罠にかかっても逃さなきゃいけないんだぜあいつら

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:29:01.588ID:Q73a1RSFd
>>38わりと正論かもな

柵じゃなくても移動式リードとかで

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:30:48.735ID:ueCoXo8r0
>>38
これ良いじゃん

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:31:36.556ID:g6YTBK0X0
>>39
鹿の絶滅より熊の絶滅の方が難しいんだよ
個体数の差で熊の方が数が少ない

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:31:44.162ID:EImbbX1W0
茨城県に進出したら一気に拡散しそう、泳ぐんでしょ?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:33:44.863ID:g6YTBK0X0
>>44
これ逆だわw鹿のほうが難しい

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:34:01.683ID:EImbbX1W0
丹沢に山の中にシカフェンスなんてものがあったわ、まだ残ってるのかしら?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:35:14.341ID:xTmu5rhz0
そんな訳ないだろ
なんか起こる
韓国人なら良くなるかもな ネタじゃなく
あいつら環境破壊も日本憎しで許されるからな

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:35:30.003ID:QY56QOp+0
>>44
食物連鎖頂点付近の生物のほうが絶滅しやすいんだな
下位だとたくさん子孫産むから回復も楽

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:39:01.319ID:g6YTBK0X0
>>49
頂点と言っても熊なんかは主に動物を狩るっていう食性ではないから現状の日本でツキノワグマが絶滅しても山菜類と渓流魚が増えるっていうメリットにしかならん渓流魚は雑食性だから虫が減らない限り問題にはならん

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:42:05.141ID:EImbbX1W0
シカって草や木の皮くらいしか食ってないのに凄い運動能力

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/27(月) 02:43:45.524ID:g6YTBK0X0
ヒグマは狩りもやるけど主に狩りをするわけではなくナワバリを定めた場所で食べたものを食べるという習性があるから人間には害獣以外の何者でもない。
絶滅したら北の方の山は危険性がなくなり白樺や山菜類の供給は整うので経済効果もあるし河川では鮭や鱒類の産卵数が増えるので資源増加にも期待出来る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています