家を買いたいんだけど、経済的なことを考えると辞めておくべき?ごめん、ちなみに結婚してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:08:03.374ID:Ry+X/fCPd
子供も3人いる

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:52:37.644ID:Ry+X/fCPd
>>77
買うよ

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:52:53.558ID:aEcCvfJkx
>>74
どこから得た知識だよ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:54:03.888ID:Ry+X/fCPd
>>79
10年目点検とかの報告とか見てるけど
そこでの修繕とかたいしたことないらしいけど?

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:54:22.864ID:PBjLSqfNd
窓には電動シャッターつけるのオススメ

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:54:24.054ID:Ry+X/fCPd
>>81
当時の鉄則だよ
加熱しすぎた

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:54:39.068ID:Ry+X/fCPd
>>83
防犯強化ガラスにするから要らんわ

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:55:24.400ID:aEcCvfJkx
>>84
お前ちょっと頭悪すぎるわ
高卒?

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:55:29.659ID:eI4PcDLE0
なぜVIPに立てたし

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:56:14.431ID:aRv+/C300
賃貸にしとけよ

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:56:21.348ID:Ry+X/fCPd
>>86
大学院卒だけど?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:56:21.420ID:M/tnKwm/0
ua値とc値どれくらいの家建てる予定?

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:56:38.752ID:PBjLSqfNd
>>85
普通シャッターつけないか?
台風の時とかどうすんだよ

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:56:44.938ID:Ry+X/fCPd
>>90
UAは0.23 Cは0.5は切りたい

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:57:06.430ID:Ry+X/fCPd
>>91
強化ガラスって知ってる?

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:58:59.165ID:aEcCvfJkx
>>89
それでなんで算数できないんだよ
住宅ローンの金利と米国債の利率比較してみて同じこと言えるか?
高卒だろ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 22:59:41.520ID:Ry+X/fCPd
>>94
頭悪いのは為替を理解できてないお前だよ

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:00:19.260ID:Jj75fCHMp
電動シャッターあると冬暖かいし防犯上良いよ
遮光カーテンでも隙間から光漏れるんだよね

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:00:26.759ID:Ry+X/fCPd
>>94
為替リスクのことも分からないから、ずっとエアプって言われるんだよ低脳くん

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:00:48.932ID:Ry+X/fCPd
>>96
開ける時にいちいちうるせぇー

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:01:02.657ID:aEcCvfJkx
>>95
為替差し引いてお釣りくるじゃん
円で持ち続けるとか頭悪すぎ

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:01:44.648ID:L9AJgM7n0
太陽光乗せとけ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:02:27.136ID:M/tnKwm/0
>>92
それ満たせる大手ってある?
一条ですらc値0.6程度じゃなかった?

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:03:50.284ID:Ry+X/fCPd
>>99
お前の頭では

住宅ローン(短プラまたは固定なら日本の10年国債)の金利<<<<<<<米国債の金利って

単細胞だから、そこしか考えてないんだろうけど
そのマージンより
普通に為替リスクと換金手数料の方がはるかに取られるって知ってる?

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:04:04.611ID:pbhspSKS0
マンションは高騰するのが早かったからしばらく戸建てが割安感あったが、もう戸建ても高くなっちゃったよね
5000万ではまともな立地にまともな家は無理になってしまった
どちらかを妥協しないと

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:04:15.867ID:Ry+X/fCPd
>>101
ウェルネストとかいけるんじゃないっけ?

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:04:21.045ID:W9yWilSia
>>99
お前はもう黙っとけよ
お前が完全に正しいから

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:06:08.483ID:Ry+X/fCPd
>>103
今後は更に人件費あがるし
足場設置の規制や消費税増税の可能性など
どう考えても費用が上がっていく要素しかないんだよね

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:06:32.175ID:PBjLSqfNd
>>96
だよねー!暗くなったらボタン一発で外からの目隠しにもなるし防犯性も上がるしね
うるさいとかどんなもん画像してるやら

なんかスレ主変な人っぽいね

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:06:40.160ID:Ry+X/fCPd
>>105
正しくないじゃん

ただのハッタリ野郎じゃん、そいつ

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:07:11.887ID:8+xeWIa10
>>102
さすが痴呆民はマネーリテラシーが低くていらっしゃる
一切投資もせずに円で持ってればいいんじゃね

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:07:41.501ID:1DCFdR8g0
平屋とかアホか

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:09:03.552ID:M/tnKwm/0
>>104
ウェルネストは大手という認識ではなかったわw

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:09:03.720ID:Ry+X/fCPd
>>109
10年前に金に投資して今年売ったけど何か?
まともに投資してるやつはとっくに売り抜けて
またアメリカのリセッションの後しばらくしてから色々と漁るんだよ?低脳中卒くん

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:09:12.478ID:uMsRk61A0
>>74
今は最高潮に伸びてるけど先々絶望するほどには下がらねぇだろ

住宅ローンのメリットは金利の安さもあるが、真髄は団信にアリだと思うぞ

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:09:36.477ID:Ry+X/fCPd
>>111
たしかに有名ではないかも

あとは地方のスーパー工務店とかかな

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:10:20.930ID:PBjLSqfNd
>>103
家は10年したらボロくなってくるけど土地の価値は下がらないから
上物に金かけるより利便性のいい価値の高い土地を選ぶほうが賢いと思うぞ
バブルの頃にたくさん作られた辺境の造成地がどうなってるか知らんのか?

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:10:46.023ID:M/tnKwm/0
>>114
あとウェルネストは30坪3500万では足りないと思うよ

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:10:52.611ID:8+xeWIa10
>>112
痴呆低年収に中卒とか言われると悲しいわ

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:11:00.757ID:Ry+X/fCPd
>>113
長期で見るとインフレは間違いないわけだから
細く永く払って行って死を待つのが一番正しい投資法なのかもな団信考えると

0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:11:12.413ID:RupE2O7q0
30年くらい前は家を買ったら地方に転勤させられるってジンクスも有ったが
今はどうなんだろうね

0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:11:28.572ID:Ry+X/fCPd
>>116
そんな高いイメージないな

0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:11:44.291ID:UMFn2SNv0
イッチの経済力なら余裕でしょ
俺ならさっさと建ててるわ

0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:11:48.082ID:Ry+X/fCPd
>>117
バカな一つ覚えで笑える
お前独身子ナシだろw

0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:13:07.744ID:wpLK3Id4d
家持ちの人はリフォームなんかしないから
家一軒まるまる建て替える
もうレベルが違うんだよ
これくらい出来そうか?

0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:14:24.699ID:Ry+X/fCPd
>>123
今のかんじで毎年500万近く貯金できたら余裕かな

0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(庭:東京都)2023/11/18(土) 23:18:12.291ID:8+xeWIa10
>>122
世帯年収3000万で家族3人慎ましく生きてるよ
もちろん東京で

0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:18:50.801ID:n6hw5/xup
てか、よくその世帯年収レベルで3000万貯めれたな
子供3人いて良くやるわ

0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(庭:東京都)2023/11/18(土) 23:29:57.628ID:8+xeWIa10
額面1150万で500万近く貯金ってどういう生活レベルなんだ?
月30万しか使えない計算じゃん?
子供3人いて月30万の生活はしたくないし何よりさせたくない

0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:45:18.853ID:KqCgDkrj0
43歳なら最後のチャンスだ
買っとけ
持ち家はやっぱりいいぞ
金はそりゃ多少はかかるが

0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:46:36.088ID:KqCgDkrj0
なんかワードが引っかかるのか自分のレスが出ない
なんだこの仕様

0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/18(土) 23:59:56.448ID:dtWv3+dv0
土地から探すとなると近隣の状況把握してからじゃねーとやべーぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています