延長コードに延長コードってよくない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 16:53:07.603ID:DAa531Zx0
全然足らんのだけど

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:01:41.580ID:TzYic95f0
タココラ!

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:02:59.575ID:DAa531Zx0
ざっと思い付く限り

パソコン
ディスプレイ
プリンター
アクティブスピーカー
アクティブスピーカー
オーディオアンプ
CDプレイヤー
アレクサ
LED時計
LEDライト
LEDライト
フィギュアケースライト
ギターアンプ
ギターエフェクター
スマホ充電

これくらいを元は壁の二口から分岐してる

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:03:26.863ID:DAa531Zx0
>>19
それめっちゃしてる
するしかなくね?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:04:09.065ID:dykja8rP0
コンセントに来てる線自体がそんなに太くないもんな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:04:20.795ID:ONl5m0pOd
マジレスするとそれ自体は別に問題なくて機器の繋ぎ過ぎで電流が大きくなるのが危ない繋ぐ機器の消費電力量意識して繋ぐならいいよ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:04:21.832ID:Z/H8twF5d
>>9
うちは仕事で使ってて2メーターくらいの延長コード単独で使ったり繋げて使ったり歯てるんだが
電力会社に見られたときはあまりおすすめしないと言われたな
 
あとこれまで数回繋いでたところが黒く焦げていた経験はある

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:04:55.313ID:DAa531Zx0
壁のふたつにそれぞれ10個口の延長コードつけてるんだけど、アダプターのやつは場所とるからそもそも10個つけられない

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:04:56.060ID:mClM7RvH0
頭わるわるなマンさんとか平気で電子レンジとドライヤーをたこ足配線した状態で両方とも使ったりするからな

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:05:11.793ID:dykja8rP0
そもそも配電盤から壁の中や天井の中でどういうふうに分岐してるかを把握してないと危険らしい

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:06:18.029ID:DAa531Zx0
でもドライヤーとかレンジとか大きな電流使うような機器は一個もないから大丈夫か?
アダプターついてるやつは小電流なんでしょ?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:06:52.111ID:vc++UjYA0
>>17
ダイソーなんかの商品でも
”1500wまで”が重要で
https://i.imgur.com/eQ7LUQP.jpg
いくら延長してもいいし、どんだけ分岐してもいいけど
いっぺんに総消費電力1500を大きく超えたら火を吹くぞ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:08:11.318ID:WoZq9JzcM
>>30
ほんこれ
コンセント直接とっても隣のコンセントと繋がってたら大元が飛ぶ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:08:28.731ID:eCiYLPAe0
大丈夫だけどまあ分岐は少ない方が良いかなって感じ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:09:10.336ID:DAa531Zx0
>>32
1500ってのがピントこない
>>23
これでどんくらいだろうか

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:09:26.887ID:dykja8rP0
コンセント2口の合計で1500wだったり
近くのコンセントと分岐してるからそれを含めての合計で1500wだったり
いろいろ複雑らしい

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:10:44.294ID:oNwu9p0f0
タコ足で気をつけるのは
コンセントの穴にホコリが溜まりやすい状況になっていないか
あとは高電力を求められる家電は分けたほうがいいな

最悪火事になるでよ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:10:57.709ID:DAa531Zx0
>>36
家のブレーカー見ればわかるかな
ブレーカーの数ってことでしょ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:11:28.336ID:5ri4nsOg0
ブレーカーが20Aで落ちるのにコンセントが15Aまでしか耐えられないのおかしいだろ

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:11:37.448ID:DAa531Zx0
>>37
高電力ってレンジとかドライヤーとか電気ヒータとかでしょ
そういうのはない

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:12:53.378ID:eCiYLPAe0
>>39
余裕持しておかないとね…

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:13:19.272ID:dykja8rP0
>>38
全く詳しくないのでわからない
いぜん5ちゃんで誰かが言ってたのをなんとなく覚えているだけなので

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:14:29.830ID:DAa531Zx0
みんなどうしてるんだ?
こんなに普通は電源いる機器ないのか

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:15:36.007ID:QeqZdEeI0
メッチャタコ足
やっぱりパソコン周りはしょうがない

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:16:34.571ID:QeqZdEeI0
俺多分コンセント1個→15ぐらいにタコ足だと思う

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:17:25.901ID:4ZL3lxIzd
タコ足そのものが悪いとかってより
タコ足にしたら例えば抜けかかってたりしても把握漏れしたりし易いってことだよな?
俺が理解した単純に延長コード繋ぐってのと同じで
 
やるべきなのは定期的に点検することとかなんかもね

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:18:26.258ID:dykja8rP0
延長コードでトラブルは無いけど
数年前知り合いからもらった韓国メーカーのPCモニターのアダプターが火を吹いてアダプターケースが溶けたことがある

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:18:54.272ID:AlguZOmJ0
アレクサ
LED時計
LEDライト
LEDライト
フィギュアケースライト
ギターアンプ
ギターエフェクター
スマホ充電
ディスプレイ

この辺は雑にぶっ込んでも大丈夫
ほかは物による
ゲーミングPCとかレーザープリンターなんかはかなり電力食う

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:19:21.157ID:J1Nyu/AR0
ホコリでショートとかあるみたいだし点検大事

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:20:24.117ID:ai6tjWDJd
ブレーカー見て20A(電流値)までって書いてたらそれまでしか基本使えなくて
消費電力500Wの機器ならオームの法則500W(電力量)÷100V(家庭用の基本電圧)だから1台で5Aの電流が流れる
だからその機器5A×4台とかになると20A超えてきてブレーカー落ちる
じゃあそのブレーカーの回路を把握して電流ギリギリまで使えるかといえばそうでもなくてコンセント自体15Aまでだったり延長コードも制限あったりしてそれを超えると耐えきれなくて火を吹いたりする
でそれも15Aギリギリでもいいかというと経年劣化で性能は劣るから余裕ないと危ないねって感じ
難しいね

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:23:24.380ID:nXXB2wTG0
USB給電増えればタコ足解消出来ると思ってたけど総電力で考えたら意味無いのか?

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:24:10.854ID:DAa531Zx0
パソコン 150
ディスプレイ 25
プリンター 60
アクティブスピーカー 30
アクティブスピーカー 30
オーディオアンプ 200
CDプレイヤー 40
アレクサ 10
LED時計 5
LEDライト 120
LEDライト 40
フィギュアケースライト 40
ギターアンプ 不明
ギターエフェクター 不明
スマホ充電 30

頑張って調べた
1000もいってなさそうだから大丈夫か

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:25:51.556ID:DAa531Zx0
消費電力的には問題ないから、抜けかかってないかとか、ホコリまみれになってないかとかの点検が大事ってことだね

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:25:56.424ID:7sr2a/zr0

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:27:07.041ID:AlguZOmJ0
LEDライト120wって業務用?

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:27:41.892ID:DAa531Zx0
>>55
一個40のライトバーを3つつなげられるやつに3つ繋げてる

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:29:40.685ID:eCiYLPAe0
>>51
USB繋げ過ぎると供給出来なくなるんじゃね

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:30:22.980ID:AlguZOmJ0
>>56
120w相当の明るさみたいなのじゃないの?
消費電力は20wくらいで

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:31:29.441ID:DAa531Zx0
>>58
そうかも

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:33:27.227ID:fiZaWYhX0
1500Wなんてヒーターとかドライヤーみたいな熱系使わなければ超えることなくない?

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:33:59.963ID:eCiYLPAe0
掃除機が結構電力くう

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:34:29.930ID:gsxwiJUJ0
アンプあるのにアクティブスピーカーなのか?

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:35:56.511ID:dykja8rP0
ドライヤー、掃除機、電子レンジ、電気ポットの沸騰

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:36:23.406ID:DAa531Zx0
>>62
リスニングはアンプからパッシブスピーカー
音楽製作はオーディオインターフェースからアクティブスピーカー

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:37:15.594ID:2cc7PLkE0
延長コードを地球1周させても余裕で使える? すぐ電気使える?

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:38:03.801ID:DAa531Zx0
>>65
電圧降下?だかあってだめっぽいよ

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:38:35.433ID:2cc7PLkE0
>>66
マジかよ人間の技術なんてまだまだだな

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:38:41.375ID:eCiYLPAe0
電圧降下で使えないんじゃね

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:39:11.226ID:dykja8rP0
>>65
電子のスピードは遅いけど
並んでる電子が前の奴を押すだけだから速いとかなんとか

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 17:39:54.261ID:M6k/Vgoe0
ホムセンで部品買って自分で作れるぞ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 18:00:33.291ID:oNwu9p0f0
長いコードをぐるぐるに巻くだけだと電磁石化するんだったな
長いコードはかさばらないようにバラすか
まとめるときは電気の流れが反転するようにするのがポイントだな

マジで火事になるから注意

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/16(木) 18:01:49.267ID:7Pb4AG0r0
>>52
120WのLEDとかやばすぎんか?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています