1年間日本国内で醤油を摂取せずに過ごせたら1億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:29:47.391ID:ZXa2NtBR0
ただし、うっかり醤油が含まれる食品を口にした場合は全身から血が噴き出て死ぬ

やる?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:30:11.308ID:Gbz6m7ro0
アメリカ行くわ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:30:25.550ID:ZXa2NtBR0
>>2
スレタイ無視じゃん

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:30:46.952ID:Gbz6m7ro0
日本国内で醤油を摂取しなきゃいいんだろ
アメリカで摂取しますよ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:31:01.283ID:Gbz6m7ro0
反論ある?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:31:29.553ID:2+f1krdp0
勝手に混入されてたらアウトじゃん
例えば唐揚げの下味とか

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:31:34.429ID:ZXa2NtBR0
>>4
日本国内で過ごす、が必要条件

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:31:45.909ID:ZXa2NtBR0
>>6
そうだよ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:32:24.464ID:Gbz6m7ro0
>>7
なるほどそれだと難しそうだな
牛丼とかもだめなのか

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:32:34.059ID:rK5O00Dd0
プロテインとサラダチキンで全力ダイエットして1億円もらう

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:33:46.541ID:ZXa2NtBR0
色んな食品の原材料名見れば分かるけど恐ろしいくらいに醤油が使われてる

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:35:14.285ID:ZKkEO/la0
恐ろしくはないだろ
入れた方が美味いだけ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:36:41.318ID:ZXa2NtBR0
>>9
牛丼ももってのほかだし、中華料理でも隠し味で醤油使うの多い

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:37:36.820ID:Gbz6m7ro0
減塩しょうゆならおkとかないの?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:38:46.420ID:ZXa2NtBR0
>>14
ダメです

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:39:22.664ID:fL06Cdby0
ポン酢はおkな

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:40:00.924ID:q+/JZSbK0
無人島でイシル作って生活するわ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:40:02.439ID:ZXa2NtBR0
>>16
バチくそに醤油使ってる

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:40:45.763ID:Hks9nVDU0
魚醤は問題無いな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:41:09.552ID:ZXa2NtBR0
>>19
確かにそれは逃げられるな

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:42:33.622ID:udvRGEeBr
代用醤油でおk

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:46:26.395ID:Gbz6m7ro0
自作醤油はおk?
醤油じゃなくてなんか別の原料も入れて別の名前にするわ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:50:25.440ID:t25Htbv30

味噌
砂糖

マヨネーズ
ケチャップ
ウスターソース

なんとかならんか

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:52:57.890ID:ZXa2NtBR0
>>22
大豆を分解した液体醤はもう醤油だからアウト

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 02:53:52.268ID:ZXa2NtBR0
>>23
ウスターソースもものによっては醤油入ってるのもあるから気が抜けないぞ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 03:08:55.898ID:gkQdlXvda
味噌でも油断したら死にそう

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 03:11:29.700ID:s7seWK9d0
ただし、どうしてもと言うなら、1日100mlまではセーフとする

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 03:12:46.345ID:a67aptlCM
魚醤は?

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/13(月) 03:20:34.495ID:aqGFBoaq0
「ひしお」というのが銚子に有るんだけど

一見すると味噌のようですが、味や風味はほぼ醤油。大豆と大麦からつくられた発酵調味料で、鍋や煮物の隠し味に、そのまま冷や奴や生野菜、ご飯にどうぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています