世襲議員って何がダメなん?親の仕事に興味持つって普通のことだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/22(日) 23:22:58.658ID:bKecf0Nm0
あと世襲しようが選挙で選ばれてるんだから良いんじゃね?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/22(日) 23:53:30.931ID:TG96u6fn0
>>23
努力量というか能力かもな
あと国を良くしたいと思う気持ち

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/22(日) 23:54:46.205ID:8550qYFL0
>>22
国政の為政者たるもの第一に支持者じゃなくて国民を考えなきゃなんないんだけどな本当は
この国は国民がそれを理解してないってのが痛すぎる

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/22(日) 23:58:25.103ID:CjabVGhx0
悪いのは投票システムの方だろ
システムの中で効率よくやれる部分があるなら誰だってそうする

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2023/10/23(月) 00:00:00.842ID:A+Wv/0Mg0000000
岸田の息子について100回ぐぐってこい
あれまだ復活できるらしい

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:00:32.805ID:+kWm1NkN0
>>24
いや権力の固着のが問題
少々無能でも構わんむしろ英才教育を受けられる分、政治家としての能力面では期待値が高いまである
だがしかし、資産(資金力)の積み上がりと、人脈や派閥の形成による悪影響、特定団体や特定業界との癒着が困る
岸-安倍の壺癒着とかほんと

>>27
システムが悪いのであればそれを改善するのが政治家の仕事であるはずなのだがなw

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:01:00.927ID:QwMYDpLd0
自民は長く権力を持ちすぎて権力基盤が固まってしまった上に野党の国政運営能力が皆無になってしまった
昔むかし民主党が自民の出城的な頃だったらあるいはあっかもだが
権力基盤を維持する為には個人の資質や志よりも親なり支持者の名前で担保する方が手っ取り早い

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:01:13.430ID:pYPE7cGI0
世襲議員は何の苦労も努力もせずに金と権力が手に入ると思い込んでいる想像力が全く無い与えられることを待ち続ける底辺弱男達が羨ましいからダメって言ってるだけ
ダメでは無い

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:02:03.160ID:Pz0vREtKa
投票システムを決めるのは与党だからどうしようもない
世襲を制限する投票システムの法律を作ればいいだけなのに「職業選択の自由!」といつも同じ言い訳をする
別に議員になれなくするのではなくて、「同一選挙区から立候補できない」とするだけでいいのに

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:03:54.842ID:Pz0vREtKa
いつも同じ言い訳をしてる
努力してるー勉強してるー苦労してるー

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:11:40.087ID:FMpZCXWI0
とはいえ地盤の引き継ぎを規制するとそれはそれで問題ありそうだけどね

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:17:07.138ID:cV8+Hw/i0
「世襲議員はダメ」なんて言ってる奴はそっちの方がおかしいんだからそんなの気にしちゃダメ
日本には職業選択の自由があるんだから当然世襲議員だって認められてる訳だし
世襲だろうが何だろうが有能は有能だし無能は無能なだけなんだし
最終的には選挙で選ばれればいいだけの話なんだよね

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:23:06.115ID:+kWm1NkN0
>>35
世襲の方が基盤と支援が整っていて選挙で有利だという問題は見ないふりかいな

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:25:56.124ID:cV8+Hw/i0
>>36
基盤と支援が整ってるということは逆に言えば民衆の要望に応える準備が整ってるということでもある訳だから悪いことではないよね

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:30:19.145ID:+kWm1NkN0
>>37
岸田の息子もいずれそうなると?
当の岸田総理自身が「聞く力」だとかアピールしていながら言われるのは「増税メガネ」
民衆の要望に応える準備とやらが本当に整うんですかねw
選挙も経ずに政界の中枢に抜擢されて、人脈と派閥を形成して、家の資金力も活用しての万全体制で選挙に挑む準備が整うだけなのでは?

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:32:06.190ID:cV8+Hw/i0
>>38
有能は有能、無能は無能って言ってるだろ
その話は世襲かどうかは関係なくて個別の選挙の話だからそういうのには答える気はないよ

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:37:08.748ID:+kWm1NkN0
>>39
世襲問題は個々人の能力によらない、継承される権力と派閥と金の問題だよ
そこから目を逸らすなら世襲問題を肯定されても鼻で笑うわw

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:39:16.681ID:cV8+Hw/i0
>>40
世襲の問題なんて存在しないんだよ
存在してるのは世襲の問題ではなく
選挙で勝てない野党が世襲議員に嫉妬して世襲議員を叩いてる問題さ
選挙民からしたらそんな野党の嫉妬なんていい迷惑だよ

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:39:55.996ID:FMpZCXWI0
つかみんなが想像する「世襲」って安倍麻生岸田みたいな代々国会議員の家系でしょ
でも森喜朗や石破茂みたいな世襲かどうか微妙なパターンってあるじゃん
つまり親が地方自治体の議員で子が国会に進出するパターン
これも一部地盤を引き継いでると言えるんだけど、こういうのも規制すると新興勢力の芽を摘む恐れがある

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:40:48.653ID:+kWm1NkN0
>>41
君は有権者の代表かなにかなのかw?
少なくともあたしは一有権者として世襲問題はあると判断している
君個人の判断で勝手に問題が無いことにしないでくれよw

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:42:43.795ID:FMpZCXWI0
石破は茂じゃなくて父親の二郎だな
茂の代では既に世襲国会議員だった

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:46:03.901ID:cV8+Hw/i0
世襲が問題っていうけど例えば頭文字Dって漫画は好きだろ?
あれだって藤原文太という親のおかげで藤原拓海は速い訳だから世襲な訳だけど
そんなことを問題にする人はいないよね?
重要なのは速いか遅いかだけさ
それと同じさ
世襲議員だって有能か無能かを元にして選挙で投票して当選・落選を決めてるんだから何も問題はないんだよ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:47:02.402ID:FMpZCXWI0
俺は別に世襲規制するならするでいいと思うんだけど、いくらでも抜け穴ありそうだし(養子に出すとか)
そもそも世襲とはなんぞやって議論があまりにも少ない

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:48:19.629ID:+kWm1NkN0
>>45
果して岸田の息子は有能だから総理秘書官に選ばれたのかどうかw
そしてもう一度言うが、世襲の方が基盤と支援が整っていて選挙で有利だという問題は見ないふりかいな

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:50:24.491ID:+kWm1NkN0
>>46
血のつながりがどうとかより、>>29>>40でも書いたが
継承される権力と派閥と金の問題
これを切り離せるなら別に先祖代々政治家でも構わんよ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:50:44.836ID:cV8+Hw/i0
>>47
世襲議員だろうと選挙をして当選してるってことは選挙民に選ばれてるってことなんだよ
野党が勝てないからって嫉妬するのはみっともないんだよね

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:51:40.061ID:cV8+Hw/i0
>>47
総理秘書官は元々選挙で選ぶ対象じゃないから他人がとやかく口を出す話ではないんだよね

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:51:41.456ID:M1OOytsr0
岸田の息子みたいなバカボンが議員になっちゃうかもしれないからなぁ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:54:32.584ID:FMpZCXWI0
>>48
それってもう同一選挙区の二選以上を禁止するしかないのでは

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:55:58.587ID:cV8+Hw/i0
重要なことは選挙民の期待に応えられるかどうかだよ
もし選挙民の期待に応えるために権力と派閥と金が重要なら
それを親から引き継ぐことはむしろ準備する手間が省けるから良いことだよ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:59:11.472ID:FMpZCXWI0
そもそも権力ってそんな実体的なもんじゃないから、切り離したかどうかってどう判断したらいいのか分からん
結局政治家の倫理観頼りじゃないのか

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 00:59:35.678ID:+kWm1NkN0
>>49
現状、純粋な民意が選挙や政治に反映されているとは思えんね
資金力と基盤と支援の差で、選挙時の訴求力に差が生じているだろうし
少ない候補者の中の、さらに限られた選挙区内における投票で
民衆が真に自らの意思を示せているとは全く思えない
少なくともあたしは示せていない

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:01:54.161ID:FMpZCXWI0
河野太郎なんか祖父は鳩山派、父は新自由クラブを立ち上げて自民を出たわけだけど
太郎自身は自民で麻生派やってるわけだよね
世襲の有力議員のなかでは割とあんまり権力継承してないパターンだけど
それでも代々議員の席と大臣ポストに就く程度の地位を継承してるとは言える

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:01:57.746ID:+kWm1NkN0
>>50
政治家として活動するための最高の準備期間を与えられていたわけで
このような有利を得てから選挙に挑める不平等がはっきり見える
岸田息子は確かに世襲議員ではない
だが世襲議員にはなりやすく、世襲問題を既にその身に多く負っている

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:02:42.913ID:FMpZCXWI0
純粋な民意とはなんぞや?

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:02:43.392ID:cV8+Hw/i0
>>55
単に勝てない野党が恨み言を言ってるだけにしか見えないな

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:03:51.894ID:cV8+Hw/i0
>>57
選挙民にとってはいいことじゃないか
もしそこで平等を求めたりしたら選挙民の不利益になるから賛成できないな

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:04:11.894ID:+kWm1NkN0
>>52
うーん、あなたが指摘した通り養子に出してしまえば回避可能でしょう
一番良いのは、世襲政治に問題有りと思う有権者が選挙に行き、世襲候補者以外に投票することじゃねかな

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:06:09.774ID:cV8+Hw/i0
>>61
世襲政治に問題有りと思う有権者は極めて少数派だから選挙で勝てないんだろうな

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:06:10.691ID:+kWm1NkN0
>>58
少なくとも自民一強の状態ではなかろうよ
この点は>>59氏が先ほどから繰り返しているように勝てない野党にも一因があるし
最終的には自分で立候補しろという話しになるが

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:06:17.175ID:FMpZCXWI0
>>61
ワシもそう思う
結局は民衆が成熟するしかない

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:07:07.965ID:J+St0wCq0
封建制というか貴族政治というかとにかく前時代的で民主主義の理想には遠い

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:08:27.969ID:P7hYLB+G0
爵位もらったらそら振る舞いがずっと続くのかなと思うじゃん

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:08:29.530ID:cV8+Hw/i0
>>64
成熟とは?
そういう上から目線だから選挙民に嫌われるのでは?

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:10:26.672ID:+kWm1NkN0
>>67
一つ確かに言えるのは投票率の上昇じゃね
半分ちょいしか投票してない状態は成熟しているとは言い難かろう

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:13:51.520ID:Hb6WFI6n0
別にいいと思うよ
ちゃんと働いてくれれば

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:15:16.118ID:+kWm1NkN0
>>69
岸田の息子は国民に危機感を抱かせるという大きな仕事を成し遂げた
まだ議員でもなかったのに

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:17:18.217ID:cV8+Hw/i0
>>68
ほらまた上から目線
選挙に行かない人は野党の候補者が落選することが容易に想像できるから安心して選挙に行かないだけかもよ?

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:20:34.605ID:+kWm1NkN0
>>71
>選挙に行かない人は野党の候補者が落選することが容易に想像できるから安心して選挙に行かないだけ
これはややあるw
鋭い指摘かとw

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:28:47.011ID:EolcZi990
嫉妬だよ

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:41:16.979ID:cV8+Hw/i0
野党の支持者の人って

議員にとって重要なこと=頭の良さ(≒学歴)

みたいに勘違いしてる人が多いみたいだけど
政治家という仕事にとっては頭の良さは一つの側面でしかないんだよね
権力や派閥やお金といった面も重要だし
政治家という仕事をしていく上ではそれらの方が頭の良さよりもよっぽど重要かもしれない

世襲議員に反対してる人はその事がちゃんと理解できてないのかもしれないなと思う
それか頭の良さ(≒学歴)しか売り物がないから仕方なくそれを売りにしてるのか

俺から見れば

議員にとって重要なこと=頭の良さ(≒学歴)

なんて勘違いしてる人は当選させたくはないんだよね

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/23(月) 01:47:00.111ID:cV8+Hw/i0
あと野党の支持者の人って癒着を嫌ってるみたいだけど
水清ければ魚棲まず
って言葉もある通り
政治家という仕事をしていく上では清濁併せ呑む姿勢はとても重要な事だと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています