朝飯に魚料理を冷凍して小出しにしたいんだがなにがいいだろうか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:27:50.105ID:v07g9KGD0
鯖缶食ってるけど最近高いから大量に作って冷凍しようかなとおもいまして

0029名無し2023/10/17(火) 13:41:37.674ID:JFRwYV3h0
メザシ焼いたやつの冷凍→解凍って美味いのかな

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:43:31.183ID:GSFWnBJbd
魚料理の冷凍は険しくないか

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:44:26.802ID:GSFWnBJbd
週末にアホほど南蛮漬けにしておけば

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:44:46.656ID:6DF1Cuvx0
つみれ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:46:02.756ID:GSFWnBJbd
専業主婦じゃねえんだし毎日買い物毎日料理なんてありえないだろ
料理は遊びじゃねえんだぞ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:46:47.943ID:v07g9KGD0
>>27
いいね
仕込みがめんどくせーな......

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:47:09.947ID:v07g9KGD0
>>25
嫌いじゃないけどスーパーがあんまし好きじゃないな

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:47:30.157ID:v07g9KGD0
>>28
加熱しないの?

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:47:45.541ID:nQNLG4SJ0
まいばすけっとの冷凍キューブ魚とかどう?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:47:54.225ID:v07g9KGD0
>>29
焼いたヤツ解凍してもなあ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:47:59.181ID:6DF1Cuvx0
たきこみごひん

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:48:55.626ID:v07g9KGD0
>>33
わりと遊びの要素はあるとおもう

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:49:03.228ID:ygaS5gBz0
干物冷凍しておいて
毎朝に食うたびに焼けば?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:49:12.073ID:OC6UA7NR0
鯖を買うのに、鯖缶より安い値段は
なかなか難しいのではないだろうか

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:49:22.380ID:v07g9KGD0
>>39
鍋蓋洗うのがしんどいよなあ

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:49:38.764ID:v07g9KGD0
>>41
痛風なのでなあ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:50:07.016ID:v07g9KGD0
>>42
鯖缶てたかくね?
人気あって品薄だし

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:50:17.168ID:nmn61ydq0
>>36
醤油と酒に漬けたものを焼いてから冷凍する
漬ける事でパサつきにくくなる

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:50:18.614ID:PghH93bkM
煮干しでも齧ってろ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:53:21.884ID:o+Sypward
鮭を焼いて醤油昆布だしに漬け込む料理あったよな
料理本で見たぞ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:54:02.194ID:v07g9KGD0
>>46
へーすげえ
安いとき鮭買うか

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:54:29.172ID:v07g9KGD0
>>47
尿酸値が

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:54:48.935ID:o+Sypward
あったあった、笠原氏のレシピだ
笠原 鮭 焼き漬け
で検索すれば出てくる

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:54:57.389ID:OC6UA7NR0
>>45
品薄は知らんかった、すまん

近所のスーパーは缶詰充実してて、こんな棚が
https://i.imgur.com/0lzcuBZ.jpg
横に5〜6列あって
上は脚立が置かれてるくらいまであるんだ
鯖だけでも数種類あるんで気にしてなかった

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:55:01.755ID:v07g9KGD0
>>48
先につけるらしいが違うのか?

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:55:24.388ID:th6BlpRz0
銀ダラ 高いけろ

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:58:08.429ID:v07g9KGD0
>>51
あの人の料理見てると2つくらいプロ仕様の調味料出してくるから作る気にならんのよね

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:59:11.956ID:OC6UA7NR0
>>48
そのまんまだが、うちでは
鮭の焼き漬けって呼んでる

汁はなんでも合うと思う
煮切り、醤油、出汁昆布でも
酢、砂糖、醤油で南蛮漬けみたいにしても

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:59:31.770ID:v07g9KGD0
>>52
いや高いでしょ
軒並み300円くらいしてるみたいだし
おれの鯖缶は150円だけどこれでも高いと思う前は80円で買えたし
これなら魚買った方が安くね?

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 13:59:46.196ID:o+Sypward
>>55
そうか?
彼の料理本とYoutubeは追ってるがプロ仕様だと思ったことないけどな

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:00:22.043ID:o+Sypward
>>56
近いうちにやるわ
鮭って骨抜きしなくていいよね?

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:00:20.882ID:v07g9KGD0
>>54
うまいけろ

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:00:59.400ID:o3HPXcqb0
塩引き鮭

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:01:00.661ID:OC6UA7NR0
>>57
ほえーそうなんか
流通が高くなってんのかな

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:01:09.174ID:v07g9KGD0
>>58
なんか必ず足りないものが出てこないか?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:01:28.717ID:v07g9KGD0
>>61
まあ焼くだけだしな

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:03:11.488ID:o+Sypward
>>63
たとえば鮭の焼き漬けだと、いんげん・ざらめがレシピに書かれてるけど
いんげんはともかく、ざらめがある家なんてねえよバカか?あーあほくさやめた
ってなるってこと?
そこは上白糖で互換すればよくね

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:04:32.547ID:v07g9KGD0
>>65
そうそう
互換できればいいけどさ
紹興酒ないなら料理酒でいいですとか言われても違うじゃん!てならね?紹興酒はあるけどさ

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:05:04.458ID:o+Sypward
作り置きシリーズだと
冷凍庫から鍋の材料を取り出して煮たら完成!
みたいなお手軽レシピがあるけど、これ魚版あるのかな

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:06:41.766ID:uh8nOsju0
刺し身を漬けにして冷凍しよう
前の晩に冷蔵庫で解凍するだけ

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:07:18.822ID:o+Sypward
>>66
ならない
たとえば白ワインは日本酒で互換するし、白ワインビネガーは穀物酢入れるし、薄口醤油は濃口醤油の3/4倍量で互換するわ
今のところみんな旨いのでよし

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:07:22.558ID:OC6UA7NR0
>>59
OKだよ
むしろ骨ついてた方が身崩れしにくい気がする

タッパとかに焼いた鮭並べて漬け汁ぶっ掛けて
落としラップで上面も浸かるようにするのがいいよ
たくさん作ると、2日目がおいしい

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:07:52.284ID:o+Sypward
>>70
ありがとう、今日明日やるわ

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:09:47.541ID:OC6UA7NR0
>>65
逆に、そういうレシピに出会うたびに
少しずつ調味料の数が増えて揃っていく
みたいなイメージでいるわ

あまりに使わないものだと忘れ去られて
数年後に「これ、いつ買ったやつだ…」
みたいになるのも、醍醐味だと思ってる

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:10:15.895ID:o+Sypward
笠原氏じゃないけど、流石にパプリカパウダーとかハーブ類は互換が効かなかったからキレながら買ってきた
とはいえぶっちゃけ料理本は満点答案だから、9割再現できれば優取れておいしいよ

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:11:56.683ID:o+Sypward
>>72
まあわかるが、たとえば紹興酒の1単位がでかすぎるのは許せねえんだよな
紹興酒200mLの小瓶ばかりなら、マイナー調味料を揃えてもいいかなってなるけど

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:18:54.412ID:Um7irKpy0
毎日シシャモのフライ食いてぇよ

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:29:45.923ID:Nba/HUnE0
無理に朝から魚食わなくて良いんじゃね
パン食えパン

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 14:52:57.965ID:xwUQC5K80
豆鯵の南蛮漬けとかは
作り置きでよく見る気がする

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 15:02:11.509ID:OhgYehyJM
鯖缶は念入りにほぐして観察してはいけないよ
特に安物はね

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/17(火) 15:27:04.681ID:OC6UA7NR0
>>74
酒の類は
スーパーの調味料コーナーではなく
酒屋に行くと、けっこう小瓶あると思ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています