自分でタイヤ交換した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/14(月) 23:57:19.608ID:1GOgUnqX0
結構難しかったわ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/14(月) 23:57:45.602ID:UjxKZnrQM
なに?フォークリフト?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/14(月) 23:57:50.937ID:0uRAlZOA0
えらい

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/14(月) 23:58:25.523ID:1GOgUnqX0
ちなみに245 40 18のZ3
めっちゃ硬かった

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:01:15.647ID:jvnA+gAS0
かなりデカイけど一人だと大変じゃね

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:02:02.739ID:74OVZL1E0
あれ個人で出来るのか

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:02:12.656ID:6krtY4vJ0
タイヤチェンジャー使ったけど大変だった
特に最後のビート上げる段階で5キロ空気入れても上がらなかったのはビビったよ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:02:40.417ID:MbND/ghq0
商売でやらないなら道具揃えるより協力店のが安いのでは

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:03:19.508ID:f+OGHRhN0
組み換えのこと?

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:03:33.331ID:6krtY4vJ0
タイヤチェンジャーとバランサーレンタルで廃タイヤ込みで4000で出来たからかなり節約になったよ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:03:49.144ID:6UiseGsI0
>>8
元から車に付いてるよね

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:03:51.839ID:6krtY4vJ0
>>9
そう

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:05:04.461ID:dHi+Jau4a
組みやすさはビードワックスの質でずいぶん違うんだよな

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:05:23.777ID:D+TmX/mxa
組み換えだったらバランスは?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:05:41.487ID:MbND/ghq0
ビートブレーカーだけ持ってるど置き場に困るしかもバイク用だしw

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:06:09.037ID:f+OGHRhN0
ガソスタだとバランス込みで1万だったぞ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:06:31.498ID:cTvgTHtc0
40扁平のタイヤを自分で組み換えできるのはすごいな。しかも245か。
前のタイヤとか固くなってはずすの大変じゃない?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:06:48.819ID:6krtY4vJ0
>>13
レンタル屋のワックスカピカピだったのが敗因かもしれない
タイヤにはマックス3.5キロって書いてたけど5キロも入れて爆発しないかヒヤヒヤしたけど良かったのかな?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:07:09.860ID:+zvLoP7dM
>>10
組み換え六千円でやってる店あるから
それだとえーってなる

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:07:36.188ID:6krtY4vJ0
>>17
めちゃくちゃ硬かったよ
力入れすぎてタイヤレバー曲げちゃったもん

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:08:32.433ID:6krtY4vJ0
>>19
凄い
俺の住んでる所だと最安でも1万ちょいかかるから趣味がてらにやってみたんだ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:11:16.091ID:gZWwdyux0
タイヤレバー曲がるのは反対側の逃がしにタイヤ逃がせてない

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:13:49.483ID:6krtY4vJ0
>>22
確かに、今思えばそうかも
タイヤ入れる時はそこに逃さないと絶対入らないから意識してたんだけどねぇ
カチカチのスポーツタイヤだからエアーパワーマックスで押さえつけながら回さないといけないから何度も動かなくなったわ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:14:18.237ID:MbND/ghq0
ショップ店員は無茶苦茶早いから
1日無駄にせずに済むしホイールも傷つかない

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:14:41.588ID:UPU9QgKC0
レバーレスのチェンジャーじゃないのか
ヘタしたらビード切るね

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:15:11.303ID:ceL+T9hza
バランサー

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:15:27.891ID:cTvgTHtc0
>>20
やっぱそうか。前に自分も205/45/17(だったか?)を組み替えたとき、ついてたタイヤがハイグリでくっそ固くなってて半泣きになりながら外したの覚えてるわ。
簡単そうに外すプロってやっぱすげーんだな。

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:15:51.857ID:6krtY4vJ0
>>25
一本目やり方が分からずにちょっとビート傷つけちゃってかなりブルーになった…

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:17:25.166ID:6krtY4vJ0
>>27
ハイグリップタイヤマジやばい
一本目コツが分からずに灼熱の倉庫の中で1時間くらい汗だくで格闘してマジで泣きそうになった

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:24:47.622ID:gZWwdyux0
アームありのチェンジャーか
まあでもサイドカチカチなハイグリならシリコンスプレーか無ければ5-56使った方が楽だと思う
シリコン使うと多分そのサイズ手組でも行けるので是非やってみて

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:27:57.253ID:6krtY4vJ0
>>30
そんな手法があったとは、ありがとう覚えておく
でも反対側の逃しに入れるために上から100キロ以上荷重かけないと全く動かないのに手組みでいけるのかな?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:33:28.805ID:gZWwdyux0
>>31
あ、流石にZ3はちょっと無理かキツいと思う

あとチェンジャーで入れる時レバー掛けたら一瞬逆回転させるとしっかり掛かるし
回す時ペダル連打すると結構強い

0033ネ(・ω・)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/08/15(火) 00:34:46.696ID:sN7M86aT0
自転車のスレ見てタイやチューブとか工具そろえたけど
実際外してみてから2か月ぐらい前にバイク屋でメンテナンスしてもらってたのを思い出したわ
時間たったから空気抜けただけでチューブ外したらなんとも無かったわ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:35:06.320ID:UFnLBrwM0
18の40のZを手組みはすごいわ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/15(火) 00:56:14.673ID:+zvLoP7dM
>>21
エアバルブも自分でやった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています