積立NISAってずっと右肩下がりになる可能性ってないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:22:51.440ID:n0HIHJPF0
どうなの?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:23:16.126ID:kitvlfo80
当然あるに決まってるだろ
そしたら大損する

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:24:11.626ID:n0HIHJPF0
>>2
そんなにリスクがあるのに政府は投資で資産形成しろって言うの?酷くね?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:25:27.644ID:kitvlfo80
>>3
そりゃ責任感なんて皆無だからな
国民が死のうが自分たちの懐さえ潤えばそれでいい

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:25:45.801ID:CHtPVox30
円の価値は現在進行形で右肩下りなので貯金してから

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:26:27.264ID:VOve3TpMd
>>5

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:26:57.377ID:xVNPUh/EM
別にするしないは結局個人の判断に委ねられてて国に投資を強制されるわけじゃないんだから良いじゃない
インフレは緩やかに進む見込みだから、投資せず現金握りしめてたら相対的に損するってだけ
誰も止めないよどうぞどうぞ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:27:54.906ID:fwG7Ag+ra
>>5
その理屈なら現金で持つのが最もダメじゃん
早く株とか投信にしないと

>>3
もしかして資産を全額ジャップコインに投資してる馬鹿?
それとも預金は投資じゃないと思ってる馬鹿?

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:29:49.078ID:pJSmzLyHd
祖父の初任給いくらだったとか聞いたことない?
現金で持ってりゃ価値が下がる一方さ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:31:06.575ID:ypzob+rR0
永遠にって可能性は滅茶苦茶少ないけど売るタイミングがないまま一生を終える可能性は普通にありそう

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:31:15.790ID:nCOHzNcU0
お前にとっての右肩は誰かにとっての左肩だからな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:31:28.139ID:BLc6GmXQ0
5年前と比べたって既に新卒の初任給が2000ドルから1650ドルくらいに目減りしてるだろ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:31:39.030ID:kitvlfo80
当然だがインフレ率考えても貯金してた方がマシだったという可能性もありえる

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:32:59.461ID:45pRnAqY0
外国債券が上がるだろ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:33:06.119ID:wMl5HZbJ0
プロ野球は負け続けるチームがあるから応援するの怖いって言ってるようなもん

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:33:48.771ID:kitvlfo80
>>16
お前よくたとえ下手って言われない?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:34:00.929ID:38wXjGear
米国株式を信じろ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:35:00.650ID:1rcqziAw0
信じるものは救われると信じるしかない
それでどうしようもなく負けが確定したとしても
考えるのを放棄できた娯楽費として納得しましょう

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:35:15.555ID:v0/6JUcY0
あるにはあるけど
核戦争が突然おきてモヒカンの暴走族たちが火炎放射器もって暴れだすレベルの異常事態が起きない限り無理

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:36:09.215ID:eYe9U2jGM
儲かるとか儲からないとか度外視して応援したいから投資してるって人いる?

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:37:46.954ID:wMl5HZbJ0
>>17
そうか下手だったか
じゃあお手本頼むわ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:39:18.317ID:xVNPUh/EM
アニメ好きだから東アニの株持ってるし、ニンテンドーのゲーム好きだから任天堂も

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:40:22.441ID:n0HIHJPF0
右肩上がりにならない商品は売れないから
証券会社では定期的に銘柄入れ替えて右肩上がりになるように調整している
よって任せてOK…って考え方は暴論?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:42:55.912ID:1rcqziAw0
まあそもそも貯金か投資かで明確に差が出るほどの資産形成ができてる時点でもう
余剰資金垂れ流しルートの勝ち組だし
そうでなきゃ自分の納得とか言う何の腹の足しにもならん微差に一喜一憂する娯楽にすぎんよな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:43:23.081ID:deWRMnaN0
まず日本株は論外でしょ
人口減少していく中で経済はこれからどんどん衰退していく
アメリカも中国やらに押し負けていずれ衰退していく
インドとかの新興国に投資した方がまだリスクが低いだろうな

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:44:35.320ID:oYcMfkcsd
基本的には無い
つか積み立てNISAって銘柄があるわけじゃ無いぞ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:46:10.147ID:n0HIHJPF0
>>27
s&p500とかの構成銘柄のこと

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:47:18.780ID:4LJtCoWJ0
積み立てNISAは節税施策であって儲け話ではない

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:48:55.861ID:TH/awOOL0
歴史的に見れば95%で上がるってだけ
5%を引くのが怖いならやらなきゃいいだけ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/07/03(月) 22:50:14.033ID:oYcMfkcsd
>>28
じゃあ答え出てんじゃねえか
その銘柄が「ずっと」右肩下がりになる条件だよ
「ずっと」というのは現実的じゃ無いけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています