(´・ω・`)素人だけど株価が上がってるカラクリに気づいた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 06:02:36.537ID:qxoY0KFqM
国が金利上げないのにNISA非課税とかやってるから単純に株式の総資産が増え続けてるってだけなんじゃないのか?
でもそれは好景気でも何でもなくて、国民の預金が株に置き換わってるだけなのでは

(´・ω・`)デメリットはなさそうだけど、株式なら国がそっと介入しても怒られないし預金より簡単にコントロールできそう

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:04:06.617ID:vLKUiIWn0
理屈はある
しかし歴史で覚えたほうが良い
2011年あたり、日経平均1万円が割れた時
円高は1ドル79円だっただろ
あの頃を思い出せば円高と株安の連動が感覚で掴めるはずだ

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:11:09.669ID:uaLZRXkh0
相関関係を逆だと言ってるんだから理屈は説明しろよ
円安になると株価が上がる理屈は出てるよな?
これが間違ってるというんだから説明しろよ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:12:40.599ID:vLKUiIWn0
(言わなくて良かった…口の利き方も知らんヤカラだこれ…何が「しろよ」だよ、お前何様だクソガキ)

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:16:02.815ID:WQMNkGx/d
>>29
生きてるうちに紙幣が白紙になることは100年生きれば
結構ザラに経験することになるよ
大震災と同じぐらいの頻度ではあるからな

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:16:49.984ID:WQMNkGx/d
お金というのはあくまで概念だからね不増不減だよ
目の前の紙切れの価値は増えても減ってもない

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:17:08.590ID:vLKUiIWn0
>>39
日本の歴史でいつあった?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:17:15.419ID:WQMNkGx/d
お金の本質を知りたいならカイジが般若心経を
100回読んでみろ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:17:26.239ID:uaLZRXkh0
はい、敗北宣言来たね
二度と出てくるなよ雑魚

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:18:12.726ID:vLKUiIWn0
分かんねーことがあればGPTに聞けばいいんだよ
まぁGPTも使えねえレベルだからお察しだけどな

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:18:15.698ID:WQMNkGx/d
>>33
資本主義体制の中で何回お金が白紙になってると
思ってるんだよさすがに世界同時多発は
例を見ないが一国のデフォルトや財政破綻は
普通にあるから

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:18:41.998ID:vLKUiIWn0
>>45
日本の歴史でいつ起きた?

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:19:28.302ID:WQMNkGx/d
>>41
まあ近いとこだと明治維新直後に新しい紙幣を
発行したあたりかなああれは実質的にそうかな

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:20:12.844ID:vLKUiIWn0
>>47
それお前のデフォルトか
バカと言われたいようだな

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:20:37.425ID:WQMNkGx/d
明治維新までは日本は実は貨幣も全国で違うものが
使われてたのよそれを統一した時は
実質的にはそうだろうね

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:21:05.596ID:vLKUiIWn0
>>49
それがデフォルトだと思ったの?

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:22:15.856ID:uaLZRXkh0
統一の際にはきちんと交換が行われているはずだが

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:22:50.555ID:WQMNkGx/d
まあそのうち近いことがある気がする
渋沢栄一に変更するときはちょっと気をつけた方が良い
これはただの肖像変更ではない気がする

大河ドラマで渋沢栄一は明治維新時期の
否定派で大河ドラマもその史観にそった扱い
これは極めて異例なことで首都移転と同等の
ショックがある

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:23:00.413ID:vLKUiIWn0
>>51
まだ言うなバカ
本当に空気読めねえなゴミ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:23:52.883ID:WQMNkGx/d
現在大阪市と横浜市はそれぞれ特別区化を進めており
どちらかに政府所在地が移る可能性がある
だからそのときに経済丸ごとリセットされる可能性はある

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:25:04.216ID:tCbGrNitd
デノミくる?

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:25:13.855ID:WQMNkGx/d
自分の予想としては政府所在地が大阪で
天皇陛下は京都そして大企業本社は神奈川県

この三つの移転で東京一極集中による
不動産価格の是正を図る可能性が高い

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:25:49.700ID:WQMNkGx/d
>>55
デノミはないとおもうただ還都は必ずある

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:27:28.758ID:WQMNkGx/d
文化庁が京都に移転したりパソナが淡路に移転してる
ように先遣はもう移動が始まってるからね

大阪は大阪都構想神奈川県も横浜市特別区構想
これはもうほぼやる前提で推移してるので
大阪都構想と横浜市特別区構想は気にした方が良い

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:29:49.724ID:WQMNkGx/d
東京はどうなるのかはわからないけど
小池百合子はやっぱり刺客であることは確か
太陽光パネルも神宮外苑もほぼ公明案件で

逆にいうとこれに反対するだけで当選できる
下地を作ってるとも言える

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:29:50.764ID:tCbGrNitd
>>57
なんで?

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:30:55.336ID:WQMNkGx/d
>>60
なぜならそれを検討する兆候はないから
であるとすれば金融緩和の最終的な狙いは財政破綻
明治維新の時の再現だよあのときは
江戸幕府の財政破綻処理も兼ねてるからね

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:31:58.519ID:WQMNkGx/d
あまり知られてないけど明治維新は江戸幕府の
財政破綻でもあるのよ

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:33:08.946ID:WQMNkGx/d
逆にいうと終戦時でさえ財政破綻してないのが
不思議なぐらいだけどね

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:33:57.205ID:WQMNkGx/d
だから首都移転と財政破綻がセットであるかもよ
っていうわけ

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:35:07.466ID:vLKUiIWn0
そりゃ就職できなくても仕方ないよね

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:38:00.848ID:WQMNkGx/d
>>65
まあいまは東京時代末期だといっておこう
時代区分は薩長同盟締結から安倍晋三死去あたりまで
なぜなら東京政府は薩長同盟から始まってるからね

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:38:29.681ID:WQMNkGx/d
>>65
褒め言葉だ自分はもともと仕えるのには向いてない

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:38:46.715ID:tCbGrNitd
>>61
財政破綻したらデノミだろ?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:38:55.287ID:vLKUiIWn0
わかるけど

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:39:51.259ID:6b/J/au00
なんの話してんだ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:39:56.217ID:WQMNkGx/d
>>68
順番としては首都移転だが公明党が首都移転を
拒否した場合財政破綻まで金融緩和を続けるかもね
もちろん増税もね

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:40:37.895ID:tCbGrNitd
>>70
わからん
会話にならない

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:40:40.706ID:uaLZRXkh0
>>70
基地外が二人いる

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:40:52.838ID:WQMNkGx/d
だから首都移転をどうしても既得権益層が
容認できないのなら財政破綻
それが小池百合子に与えられたミッション

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:41:25.792ID:BQ75ObPP0
全体が上がってたのが日経平均に影響する銘柄だけ上がるのにシフトしたから半月以内に調整入るよ

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:43:23.617ID:vLKUiIWn0
>>73
しつこいな

円安になると、基本的には、日本の輸出企業が喜びます。なぜなら、海外で得た収益が円に換算すると増えるからです。この企業の利益増加が株価を上げる効果があるんですよ。それに加えて、円の価値が下がると投資家は他の通貨に目を向けることで、日本の株市場に資金が流れ込みます。これも株価を上げる要素になります。


GPTで調べたら、すぐ出るだろ
こんなの自分でやれゴミ

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:44:53.980ID:f6RWbP060
>>76
おまえがVipGPT

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:48:26.872ID:uaLZRXkh0
>>76
それは「円安になると株価が上がる」事の説明だろうが
「株価が上がると円安になる」事の説明をしろと言ってんだよ
因果関係が逆だろハゲ

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:49:19.192ID:vLKUiIWn0
>>78
相関

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 07:59:00.927ID:uaLZRXkh0
相関関係にあるという根拠は?

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:02:05.340ID:CY3MN8DV0
>>78
代わりに聞いてみた

「株価が上がると円安になる」これは直接的な関係ではありませんが、間接的な関係を考えることができます。以下の理由が挙げられます。

1. 外国人投資家の視点: 外国の投資家が日本の株を買うためには、まず自国の通貨を円に交換する必要があります。日本の株価が上昇すると、これに投資しようとする外国人投資家が増え、その結果、円の需要が高まります。しかし、その後でこれらの投資家が利益を得て自国の通貨に戻すときに、円を売るため、円の供給が増え、結果的に円安になる可能性があります。

2. 経済成長の視点: 株価が上昇するとは、一般的には企業の利益増加や経済成長の期待があるということを意味します。経済が成長すれば、インフレが進行し、中央銀行が金利を上げる可能性があります。金利が上がると、外国からの投資が増え、通常は通貨が強くなります(円高になります)。しかし、これは必ずしも円安につながるわけではないため、注意が必要です。

この2つの例から見ても、「株価が上がると円安になる」とは必ずしも直接的な関係があるとは言えません。あくまで経済の中の多くの要素が複雑に絡み合って動きますので、一部の要素だけを取り出して見ることは難しいのが実情です。

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:03:59.750ID:vLKUiIWn0
>>80
日本の株価が上がると、海外の投資家が「おお、日本の株、いい感じじゃん!」と思って日本の株に投資しようとします。そのためにはまず、自分の持ってる通貨を円に変える必要があります。それで一時的に円の需要が上がります。

でも、その後で投資家が儲けを手に入れたら、そのお金を自分の国の通貨に戻すためにまた円を売るわけです。それにより、結果的には円の供給が増えて、円が安くなる可能性があります。

さらに、株価が上がるということは、企業が儲かっている証拠ですよね。そうすると、その企業がもっと海外でビジネスをするために外貨が必要になり、それもまた円の供給を増やして円安を引き起こす可能性があります。

ただし、通貨の価値は色んな要素に影響を受けるので、必ずしも株高=円安とは限らないんですよ。株と為替の動きはすごく複雑なので、その点は覚えておいてくださいね。

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:04:00.619ID:CY3MN8DV0
この回答だから相関はしなさそうね
GPT的には

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:06:36.897ID:uaLZRXkh0
内容理解しないで突っかかってきてるんだよこのバカは

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:21:38.870ID:vLKUiIWn0
フーン…

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/16(金) 08:51:02.527ID:pyR24jmwa
日本株に資金が集まってる理由が日本だけ利上げしてなくて景気後退の心配が少ないからってのが始まり
円安はこれに付随してるだけ
円安だから株上がってるのはあながち間違いではないが円安が始まりというのは誤り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています