お前ら倹約上手い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 02:57:09.402ID:+5pKG/Vf0
上手い人は飯とかどうしてる?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:12:04.050ID:R9BsSRK+0
>>19
豚コマで作ってるよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:13:23.298ID:+5pKG/Vf0
セブンで買い食いすると楽だからついやっちゃうんだよ
そのせいで金が飛ぶ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:17:54.066ID:gbwxBKuNd
半額惣菜に米

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:19:04.685ID:6FUtXSnCp
>>20
本場中国は牛肉じゃなく豚肉だしな

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:23:07.048ID:+5pKG/Vf0
中華ならチャーハンも奥が深い

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:25:09.929ID:6FUtXSnCp
チャーハンなんて
手間がかかる料理は作らない
節約の基本は金だが
手間がかかる事はやらない
気持ちが萎えたら続かないから

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:27:36.028ID:gbwxBKuNd
電気、ガス、水道、調味料の費用も考えろ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:29:39.052ID:+5pKG/Vf0
チャーハンや五目焼きそばは普段俺が使わないような食材を
ちょっとずつ使うから冷凍庫に材料がそろってないとできない

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:29:53.754ID:Ol2S91Pqd
これで700円ぐらい酒別
https://i.imgur.com/iCCBcpM.jpg

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:31:14.459ID:6FUtXSnCp
>>28
コレだよコレ
正に悪いお手本

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:31:44.643ID:Ol2S91Pqd
光熱費とか基本料金あるからある程度使わなきゃ損まである

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:32:26.142ID:Ol2S91Pqd
>>29
何がどう悪いんよ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:34:34.083ID:Ol2S91Pqd
チャーハンとかネギと卵とウインナーとかベーコンとか余ったちりめんじゃことかで適当に作る

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:38:41.985ID:+5pKG/Vf0
>>28
栄養バランスが良さそうだな
最後は健康な奴が勝つ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:39:59.251ID:+5pKG/Vf0
>>32
そういう応用ができるのは基本ができた人
俺は普通のチャーハンを店レベルにできない
俺には原因も特定できない

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:40:03.913ID:6FUtXSnCp
>>31
一汁一菜が基本よね
うどんにするなら野菜肉全部乗せて

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:40:56.799ID:+5pKG/Vf0
>>29
料理が好きな奴は多少の手間なんか惜しまないぞ
俺は料理好きなほうだ

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:41:27.745ID:Ol2S91Pqd

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:43:03.809ID:Ol2S91Pqd
>>34
店レベルとかにする必要なんかねーんじゃね?
自分が美味いなーと思う味付けにすりゃ良いだけ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:43:45.459ID:+5pKG/Vf0
>>37
生野菜が好きなのか

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:44:43.829ID:+5pKG/Vf0
>>38
もっとうまいチャーハン食いたい
店レベルが家で食いたい
でもレシピ知らない

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:45:37.476ID:Ol2S91Pqd
>>39
好きではない
野菜と発酵食品は意識して食わないとな一人暮らしだと

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:47:29.335ID:R9BsSRK+0
手羽元、砂肝、鶏のレバー、鯛のあらなんかは安いし節約料理にはよく使う

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:48:20.489ID:+5pKG/Vf0
>>41
俺は野菜ジュースで済ませちゃうこともある
熱した野菜も食うな俺は
ペペロンチーノにキャベツやナスやマイタケを入れたりする

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:48:39.172ID:Ol2S91Pqd
>>40
多めの油を熱してチューブで良いからニンニクとショウガを3cmぐらいずつ絞り入れて10秒ぐらい掻き回してから溶き卵
後は味の素かウェイパー多めで適当に好きな具材入れて作ると大体美味い

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:50:37.355ID:Ol2S91Pqd
>>42
うん、俺も手羽元とか鶏レバーとか鰤のアラは良く使う
これは手羽元とセセリだな
https://i.imgur.com/K2snJ5E.jpg

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:51:00.537ID:Ol2S91Pqd
>>43
野菜ジュースは逆に身体に良くないぞ…

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:53:55.064ID:+5pKG/Vf0
>>46
そうなの?なんで?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:55:54.832ID:Ol2S91Pqd
>>47
大体の野菜ジュースは糖分や塩分がかなり多い
野菜一日これ一本と野菜一日これ一杯は加糖してないけど塩分は多いな

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:57:02.387ID:Ol2S91Pqd
トマトとブナシメジと玉ねぎは大体毎日食ってる

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:59:13.461ID:R9BsSRK+0
砂肝は下処理めんどくさいけどにんにくとかと炒めるだけで美味しい
http://imgur.com/0QrKM7P.jpg

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 03:59:50.965ID:+5pKG/Vf0
>>48
なるほど
でも野菜高くてなあ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:00:56.587ID:Ol2S91Pqd
>>50
リュウジが良くやる下処理
俺はスライスだな歯悪いからw

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:06:08.380ID:Ol2S91Pqd
>>51
ブナシメジとかマイタケエリンギはそう高くもないしプチトマトもアイコとか高いの避ければ割と安いしトマト缶は安いから結構使うわ
挽き肉とナスで野菜練り込んだマカロニタイプのパスタとか良く作る
https://i.imgur.com/ooWnmbX.jpg

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:09:20.401ID:+5pKG/Vf0
>>53
冷蔵庫が小さくて野菜が入らない
卵とかパルメジャーノレッジャーノとか納豆とか入れるだけでいっぱいになる

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:11:46.738ID:R9BsSRK+0
人参とかかぼちゃは価格が安定してるから使いやすい
人参はキャロットラペにしたりコンソメで煮て主菜の付け合わせにしたり
かぼちゃは醤油砂糖の味付けで煮て作り置きしておけば副菜になる

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:16:44.255ID:Ol2S91Pqd
>>54
俺が使ってる140㍑ぐらいの2ドア冷蔵庫1.5万ぐらいで売ってるよ
それぐらいあれば結構入るから自炊すんなら買った方が良いかもよ
中古なら5000円とかであるかも?
>>55
かぼちゃ今高いんすよ🤣

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:18:55.148ID:Ol2S91Pqd
冷凍室の自動霜取り機能はあった方が良いかもしれんが… 
年に2~3回冷凍室の中身全部出して30分くらい放置して氷除去すんの結構面倒臭い

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:19:50.225ID:+5pKG/Vf0
安い冷蔵庫買うかな

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:20:12.228ID:R9BsSRK+0
>>56
近所のスーパーだと国産は高いけどメキシコ産は年中変わらないくらいで売ってるなあ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:22:06.639ID:cLbbzXJk0
かなりうまいと思う

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:23:00.055ID:Ol2S91Pqd
>>59
うちの近所のスーパーもメキシコ産だったと思うけどちっちゃいの1/4個で250円とかしてたな…
100円超えると買う気になんねー

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:23:47.942ID:+5pKG/Vf0
野菜は中国産を使う気がしない
いかにも体に悪そう
そのせいで金が飛ぶ

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:26:28.195ID:Ol2S91Pqd
>>58
野菜もそのまま冷凍出来たりするし
肉や魚も安い時に買って基本冷凍だな
いつも冷凍室パンパン
トマトは結構日持ちするけどキャベツやレタスや白菜は爪楊枝を3本ぐらい芯に刺すと数日大丈夫

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:27:03.604ID:+5pKG/Vf0
中国産ニンニク小さくて安いけどいかにも体に悪そうだしまずいし

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:27:42.546ID:+5pKG/Vf0
>>63
なるほど

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:28:47.081ID:Ol2S91Pqd
中国韓国産は俺も基本買わないなぁ
あとブラジル産の鶏肉も

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:30:52.514ID:Ol2S91Pqd
ニンニク地味に高いよなぁ
イタリア産のは中国の次ぐらいに安いけど国産は本当に高い

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:33:37.862ID:+5pKG/Vf0
ニンニク一個で三百円くらいするぞ

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:39:10.678ID:Ol2S91Pqd
中国産4個100円イタリア産のなら1個100円ぐらいだったな
国産のニンニク買うのカツオのタタキ食う時ぐらいだな使うの

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/02(金) 04:41:32.547ID:+5pKG/Vf0
生ですりおろして食うなら国産は味が段違いだからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています